• 作品選択 

検索結果:1573件のデータが見つかりました。(8件のビデオが含まれます)

  • 541

    【優秀賞 農林水産省消費・安全局長賞】農林漁業分野 ベジタブ先生―wants農業からのしょく農教育

    • 食農教育
    • 特集タイトル:小特集 速報! 地域に根ざした食育コンクール2008 表彰事例ダイジェスト
    • 出典:食育活動 2009年03月号 50ページ
    • 地域:熊本県上天草市  
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 542

    【優良賞 地域に根ざした食育推進協議会会長賞】食育ネットワーク分野 福岡県における食育の点を面にするタテヨコ・ネットワークづくり

    • 食農教育
    • 特集タイトル:小特集 速報! 地域に根ざした食育コンクール2008 表彰事例ダイジェスト
    • 出典:食育活動 2009年03月号 55ページ
    • 地域:福岡県福岡市  
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 543

    学校の視点から 地元食材は学校教育の素材!

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:佐賀県
    • 特集タイトル:特集 「地場産学校給食」先進地に学ぶ みんなが喜ぶ「食材供給体制」つくり――生産者・納入業者・学校の思い出をつなぐ
    • 出典:食育活動 2009年06月号 21ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:佐賀県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 544

    学校給食を子どもたちの「ふるさとの味」に

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:東京都
    • 特集タイトル:特集 「地場産学校給食」先進地に学ぶ みんなが喜ぶ「食材供給体制」つくり――生産者・納入業者・学校の思い出をつなぐ
    • 出典:食育活動 2009年06月号 24ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 545

    大人も子どもも熱くなる! 現代によみがえる江戸東京野菜とその魅力

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:食と農の応援団コーナー 「タネ」からはじまる「ふるさと」探し
    • 出典:食育活動 2009年06月号 71ページ
    • 執筆者:大竹道茂
    • 執筆者所属:東京都農林水産振興財団・食育アドバイザー
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 546

    特集 地元食品企業は食育の応援団

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:特集扉
    • 出典:食育活動 2009年09月号 4ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 547

    しょうゆの不思議を五感で伝える 「しょうゆもの知り博士」がやってきた!

    • 食農教育
    • 特集タイトル:特集 地元食品企業は食育の応援団――たべもの加工体験で学校・家庭・地域を結ぶ
    • 出典:食育活動 2009年09月号 22ページ
    • 執筆者:篠宮早苗
    • 執筆者所属:山猫通信社
    • 地域:神奈川県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 548

    実践講座 食品企業に教わるたべもの加工術 味噌・豆腐・納豆をつくろう!

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:中扉
    • 特集タイトル:特集 地元食品企業は食育の応援団――たべもの加工体験で学校・家庭・地域を結ぶ
    • 出典:食育活動 2009年09月号 28ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 549

    樽がなくともボトルでできる! ペットボトル味噌

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:実践講座 食品企業に教わるたべもの加工術 味噌・豆腐・納豆をつくろう!
    • 特集タイトル:特集 地元食品企業は食育の応援団――たべもの加工体験で学校・家庭・地域を結ぶ
    • 出典:食育活動 2009年09月号 29ページ
    • 執筆者:文・編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:長野県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 550

    水分をしっかり含ませて おいしい手づくり ざる豆腐をつくろう!

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:実践講座 食品企業に教わるたべもの加工術 味噌・豆腐・納豆をつくろう!
    • 特集タイトル:特集 地元食品企業は食育の応援団――たべもの加工体験で学校・家庭・地域を結ぶ
    • 出典:食育活動 2009年09月号 34ページ
    • 執筆者:文・編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:埼玉県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 551

    こんなにカンタン! 失敗なしの手づくり納豆

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:実践講座 食品企業に教わるたべもの加工術 味噌・豆腐・納豆をつくろう!
    • 特集タイトル:特集 地元食品企業は食育の応援団――たべもの加工体験で学校・家庭・地域を結ぶ
    • 出典:食育活動 2009年09月号 40ページ
    • 執筆者:文・編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:福島県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 552

    美味いものからしか美味いものはできない! 八木澤商店の商品づくりのあゆみ

    • 食農教育
    • 出典:食育活動 2009年12月号 15ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 553

    地域自然がはぐくむ学校給食

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:北から南から 食と教育の実践報告
    • 特集タイトル:小中学校における 食と自然学習
    • 出典:農業教育 1986年04月号 17ページ
    • 執筆者:小西二三子
    • 執筆者所属:与謝郡伊根小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:農業総合/こども
  • 554

    パソコン教育の可能性と新科目「農業情報処理」への課題

    • 食農教育
    • 特集タイトル:「生物工学基礎」「農業情報処理」の可能性
    • 出典:農業教育 1989年06月号 12ページ
    • 執筆者:小山田牧夫
    • 執筆者所属:茨城県立大子第一高等学校教諭
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合/こども
  • 555

    「やらなきゃ損する農高のパソコン」

    • 食農教育
    • 特集タイトル:新しい農業教育の基礎となる「農業情報処理」
    • 出典:農業教育 1993年06月号 46ページ
    • 執筆者:松本博志
    • 執筆者所属:江戸崎地区農業パソコンクラブ「EPOC」
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:農業総合/こども
  • 556

