• 作品選択 

検索結果:3829件のデータが見つかりました。(35件のビデオが含まれます)

  • 601

    1年中たのしめるかぼちゃはいかが?

    • 現代農業:1985年07月号 24ページ~25ページ
    • 連載タイトル:わが村の特産物(5)
    • 執筆者:近藤泉(絵) 
    • 地域:北海道佐呂間町  
  • 602

    20年後までの返済を保証するものは何か

    • 現代農業:1985年08月号 153ページ~157ページ
    • 上位タイトル:北海道酪農に何が起こっているか
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:北海道  
  • 603

    母なるものの喪失

    • 現代農業:1985年09月号 60ページ~67ページ
    • 特集タイトル:戦争で失われるもの
    • 執筆者:伊藤みえ子 北海道美唄市
    • 地域:北海道美唄市  
  • 604

    北海道畑作 ムギを捨てて安定できるか?

    • 現代農業:1985年09月号 223ページ~225ページ
    • 上位タイトル:麦が守るわが家の暮らし
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:北海道更別町  
  • 605

    私はなぜ井原豊さんに木田式をぶつけたか

    • 現代農業:1985年11月号 254ページ~255ページ
    • 上位タイトル:小麦20俵、大麦32俵 いまよみがえる木田式麦つくり 20年代超多収技術を現代に生かすには
    • 執筆者:南宣之 北海道深川市
    • 地域:北海道深川市  
  • 606

    動物と木に囲まれて暮す

    • 現代農業:1985年12月号 199ページ~206ページ
    • 執筆者:橋本紘二(撮影) 
    • 地域:北海道中札内村  
  • 607

    危険な、ムギの多収穫ねらい

    • 現代農業:1985年12月号 256ページ~259ページ
    • 連載タイトル:北海道畑作 安定技術を探る(3)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:北海道清里町  
  • 608

    麦むきでない畑にこそ麦を作る値うちがある

    • 現代農業:1986年01月号 264ページ~265ページ
    • 連載タイトル:北海道畑作 安定技術を探る(4)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:北海道  
  • 609

    小麦 ハルユタカ

    • 現代農業:1986年02月号 338ページ~338ページ
    • 上位タイトル:畑作・特用・特産 60年登録の新品種
    • 執筆者:北海道立北見農業試験場 北海道立北見農業試験場
    •   
  • 610

    大豆 トヨムスメ

    • 現代農業:1986年02月号 339ページ~339ページ
    • 上位タイトル:畑作・特用・特産 60年登録の新品種
    • 執筆者:北海道立十勝農業試験場 北海道立十勝農業試験場
    •   
  • 611

    あずき ベニダイナゴン

    • 現代農業:1986年02月号 340ページ~340ページ
    • 上位タイトル:畑作・特用・特産 60年登録の新品種
    • 執筆者:北海道立十勝農業試験場 北海道立十勝農業試験場
    •   
  • 612

    あずき ハツネショウズ

    • 現代農業:1986年02月号 340ページ~341ページ
    • 上位タイトル:畑作・特用・特産 60年登録の新品種
    • 執筆者:北海道立十勝農業試験場 北海道立十勝農業試験場
    •   
  • 613

    とうもろこし ヒノデワセ

    • 現代農業:1986年02月号 350ページ~350ページ
    • 上位タイトル:飼料作物・牧草 60年登録の新品種
    • 執筆者:北海道立十勝農業試験場 北海道立十勝農業試験場
    •   
  • 614

    アルファルファ キタワカバ

    • 現代農業:1986年02月号 351ページ~351ページ
    • 上位タイトル:飼料作物・牧草 60年登録の新品種
    • 執筆者:北海道農業試験場 北海道農業試験場
    •   
  • 615

    大根のカボチャ漬け

    • 現代農業:1986年08月号 30ページ~31ページ
    • 連載タイトル:漬け物お国めぐり(93)
    • 執筆者:室井豊子/竹田京一(カット) 北海道佐呂間町/
    • 地域:北海道佐呂間町  
  • 616

    にしん漁盛んな頃のなつかしの味 もち米菓子 こうれん

    • 現代農業:1986年12月号 220ページ~221ページ
    • 連載タイトル:不況時代を生き抜く村の特産物(1)
    • 執筆者:渡辺雅実 北海道道南農試専技室
    • 地域:北海道江差町  
  • 617

    原野の自生の木の実が なんと健康 ハスカップジャム

    • 現代農業:1986年12月号 224ページ~224ページ
    • 連載タイトル:不況時代を生き抜く村の特産物(1)
    • 執筆者:渡辺雅実 北海道立道内農試専技室
    • 地域:北海道千歳市  
  • 618

    北海道で広がる「母さんの記帳で生きがい」

    • 現代農業:1987年01月号 136ページ~139ページ
    • 上位タイトル:母ちゃんの簿記は家庭の平和を生みだす力
    • 連載タイトル:母さんを重役に!
    • 執筆者:平田国太郎 北海道立北見農業試験場
    •   
  • 619

    味にこだわり地に生きるわが家の「こだわり品種」 もちきび(トウモロコシ)

    • 現代農業:1987年02月号 90ページ~91ページ
    • 上位タイトル:うまさ楽しさ自家菜園 これは手放せない野菜、特産この品種
    • 執筆者:白田静子 北海道鵡川町
    • 地域:北海道鵡川町  
  • 620

    北海道 「寒試し予想」春は遠く夏は短い 病気多発をふせぐ肥料のやり方

    • 現代農業:1987年05月号 212ページ~217ページ
    • 上位タイトル:春から夏、今年の天気のズバリ予想と「備え」 全国民間天気予想、今年の春~夏は激変確実!
    • 執筆者:松浦元治 北海道芽室町
    •   
  1. 27
  2. 28
  3. 29
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36