• 作品選択 

検索結果:1656件のデータが見つかりました。(55件のビデオが含まれます)

  • 301

    田植え前後の春作業 うまくのり切るやりくり術

    • 現代農業:1987年05月号 230ページ~239ページ
    • 上位タイトル:田植え前後の春作業 うまくのり切るやりくり術
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 302

    反響を呼んだ有機質肥料稲作 元肥に骨粉、油かす

    • 現代農業:1987年05月号 258ページ~261ページ
    • 執筆者:中村忠義 熊本県菊池市
    • 地域:熊本県菊池市  
  • 303

    寒地での深追の効果を高める上層施肥と水のかけひき

    • 現代農業:1987年05月号 262ページ~265ページ
    • 連載タイトル:深層追肥で誰でもラクラク安定増収(3)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:青森県柏村  
  • 304

    ボカシ肥のすべて

    • 現代農業:1987年10月号 23ページ~37ページ
    • 執筆者:トミタ・イチロー(絵) 
    • 地域:山形県山形市/長野県茅野市/長野県/神奈川県三浦市/神奈川県三浦市/埼玉産直センター/愛知県  
  • 305

    病害虫を防ぐ有機質肥料の使い方

    • 現代農業:1987年10月号 120ページ~122ページ
    • 上位タイトル:作目別、病気別 難病、連作障害を減らす施肥、資材、土つくり 葉、根菜
    • 連載タイトル:新・自然と生きる野菜教室(10)
    • 執筆者:古賀綱行 熊本県清和村
    • 地域:熊本県清和村  
  • 306

    下層の地力と根の活力が1tどりイネの登熟を支えた

    • 現代農業:1988年01月号 226ページ~229ページ
    • 上位タイトル:コメ 新・増収時代がやってきた
    • 執筆者:高谷護 青森県木造地区農業改良普及所
    • 地域:青森県柏村  
  • 307

    多農薬コースを歩んできた常識稲作 正反対のへの字型こそ減農薬の道

    • 現代農業:1988年06月号 214ページ~219ページ
    • 上位タイトル:作物別 減農薬防除の実際 イネ
    • 連載タイトル:痛快への字型低コスト稲作の真髄(6)
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 308

    ニンジン 家畜糞でシミ、立枯れ、岐根が発生-安全、効果的な入れ方は?

    • 現代農業:1988年11月号 275ページ~277ページ
    • 執筆者:川城英夫 千葉県北総営農技術指導所
    •   
  • 309

    絵とき なるほど! これがへの字型稲作か

    • 現代農業:1989年03月号 216ページ~223ページ
    • 上位タイトル:これがへの字型稲作
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 310

    モミガラ牛ふん堆肥・ボカシ肥・オーレス菌で、長期安定生産を実現

    • 現代農業:1989年05月号 294ページ~298ページ
    • 連載タイトル:野菜で稼ぐ人の施肥・ベッドつくり 民間資材を取りこんで良品・多収、健全栽培(2)
    • 執筆者:久米恒平 (株)松本微生物研究所
    • 地域:栃木県宇都宮市  
  • 311

    トマト 尻ぐされ(石灰欠乏症)

    • 現代農業:1989年10月号 122ページ~122ページ
    • 上位タイトル:化学肥料を生かして病気・障害を克服事例集-果菜/化学肥料で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岩手県一ノ関市  
  • 312

    ミニトマト J3の発生、低品質

    • 現代農業:1989年10月号 161ページ~162ページ
    • 上位タイトル:有機質肥料を生かして病気・障害を克服事例集-果菜/有機質肥料で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:群馬県東村  
  • 313

    小麦は雑草より強い

    • 現代農業:1989年12月号 186ページ~189ページ
    • 連載タイトル:北海道 転作小麦、連作安定10俵どり(2)
    • 執筆者:菊地友樹 北海農研
    • 地域:北海道  
  • 314

    太茎分けつを生かす元肥チッソ4倍増でスタート

    • 現代農業:1990年05月号 222ページ~223ページ
    • 連載タイトル:春まき小麦 反収200kgから600kgへ(2)
    • 執筆者:高木荒司 北海ポット販売株式会社
    •   
  • 315

    上から数えて5枚目の葉をいかに小さくできるか

    • 現代農業:1990年08月号 228ページ~233ページ
    • 連載タイトル:高品質・多収イネの構造に迫る(2)
    • 執筆者:稲葉光國 栃木県立真岡農業高校
    •   
  • 316

    温帯柑橘の元肥適期は夏!

