• 作品選択 

検索結果:1656件のデータが見つかりました。(55件のビデオが含まれます)

  • 901

    米ヌカボカシでヒエはもちろんクログワイも抑制、イトミミズ大発生

    • 現代農業:1999年05月号 180ページ~183ページ
    • 上位タイトル:追究! 米ヌカ除草―もっと効かせる、ラクにまく
    • 執筆者:江藤幸一郎 
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 902

    マメハモグリバエを熱で叩く 「晴れの日1日ビニール1枚敷き」

    • 現代農業:1999年06月号 174ページ~176ページ
    • 上位タイトル:トピックス
    • 執筆者:西口真嗣 兵庫県病害虫防除所
    •   
  • 903

    6tだっていける!広がるイチゴ・ウネ立てっぱなし栽培

    • 現代農業:1999年07月号 202ページ~209ページ
    • 上位タイトル:ウネは壊さないほうがいい? 立てないほうがいい?
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:愛知県幸田町  
  • 904

    もうかりまっか、まだまだでんなー

    • 現代農業:1999年07月号 276ページ~279ページ
    • 連載タイトル:やれるぞ熟年!小力づくりのイチジク栽培(5)
    • 執筆者:須崎静夫 安城農業改良普及センター
    •   
  • 905

    食味が劣る田んぼの米までおいしくする、ミネラル追肥とジワジワ肥効

    • 現代農業:1999年08月号 156ページ~157ページ
    • 上位タイトル:安く、おいしく、穂づくり期からの追肥作戦
    • 執筆者:編集部 会津有機米研究会
    • 地域:福島県猪苗代町  
  • 906

    やっぱり休まなかった大越さんのイチゴ・この1年

    • 現代農業:1999年08月号 228ページ~233ページ
    • 連載タイトル:挑戦!無電照・無休眠のイチゴづくり(7)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:茨城県御前山村  
  • 907

    おそ刈りできるイネだからこそ実現、梅雨越ししてもうまい米

    • 現代農業:1999年09月号 166ページ~170ページ
    • 上位タイトル:最高の収穫を迎えるための出穂期からの診断と手当て
    • 執筆者:阿部善文 
    • 地域:宮城県南方町  
  • 908

    菌がつくる 驚異の「羽毛根」

    • 現代農業:1999年10月号 60ページ~61ページ
    • 特集タイトル:パワー全開! 米ヌカ肥料
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県  
  • 909

    米ヌカ特集はみだし情報

    • 現代農業:1999年10月号 98ページ~99ページ
    • 特集タイトル:パワー全開! 米ヌカ肥料
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 910

    シシトウ 今まで以上に根がビッシリと張って、農薬代がほとんどいらなくなった

    • 現代農業:1999年10月号 244ページ~245ページ
    • 上位タイトル:広がってきたぞ!作物を強くするカルシウムの施肥
    • 執筆者:浜口勉 
    • 地域:高知県夜須町  
  • 911

    最高の麺用小麦をつくる決め手 開花期の実肥

    • 現代農業:1999年11月号 198ページ~201ページ
    • 連載タイトル:高品質・多収を狙うムギ栽培(1)
    • 執筆者:高山敏之 農水省中国農業試験場作物開発部
    •   
  • 912

    反当290キロの米ヌカ除草を試して見えてきた分けつ、除草、登熟への効果

    • 現代農業:1999年12月号 183ページ~192ページ
    • 上位タイトル:1999年 猛暑の夏に米ヌカはどう効いたか
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:岩手県一関市  
  • 913

    キャベツの黒腐病・芯腐れまったくなし!

    • 現代農業:2000年04月号 218ページ~222ページ
    • 執筆者:潮田武 
    • 地域:茨城県総和町  
  • 914

    「草にまかせたほうが、土は断然よくなる」

    • 現代農業:2000年04月号 254ページ~261ページ
    • 上位タイトル:広がる 深まる 果樹園の草生栽培
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:山梨県山梨市  
  • 915

    ソバほど播き時を選ぶ作物はない!