    「特産品の商品化」で意欲を引き出す加工・流通学習

    • 食農教育
    • 特集タイトル:農と食の連携・発信で生徒が変わる ―農高は「食農教育」の発信地―
    • 出典:農業教育 1997年12月号 14ページ
    • 執筆者:清水良三
    • 執筆者所属:滋賀県立八日市南高等学校教諭
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:農業総合/こども
  • 557

    紙マルチ、エコクッキング、溜め池から追究する地域の環境保全型技術

    • 食農教育
    • 特集タイトル:農高現場からの教育改革―地域課題の探究で教育・地域を創る―
    • 出典:農業教育 1998年06月号 16ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:福井農林高校  
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合/こども
  • 558

    普通教科と連携、ボランティア活動の導入で生命・農業・地域の総合学習

    • 食農教育
    • 特集タイトル:農高現場からの教育改革―地域課題の探究で教育・地域を創る―
    • 出典:農業教育 1998年06月号 32ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:藤崎園芸高校  
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合/こども
  • 559

    専門教科・農業科目を取り入れて、ぐっと高める学びの意欲

    • 食農教育
    • 特集タイトル:すべての高校で農業教育を 高校改革への新たな挑戦
    • 出典:農業教育 1999年12月号 28ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:岡山県立 大原高等学校 岡山県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合/こども
  • 560

    小・中・高、地域と連携、地元を再発見することで創る地域の教育と「総合的な学習」

    • 食農教育
    • 特集タイトル:農高を地域の総合学習センターに
    • 出典:農業教育 2001年06月号 2ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:農業総合/こども
  • 561

    地域に根ざした独自科目・高校間共同授業で地元「吉野熊野」をダイナミックに学ぶ

    • 食農教育
    • 特集タイトル:農高を地域の総合学習センターに
    • 出典:農業教育 2001年06月号 34ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:三重県立木本高等学校 三重県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合/こども
  • 562

    環境創造の実践事例

    • 食農教育
    • 出典:農業教育 2002年06月号 23ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:農業総合/こども
  • 563

    生命誕生のドラマが肉眼で見える、ニワトリ孵化の新しい観察法

    • 食農教育
    • 特集タイトル:新科目「農業科学基礎」「環境科学基礎」の授業・教材を創る
    • 出典:農業教育 2002年06月号 48ページ
    • 執筆者:松島伝一
    • 執筆者所属:群馬県立利根実業高等学校教諭
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合/こども
  • 564

    「利用・消費」、野の花や伝統園芸にも目を向け、変革期の花き産業と園芸教育を創造しよう

    • 食農教育
    • 特集タイトル:新課程での「草花」「野菜」の授業・教材を創る
    • 出典:農業教育 2002年12月号 2ページ
    • 執筆者:樋口春三
    • 執筆者所属:東京農業大学名誉教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合/こども
  • 565

    「農村住民が主役」「地域産業の一翼」となった日本のグリーン・ツーリズム、一〇年の経験に学ぼう

    • 食農教育
    • 特集タイトル:「総合的な学習」をリードする新設科目 「グリーンライフ」の理念と実践
    • 出典:農業教育 2003年12月号 52ページ
    • 執筆者:山崎光博
    • 執筆者所属:明治大学農学部教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:農業総合/こども
  • 566

    多面的な「農」の世界への「あらゆる挑戦」で農高復活と教育力アップ

    • 食農教育
    • 特集タイトル:農高の底力と新たな挑戦
    • 出典:農業教育 2004年12月号 2ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:高知県立幡多農業高等学校 高知県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):16専門館:農業総合/こども
  • 567

    県への政策提言まで発展した高校生の調査・研究

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:「地域の高校」の新たな挑戦
    • 特集タイトル:特集 すべての高校で農・食・地域の学びを――農の体験から社会参加・起業実践まで
    • 出典:農業教育 2006年05月号 6ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:長野県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合/こども
  • 568

    高校生のレストラン「まごの店」を核にめざす食のスペシャリスト

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:「目指せスペシャリスト」の活用
    • 特集タイトル:特集 すべての高校で農・食・地域の学びを――農の体験から社会参加・起業実践まで
    • 出典:農業教育 2006年05月号 24ページ
    • 執筆者:佐藤由美
    • 地域:三重県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合/こども
  • 569

    地域のガイド・活性化まで挑戦、学び方を学び夢発見・夢実現をめざす体系的な交流・連携

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:小・中学校から大学まで広がる連携学習
    • 特集タイトル:特集 進化する「農」の交流・連携学習―確かな学力・成長からキャリア教育まで
    • 出典:農業教育 2007年11月号 40ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:群馬県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):14専門館:農業総合/こども
  • 570

    生きるすばらしさ、命・自然の大切さを発見、人間関係づくりの場となる農の「労働体験」

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:普通科高校(「市民立」全寮制)の挑戦
    • 特集タイトル:特集 高校教育を拓く「農」の授業実践――農業体験・プロジェクト学習の展開と指導
    • 出典:農業教育 2008年05月号 8ページ
    • 執筆者:辻田一成
    • 執筆者所属:黄柳野高等学校長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合/こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24