• 作品選択 

検索結果:2997件のデータが見つかりました。

  • 391

    行事につきもののどぶろく――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>春――彼岸からさなぶりまで 291ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 392

    とりたての山菜の香りを味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>春――女どもはくじらもちの粉はたき、味噌煮 111ページ
    • 執筆者:柏倉愛子 千葉 寛
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 393

    実だくさんのかっきりだんごが家族の好物――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――こんにゃく植え、田植えの準備に忙しい毎日 181ページ
    • 執筆者:吉島照子 千葉 寛
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 394

    あっさりしたすずきやひらめの刺身がうまい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>夏――ほっき漁、田畑の手入れに追われる日々 318ページ
    • 執筆者:岡田眞貴子 千葉 寛
    • 地域:相馬市 
    • 地域区分:相馬(原釜)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 395

    なまずの煮くずし概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>霞ヶ浦の魚貝類 125ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 396

    実だくさんのおつけで暖をとる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――那須下ろしの寒風の中で、手間賃仕事に精を出す 140ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 397

    朝夕の冷えで恋しいにぼうとの味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>秋――晩秋蚕をすますと、姑たちは温泉で保養 81ページ
    • 執筆者:古田久子 小倉 隆人
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 398

    卵やきゅうり、じゃがいもで元気をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>夏――夜の田面にきらめく火ぼり漁の灯 207ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 399

    じゃみのからみを酒のさかなに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>秋――浜の浦、銀に輝く煮干しの干し場 17ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 400

    麦飯となすやきゅうりのぬか漬――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――枝豆を食べながら見る両国の花火 72ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 401

    たけのこに歯ざわりと、ふきや田ぜりの香りで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――八百屋の店先にあふれる香りもとり入れて 102ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 402

    秋さばや里芋の煮つけのおいしいとき――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――建方祭りがすむと、味噌仕込み 141ページ
    • 執筆者:高野絢子 小倉 隆人
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 403

    あついあついと、実だくさんのだんご汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――しきたりを大切にする七夕やお盆 164ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 404

    裏の畑の夏野菜でお膳はにぎやか――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――里芋の葉に雨粒光る田植えどき 187ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 405

    農繁期はお姑さんがおかずつくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>春――木々の芽吹きとともに一度に仕事がやってくる 223ページ
    • 執筆者:小沢道子 小倉 隆人
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 406

    山弁当を持って日の出前からみかん山へ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――年内は山でみかんもぎ、年明けからはぶり漁で活気づく 251ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 407

    葬式と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 337ページ
    • 執筆者:益田清子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 408

    冷やし汁概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>野菜、山菜料理のいろいろ 166ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 409

    あんぶを欠かさない冬の日々――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――秋ごとから春の彼岸まで 188ページ
    • 執筆者:新宮璋一 千葉 寛
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 410

    さつまいもかて飯、草もちが基本――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――正月したくから彼岸まで 274ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 411

    いわしのすりこおつけ概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>いわし 149ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 412

    たっぷり楽しむれんこんの味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>秋――売りぞめに備えて夜なべ仕事 32ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 413

    野菜の煮ものとこんかいわしの箱弁当――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>秋――こんかいわしが食欲をそそる 193ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子 千葉 寛
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 414

    しゅんの野菜、野草が食膳をうるおす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――芽吹きとともに活気づく農作業 24ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 415

    おもっせには、実だくさんの野菜煮とさんまの尾頭つきで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>冬――底冷えする厳しい山村で冬じたく 75ページ
    • 執筆者:佐藤経子 小倉 隆人
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 416

    かけ菜の味噌汁、粕汁概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜、山菜 205ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 417

    かぼちゃが活躍する――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>秋――秋蚕、おこぎ、とり入れに精出す 260ページ
    • 執筆者:太田春子 千葉 寛
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 418

    年取りの夜は、年取り魚に白まんま――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――軒先まで積もる雪の中で 296ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 419

    たけのこのあらめ煮、どじょう汁──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>春──野に山に川にあふれるしゅんの味 138ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 420

    精がつく生卵やかしわのひきずり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――年内仕あげの石仕事にきりきり舞い 19ページ
    • 執筆者:笹野壽美 小倉 隆人
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:名古屋の四季と食事
    • 内容区分:寺町石工職人の食の歳時記ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19