• 作品選択 

検索結果:3829件のデータが見つかりました。(35件のビデオが含まれます)

  • 641

    大面積でもすべて適期刈りOK 品質、食味をおとさない「2段乾燥方式」

    • 現代農業:1988年11月号 45ページ~46ページ
    • 執筆者:中村克彦 北海道三石町
    • 地域:北海道三石町  
  • 642

    自然養鶏にはお金以外に3つの儲けがある

    • 現代農業:1988年12月号 336ページ~339ページ
    • 連載タイトル:私の寒地養鶏奮戦記(15)
    • 執筆者:笠間正彦 北海道恵庭市
    • 地域:北海道恵庭市  
  • 643

    じゃがいもの酢味噌あえ

    • 現代農業:1989年01月号 103ページ~103ページ
    • 連載タイトル:道産イモをもっと食べて! 農高生がメニュープレゼント
    • 執筆者:北海道士幌高校 北海道士幌高校
    •   
  • 644

    飼ってみてわかった赤玉鶏の特長

    • 現代農業:1989年02月号 254ページ~257ページ
    • 上位タイトル:家畜の品種情報
    • 連載タイトル:私の寒地養鶏奮戦記(17)
    • 執筆者:笠間正彦 北海道恵庭市
    • 地域:北海道恵庭市  
  • 645

    UFOまんじゅう

    • 現代農業:1989年03月号 94ページ~94ページ
    • 連載タイトル:道産イモをもっと食べて! 農高生がメニュープレゼント
    • 執筆者:北海道士幌高校 北海道士幌高校
    •   
  • 646

    訪問販売の勝負は玄関先で決まる

    • 現代農業:1989年03月号 338ページ~341ページ
    • 連載タイトル:私の寒地養鶏奮戦記(18)
    • 執筆者:笠間正彦 北海道恵庭市
    • 地域:北海道恵庭市  
  • 647

    ジャガイモのハムロール

    • 現代農業:1989年04月号 81ページ~81ページ
    • 連載タイトル:道産イモをもっと食べて! 農高生がメニュープレゼント
    • 執筆者:北海道士幌高校 北海道士幌高校
    •   
  • 648

    続々800kg! 秋まきは起生期で決まる

    • 現代農業:1989年04月号 182ページ~184ページ
    • 連載タイトル:道産小麦1tどりをめざす(6)
    • 執筆者:菊地実 北海道網走支庁斜網西部地区農業改良普及所
    •   
  • 649

    和牛繁殖・肥育 経営簿記を経営設計に生かし全国規格の中・上を目指す

    • 現代農業:1989年04月号 330ページ~333ページ
    • 連載タイトル:牛肉自由化に負けない経営づくりのための技術(4)
    • 執筆者:黒沢不二夫 北海道専門技術員
    • 地域:北海道鵡川町  
  • 650

    安売りはダメ! 律義さこそ販路開拓の近道

    • 現代農業:1989年04月号 342ページ~345ページ
    • 連載タイトル:私の寒地養鶏奮戦記(19)
    • 執筆者:笠間正彦 北海道恵庭市
    • 地域:北海道恵庭市  
  • 651

    「牧場の庭先卵」をどうぞ!

    • 現代農業:1989年05月号 360ページ~363ページ
    • 連載タイトル:私の寒地養鶏奮戦記(20)
    • 執筆者:笠間正彦 北海道恵庭市
    • 地域:北海道恵庭市  
  • 652

    スプレヤー改造で除草剤3分の1、殺菌・殺虫剤2分の1

    • 現代農業:1989年07月号 60ページ~61ページ
    • 執筆者:高橋義雄 北海道
    • 地域:北海道更別村  
  • 653

    ごままんじゅう

    • 現代農業:1989年07月号 129ページ~129ページ
    • 連載タイトル:道産イモをもっと食べて! 農高生がメニュープレゼント
    • 執筆者:北海道士幌高校 北海道士幌高校
    •   
  • 654

    意外! お年寄りや婦人担当の農薬調合係が危ない

    • 現代農業:1989年08月号 223ページ~225ページ
    • 執筆者:古家貴美子 北海道空知北部地区農業改良普及所
    • 地域:北海道  
  • 655

    銘柄品種別 品質、食味をよくして多収する穂肥、実肥のやり方 ゆきひかり、ゆきひかり125

    • 現代農業:1989年08月号 246ページ~248ページ
    • 上位タイトル:銘柄品種の穂肥・実肥
    • 執筆者:中村克彦 北海道三石町
    • 地域:北海道三石町  
  • 656

    女高生が先生に「子供料理教室」(下)

    • 現代農業:1989年10月号 306ページ~309ページ
    • 連載タイトル:私たちも応援「村の子育て・食べものづくり」(3)
    • 執筆者:岸田智子 北海道更別農業高等学校
    •   
  • 657

    「連作小麦はとれない」それは技術のここに欠陥あり!

    • 現代農業:1989年11月号 220ページ~223ページ
    • 連載タイトル:北海道 転作小麦、連作安定10俵どり(1)
    • 執筆者:菊地友樹 北海道農研
    •   
  • 658

    小麦は雑草より強い

    • 現代農業:1989年12月号 186ページ~189ページ
    • 連載タイトル:北海道 転作小麦、連作安定10俵どり(2)
    • 執筆者:菊地友樹 北海農研
    • 地域:北海道  
  • 659

    リンゴ ノースクィーン

    • 現代農業:1990年02月号 205ページ~206ページ
    • 上位タイトル:平成元年登録の果樹新品種
    • 執筆者:渡辺久昭 北海道長沼町
    • 地域:北海道長沼町  
  • 660

    きらら三九七

    • 現代農業:1990年04月号 246ページ~248ページ
    • 連載タイトル:良食味を生かして多収する銘柄品種の苗つくり(1)
    • 執筆者:西川賢一 北海道和寒町
    • 地域:北海道和寒町  
  1. 29
  2. 30
  3. 31
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38