• 作品選択 

検索結果:1656件のデータが見つかりました。(55件のビデオが含まれます)

  • 811

    成らせる素質は確実にできた

    • 現代農業:1992年12月号 252ページ~256ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:静岡県榛原町  
  • 812

    この栽培法に自信がもてた

    • 現代農業:1992年12月号 264ページ~267ページ
    • 連載タイトル:ナシ不耕起田のその後(6)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福島県  
  • 813

    悪天候ともうまく付き合える暖地早期コシヒカリ栽培とは

    • 現代農業:1993年03月号 172ページ~177ページ
    • 執筆者:井手口直樹 福岡県北九州農業改良普及所
    •   
  • 814

    リンゴの元肥適期は新梢が止まったとき

    • 現代農業:1993年04月号 278ページ~281ページ
    • 執筆者:佐々木厳一 秋田県平鹿町
    • 地域:秋田県平鹿町  
  • 815

    夏肥の量と時期をどう決めたらよいか

    • 現代農業:1993年05月号 274ページ~279ページ
    • 執筆者:中間和光 
    •   
  • 816

    不耕起田んぼでコイ、フナ放流稲作

    • 現代農業:1993年07月号 186ページ~189ページ
    • 連載タイトル:不耕起田んぼでコイ、フナ放流稲作(1)
    • 執筆者:高見澤今朝雄 長野県佐久町
    • 地域:長野県佐久町  
  • 817

    話題の品種 登熟、食味をよくする穂肥はこう打つ! ヒノヒカリ 早期の葉の立ち具合を見て穂肥をふれるかどうか判断

    • 現代農業:1993年08月号 160ページ~162ページ
    • 上位タイトル:今からできる登熟、食味アップ大作戦
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福岡県  
  • 818

    イチゴはクラウンを濡らさなくても本当に発根するのか?

    • 現代農業:1993年11月号 202ページ~205ページ
    • 上位タイトル:作物と水との出合いをもっと見つめる―すると人もラクになる
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:栃木県鹿沼市  
  • 819

    「秀芳の力が」直挿しで発根

    • 現代農業:1993年12月号 214ページ~218ページ
    • 連載タイトル:育苗なし!キクは直挿しで作る(3)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:愛知県  
  • 820

    穂づくり期に活力の高いイネをめざす施肥・水管理

    • 現代農業:1994年01月号 48ページ~59ページ
    • 特集タイトル:今年は冷害を出さない、腕を鳴らしてわが家流イネ作り
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山形県南陽市  
  • 821

    久しぶりに腕が鳴ります

    • 現代農業:1994年01月号 60ページ~62ページ
    • 特集タイトル:今年は冷害を出さない、腕を鳴らしてわが家流イネ作り
    • 執筆者:佐藤洋実 秋田県横手市
    • 地域:秋田県横手市  
  • 822

    徹底的に低コスト、剛健イネ ダマされずに自分独自の技術、経営を持とう

    • 現代農業:1994年01月号 64ページ~66ページ
    • 特集タイトル:今年は冷害を出さない、腕を鳴らしてわが家流イネ作り
    • 執筆者:角田良治 佐賀県千代田町
    • 地域:佐賀県千代田町  
  • 823

    子育てするようにイネ作り

    • 現代農業:1994年01月号 72ページ~75ページ
    • 特集タイトル:今年は冷害を出さない、腕を鳴らしてわが家流イネ作り
    • 執筆者:千葉美恵子 岩手県一関市
    • 地域:岩手県一関市  
  • 824

    冷夏のなか、「不耕起+9月元肥、3月玉肥」のナシはどうだったか?

    • 現代農業:1994年01月号 278ページ~281ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福島県  
  • 825

    冷害に強い糯品種はこれだ!

