• 作品選択 

検索結果:1014件のデータが見つかりました。

  • 541

    いわしのだご汁概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>いわし 207ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 542

    こんかいわしと大根の貝焼きで温かく――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――貝焼きの香りが香ばしいいろり端 227ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 543

    年に一度のぶり料理で正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――貝焼きの香りが香ばしいいろり端 228ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 544

    なすや青菜をいしりの貝焼きでたっぷり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>夏――やつめうなぎ、にしんで内よわりを防ぎ、草取りやござ織りに励む 234ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 545

    大根と塩辛いものでのりきる秋仕事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>秋――およばれがうれしい秋祭り 237ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 546

    じょうじの豆汁概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>野菜や山菜、魚などえを使った食べもの 261ページ
    • 執筆者:輪違弘子,堂前昭子 千葉 寛
    • 地域:鹿島郡田鶴浜町 
    • 地域区分:能登山里(吉田)の食
    • 内容区分:日常の食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 547

    かじめのとろろに、ぎばさの串焼き――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――まがきづくりと波の華の季節 268ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 548

    いわし船の帰港で、浜のにぎわいがはじまる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>春――いわしの刺網漁で海山仕事の幕開け 275ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 549

    なついもやきゅうりなますに舌つづみ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>夏――なついもと夜なでの季節 278ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 550

    打ち豆のめ汁概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>いも、豆類、雑穀類 289ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 551

    もぞこの味噌汁、澄まし汁概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>海草 296ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 552

    くろものあえもの概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>海草 296ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 553

    暮らしのなかの食器類 手入れして大切に使う心概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 321ページ
    • 執筆者:中島康雄 撮影日:86.12\撮影地:松任市\撮影日:86.12\撮影地:松任市
    • 地域:輪島市、加賀市、金沢市 
    • 地域区分:暮らしのなかの食器類
    • 内容区分:暮らしのなかの食器類ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 554

    打ち豆のおつけ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>大豆 48ページ
    • 執筆者:五十嵐智子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 555

    豆汁概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>大豆 48ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 556

    納豆汁概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>大豆 48ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 557

    そばのぼうと概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>そば 112ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 558

    あざみのおつけ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>山菜、野草の料理 122ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 559

    すぎごけのおつけ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>きのこ料理 124ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 560

    くじら汁概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>川魚、くじら 126ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 561

    端午の節句にちまき、お盆にそうめん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>夏――いか漁とがんじゃとりの季節 158ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 562

    基本食の成り立ちと料理の手法――米を買い、麦、いも、山菜、海草などで補う概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 165ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 563

    煮つけと味噌汁概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>こぐり 286ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:三方郡美浜町 
    • 地域区分:若狭湾の食
    • 内容区分:若狭湾の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 564

    客膳の種類概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 310ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:吉田郡永平寺町 
    • 地域区分:永平寺の精進料理
    • 内容区分:永平寺の客膳料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 565

    在家の報恩講概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 322ページ
    • 執筆者:五十嵐智子,酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡丸岡町・坂井町、福井市 
    • 地域区分:浄土真宗の食事
    • 内容区分:報恩講のお勤めと食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 566

    しゅんの野菜、野草が食膳をうるおす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――芽吹きとともに活気づく農作業 24ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 567

    おなけえり、おようだけを加え、1日5回食でがんばる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――農休み、お盆休みを楽しみにはりきる農繁期 28ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 568

    おもっせには、実だくさんの野菜煮とさんまの尾頭つきで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>冬――底冷えする厳しい山村で冬じたく 75ページ
    • 執筆者:佐藤経子 小倉 隆人
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 569

    豊年を祝う秋祭りは、夜空を焦がす火祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>秋――実りの季節を迎える晩秋蚕のころ 91ページ
    • 執筆者:佐藤経子 小倉 隆人
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 570

    富士川のうなぎは土用のかばやきが最高――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――夫婦で汗流すお蚕あげ、麦刈り、田植え 142ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24