    • 現代農業:2000年04月号 290ページ~293ページ
    • 執筆者:吉田忠治 岩手県雫石町農業指導センター
    • 地域:岩手県雫石町  
  • 916

    イチゴが連続してとれて、収量もあがった? ウネが崩れず植えやすい

    • 現代農業:2000年07月号 216ページ~217ページ
    • 上位タイトル:追究!イチゴのウネ立てっぱなし栽培
    • 執筆者:藤目貞雄 
    • 地域:香川県豊中町  
  • 917

    根巻きせず細根の多い根が高糖度トマトをつくる

    • 現代農業:2000年07月号 226ページ~229ページ
    • 執筆者:森東海雄 神奈川県農業総合研究所三浦試験場
    •   
  • 918

    有機の肥効+リン酸追肥でしっかり穂づくり・しっかり完熟

    • 現代農業:2000年08月号 160ページ~167ページ
    • 上位タイトル:今年こそ、乳白出さずに全量一等米!―出穂30日前からの肥効をどう考える?
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県南方町  
  • 919

    リン酸で胃腸を健全にしてから穂肥

    • 現代農業:2000年08月号 168ページ~170ページ
    • 上位タイトル:今年こそ、乳白出さずに全量一等米!―出穂30日前からの肥効をどう考える?
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県亘理町  
  • 920

    牛尿流し込みでラクラク穂肥

    • 現代農業:2000年08月号 177ページ~181ページ
    • 執筆者:西村良平 
    • 地域:三重県大安町  
  • 921

    不耕起トマトにますます自信!

    • 現代農業:2000年08月号 228ページ~230ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:埼玉県熊谷市  
  • 922

    なんと糞尿がカリ不足、畑も牛もカリ不足

    • 現代農業:2000年08月号 290ページ~294ページ
    • 連載タイトル:糞尿利用で糖度10度の牧草をつくる(上)
    • 執筆者:安部清悟 (有)ピー・シー・センター 
    •   
  • 923

    出穂後、70日でもおけるイネ 完熟米はうまい

    • 現代農業:2000年09月号 152ページ~159ページ
    • 上位タイトル:乳白なしの完熟米はイネ刈りまで根が生きている
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:石川県志賀町  
  • 924

    今年も黒々 有機イネの出穂30日前

    • 現代農業:2000年09月号 178ページ~183ページ
    • 連載タイトル:有機無農薬イネって難しい・おもしろい(3)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県南方町  
  • 925

    有機と無機の混合施肥

    • 現代農業:2000年09月号 188ページ~191ページ
    • 連載タイトル:「環境保全米」運動からめざす21世紀の稲作(6)
    • 執筆者:本田強 
    •   
  • 926

    酸欠の改善とpHを低下させることがスラリー有効活用への道

    • 現代農業:2000年09月号 298ページ~303ページ
    • 連載タイトル:糞尿利用で糖度10度の牧草をつくる(下)
    • 執筆者:安部清悟 (有)ピー・シー・センター 
    •   
  • 927

    「土ごと発酵」で農薬代の1/3の露地ナス

    • 現代農業:2000年10月号 11ページ~13ページ
    • 執筆者:赤松富仁(撮影) 
    • 地域:大分県緒方町  
  • 928

    育苗から収穫まで、葉色一定の一の字農法

    • 現代農業:2000年10月号 270ページ~274ページ
    • 上位タイトル:めざせ!小力の有機元肥一発で、イネつくりがもっと楽しくなる
    • 執筆者:西出隆一 
    • 地域:石川県穴水町  
  • 929

    おおっ 今年は有機でもとれそうじゃないか

    • 現代農業:2000年11月号 190ページ~195ページ
    • 連載タイトル:有機無農薬イネって難しい・おもしろい(4)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県南方町  
  • 930

    レンゲの肥効

    • 現代農業:2000年12月号 182ページ~187ページ
    • 連載タイトル:探訪 レンゲ稲作の魅力と不安(2)
    • 執筆者:横田不二子 
    • 地域:岐阜県/栃木県  
  1. 27
  2. 28
  3. 29
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36