    • 現代農業:1994年02月号 108ページ~111ページ
    • 執筆者:須藤充 農水省農業研究センター
    •   
  • 826

    穂づくり期 活力アップのための肥効、施肥

    • 現代農業:1994年03月号 148ページ~157ページ
    • 上位タイトル:施肥を見直す 冷害に負けない施肥法追究
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福島県須賀川市/山形県南陽市  
  • 827

    冷害に負けない太茎イネ作りにはやはりリン酸を効かせたい

    • 現代農業:1994年03月号 158ページ~163ページ
    • 上位タイトル:施肥を見直す 冷害に負けない施肥法追究
    • 執筆者:稲葉光國 栃木県立真岡農業高校
    •   
  • 828

    今年の巨峰 種枝がない! チッソは恐い! 微量要素のように効かせれば十分

    • 現代農業:1994年03月号 264ページ~268ページ
    • 上位タイトル:今年は花芽が弱いゾ少ないぞ、どうするどうしたらいい
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福岡県田主丸町  
  • 829

    品種の力を上まわる耐冷性は栽培の工夫しだい

    • 現代農業:1994年04月号 194ページ~197ページ
    • 連載タイトル:冷害―不稔のメカニズムと防ぎ方(3)
    • 執筆者:星川清親 東北大学農学部
    •   
  • 830

    死にかけたエダマメが生き返って以来

    • 現代農業:1994年04月号 204ページ~208ページ
    • 上位タイトル:石灰を追肥してみました、やっぱり何かありそうです
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:埼玉県草加市  
  • 831

    葉色が濃いのにイモチにならないのはどうしてなんだろう

    • 現代農業:1994年06月号 174ページ~178ページ
    • 上位タイトル:昨年困った病害虫対策 イモチ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福島県猪苗代町  
  • 832

    若苗のよさが生きる無仮植栽培の実際

    • 現代農業:1994年07月号 228ページ~231ページ
    • 上位タイトル:若苗で、何とかうまくやりたいものだ
    • 執筆者:櫻井雍三 愛知県農業総合試験場生物工学部
    •   
  • 833

    出穂25日前からの穂肥

    • 現代農業:1994年08月号 149ページ~156ページ
    • 上位タイトル:積極的な穂肥で1俵増収 自分のイネの姿に合わせて判断
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山形県南陽市  
  • 834

    今の幸水はチッソが足らない!

    • 現代農業:1994年08月号 266ページ~274ページ
    • 上位タイトル:チッソで栄養改善
    • 執筆者:大友忠三 朝日工業(株)
    •   
  • 835

    カルシウム物語

    • 現代農業:1994年10月号 21ページ~35ページ
    • 執筆者:清重伸之(イラスト) 
    • 地域:埼玉県/鹿児島県//北海道/青森県/兵庫県/愛知県/三重県/茨城県/山形県  
  • 836

    やってみました! 驚きました! 石灰が効いたらこんなにすごい

    • 現代農業:1994年10月号 56ページ~61ページ
    • 特集タイトル:石灰が効くと何かがおきる
    • 執筆者:編集部(まとめ) 農文協
    • 地域:茨城県  
  • 837

    わけあり、こだわりのカルシウム資材 MリンPK

    • 現代農業:1994年10月号 79ページ~80ページ
    • 特集タイトル:石灰が効くと何かがおきる
    • 執筆者:大橋信男 (株)ミズホ
    •   
  • 838

    わけあり、こだわりのカルシウム資材 スーパーシェルカン

    • 現代農業:1994年10月号 82ページ~83ページ
    • 特集タイトル:石灰が効くと何かがおきる
    • 執筆者:毛利重弥 アームロック(株)
    •   
  • 839

    川をきれいにしたかった できた米は特栽米

    • 現代農業:1994年12月号 62ページ~67ページ
    • 特集タイトル:母ちゃんが楽しむ それが村づくり
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:鳥取県鳥取市/鳥取県鳥取市/鳥取県鳥取市  
  • 840

    大きな穂もパンパンに実らせた驚異の根張り

    • 現代農業:1994年12月号 172ページ~176ページ
    • 上位タイトル:94年、暑ーい夏を味方につけたのはどんなイネだ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:香川県  
  1. 24
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33