• 作品選択 

検索結果:667件のデータが見つかりました。

  • 631

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 129ページ
    • 執筆者:上村元子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 632

    大豆とその加工品概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 134ページ
    • 執筆者:上村元子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 633

    大根づくしの料理でからだを温める――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――からだの芯まで冷える真冬の大根洗い 147ページ
    • 執筆者:松田美都子 岩下 守
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 634

    すしやあえもちで花見を楽しむ春ごと――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>春――いちごが香れば、春の農繁期 154ページ
    • 執筆者:松田美都子 岩下 守
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 635

    大漁旗としるしで埋まる新年の港――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――冬枯れで不漁の多い大阪湾 290ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守\小藤 政子
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 636

    東大寺の修二会と「結解料理」概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 303ページ
    • 執筆者:田中敏子 千葉 寛\倉持 正実
    • 地域:奈良市 
    • 地域区分:古都奈良の宗教風土と味
    • 内容区分:宗教風土と食べものページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 637

    雪の中で凍らせたぶりの刺身でお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――ぼばや魚のあらを肥やしにして土づくり 190ページ
    • 執筆者:柳楽紀美子 小倉 隆人
    • 地域:浜田市 
    • 地域区分:石見海岸(浜田)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 638

    豆類、まんまんきび概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 37ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 639

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 303ページ
    • 執筆者:吉田節子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:城下町萩の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 640

    ひな節句には色鮮やかな菱のもちで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>春――切干しかちの杵の音がむら中に響く 22ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和海(西海)・宇和島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 641

    秋祭りは「さはち盛」で盛大に――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>秋――からいもの収穫にはずみをつける秋祭り 29ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和海(西海)・宇和島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 642

    半麦飯にかける冷や汁──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>夏──田と蚕の忙しさ、祭りと盆のごちそうで骨休め 198ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 643

    葬送と食事概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 333ページ
    • 執筆者:岡本健児
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の生涯と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 644

    七瀬祭りに水利守護、疫病退散を祈って──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>夏──四度食いして夜明けから日暮れまで農作業 113ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 645

    豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>豆類 129ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 646

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 139ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 647

    小豆やもち米をふんだんに使って──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>夏──麦こんの、藺切り、田植えと、はげしい労働に明け暮れる 217ページ
    • 執筆者:石橋幸子,古賀ハル子 千葉 寛
    • 地域:柳川市 
    • 地域区分:筑後南部クリーク地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 648

    春――豊漁祈願の祭りが続く概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>四季の節目となるひんぱんな行事 336ページ
    • 執筆者:佐々木哲哉
    • 地域:福岡市志賀島 
    • 地域区分:志賀島の食
    • 内容区分:わたつみをまつる島の行事と晴れ食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 649

    はすの葉っぱにごちそうのせて送る仏さま──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>夏──やけどするような暑さのなかで精出す田の草取り 30ページ
    • 執筆者:馬場春美 岩下 守
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 650

    呉豆腐で新暦の盆を迎える──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>夏──職人たちは「山登り」の行事を楽しむ 233ページ
    • 執筆者:野口和子 岩下 守
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 651

    4、5戸もようて一日中搗く暮れのもち──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>冬──ガラスに火をともして朝から山へ炭焼きに 266ページ
    • 執筆者:中原康恵 岩下 守
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 652

    豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>大豆、ごま―常備食、晴れ食として 290ページ
    • 執筆者:中原康恵
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 653

    夏の祭りに欠かせないまんじゅう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>夏――田植えからお盆まで 26ページ
    • 執筆者:井上寿子
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 654

    四季に映える多彩な米・魚貝利用概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 137ページ
    • 執筆者:大坪藤代
    • 地域: 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 655

    暮れから続く、もちとだんごのふるまい――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――かんころつくりと大根の加工 213ページ
    • 執筆者:栗木千代香 千葉 寛
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 656

    冠婚葬祭と年中の食事概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 339ページ
    • 執筆者:矢住ハツノ 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と年中の食事ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 657

    稲刈りどきのからだを養う秋野菜と山の幸――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――川面を渡る秋風に、ずっしり重い稲穂が揺れる 204ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 658

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 215ページ
    • 執筆者:後藤伸子
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 659

    汗だくでごろしをゆでる夏祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>夏――井手に水があふれ、田植えがはじまる 67ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 660

    煮しめ、煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>野菜の料理 90ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23