• 作品選択 

検索結果:8485件のデータが見つかりました。

  • 601

    大根の水漬概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>漬物 295ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 602

    がっくら漬概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>漬物 295ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 603

    浜の四季と魚貝、海草、味の競演――三陸沿岸概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:三陸沿岸
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 604

    はらこの醤油漬概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>さけ料理 257ページ
    • 執筆者:大森輝
    • 地域:宮古市 
    • 地域区分:三陸沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 605

    大根の一本漬概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>伝承される味覚 314ページ
    • 執筆者:雨宮長昭 千葉 寛
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 606

    多彩なもち料理を楽しむお正月──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──男は柴伐り、女はわら仕事 76ページ
    • 執筆者:三崎一夫 千葉 寛
    • 地域:亘理郡亘理町 
    • 地域区分:仙南・亘理平地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 607

    柿漬概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>野菜、山菜、果物 105ページ
    • 執筆者:三崎一夫
    • 地域:亘理郡亘理町 
    • 地域区分:仙南・亘理平地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 608

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 154ページ
    • 執筆者:芳賀啓喜
    • 地域:桃生郡雄勝町 
    • 地域区分:三陸南海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 609

    秋田の味覚の土台、多様な発酵食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 610

    県央八郎潟概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:県央八郎潟
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 611

    貝焼き概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>味噌、塩辛、醤油 84ページ
    • 執筆者:長崎京子 千葉 寛
    • 地域:南秋田郡八郎潟町 
    • 地域区分:県央八郎潟の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 612

    春田打ち=重労働に耐える食――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>春――彼岸から田植えまで 100ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 613

    大豆入り大根のなた切りとかぶ漬概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>漬物類 215ページ
    • 執筆者:成田玲子 千葉 寛
    • 地域:鹿角市 
    • 地域区分:県北鹿角の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 614

    神さまの年取りと人間の年取り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>冬――行事とごちそうの日々 230ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 615

    にしのこぬか漬概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>漬物 270ページ
    • 執筆者:三浦トシ
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 616

    ねりかゆ、のせままで節米――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>冬――神さまの年取りから彼岸まで 282ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 617

    なす漬、きゅうり漬概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>漬物 323ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 618

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>味噌類 324ページ
    • 執筆者:藤田秀司
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 619

    長おみ漬概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>漬物 56ページ
    • 執筆者:熊木キミ 千葉 寛
    • 地域:天童市 
    • 地域区分:村山盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 620

    菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>漬物 97ページ
    • 執筆者:軽部秀子 千葉 寛
    • 地域:西村山郡朝日町 
    • 地域区分:村山山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 621

    年始客のもてなしは、こいのうま煮や冷や汁で――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――雪囲いやおみ漬づくりで冬を迎える 157ページ
    • 執筆者:四釜澄子 千葉 寛
    • 地域:長井市 
    • 地域区分:県南置賜の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 622

    大根飯と粃もちで米を食いのばす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――吹雪の合い間に山仕事 258ページ
    • 執筆者:石原梅子 千葉 寛
    • 地域:東田川郡朝日村 
    • 地域区分:庄内山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 623

    塩びきあらの粕汁概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>海産物と淡水の魚貝 51ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:喜多方市 
    • 地域区分:会津盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 624

    はや、あゆのすし漬概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>南郷の風土が生んだ食べもの 119ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡南郷村 
    • 地域区分:会津山間(南郷)の食
    • 内容区分:南郷の風土が生んだ食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 625

    魚貝類と川魚概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 209ページ
    • 執筆者:吉島照子
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 626

    たくあん漬概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>漬物 304ページ
    • 執筆者:鈴木ミス子
    • 地域:いわき市 
    • 地域区分:石城海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 627

    きのこ、木の実と秋の味覚に囲まれて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>秋――紅葉する奥鬼怒は実りの季節 93ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 628

    ばんだいもち概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>米の料理 105ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 629

    大豆――晴れの日には自家製の豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 108ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 630

    豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>大豆 109ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 17
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26