    • 現代農業:1991年10月号 276ページ~281ページ
    • 上位タイトル:果樹施肥時期を考え直す
    • 連載タイトル:夏肥で高糖果、連年結果のミカンつくり(1)
    • 執筆者:中間和光 
    •   
  • 317

    モミ枯れ症候群はやっぱり穂肥が原因だった

    • 現代農業:1991年12月号 172ページ~177ページ
    • 上位タイトル:'91年異常気象下のイネつくりを振り返る
    • 連載タイトル:暖地での穂肥がいけないわけ(3)
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 318

    環境保全的な肥培管理(上)

    • 現代農業:1991年12月号 246ページ~249ページ
    • 上位タイトル:技術・研究
    • 連載タイトル:LISA研究エッセンス(9)
    • 執筆者:尾崎保夫 
    •   
  • 319

    来年はやってみたい! ミカンの「夏に元肥」

    • 現代農業:1991年12月号 262ページ~263ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:静岡県榛原町  
  • 320

    転作の黒大豆との輪作で土つくり、クズ豆は元肥に

    • 現代農業:1992年01月号 154ページ~156ページ
    • 上位タイトル:みーんなイネつくりの事情がちがうから、わが家流イネつくりの工夫
    • 執筆者:小林清 兵庫県篠山町
    • 地域:兵庫県篠山町  
  • 321

    福島の農家はこう言った 「ナシ園の不耕起なぜ悪い」

    • 現代農業:1992年03月号 254ページ~259ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福島県  
  • 322

    ムギ後でも倒さないコシヒカリのつくりこなし法

    • 現代農業:1992年05月号 160ページ~163ページ
    • 執筆者:山口正篤/塩山房男 栃木県農試/栃木県庁
    •   
  • 323

    「まっ先に売れねコメになッつまう」で始まった学習会

    • 現代農業:1992年07月号 178ページ~183ページ
    • 連載タイトル:秋まさりのイネつくりを目指して名人との学習会(1)
    • 執筆者:二関幸一 宮城県七ケ宿町役場
    • 地域:山形県高畠町  
  • 324

    夏元肥ミカン樹は9月からの光合成で糖度アップ

    • 現代農業:1992年07月号 260ページ~265ページ
    • 連載タイトル:夏肥ミカン樹の追肥(1)
    • 執筆者:中間和光 
    •   
  • 325

    コメヌカ、肉骨粉、油かす 元肥も追肥も有機質肥料でおいしいコメをつくる

    • 現代農業:1992年08月号 150ページ~153ページ
    • 連載タイトル:わが家にあわせた追肥工夫集(2)
    • 執筆者:中村忠義 熊本県菊池市
    • 地域:熊本県菊池市  
  • 326

    ボクのコメ作りは収穫、出荷で終わらない

    • 現代農業:1992年09月号 54ページ~59ページ
    • 特集タイトル:ナント楽しきかな! コメ作り
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:栃木県上三川町  
  • 327

    私の場合はオキサミド化成を使います  元肥一回施肥で生育速く秋落ちしない

    • 現代農業:1992年10月号 148ページ~149ページ
    • 上位タイトル:緩効性LP肥料わたしの使い方 倒伏させずに増収する上手な利用法
    • 執筆者:梅基孝利 北海道栗山町
    • 地域:北海道栗山町  
  • 328

    オキサミドは根作りをすすめる緩効性肥料

    • 現代農業:1992年10月号 150ページ~153ページ
    • 上位タイトル:緩効性LP肥料わたしの使い方 倒伏させずに増収する上手な利用法
    • 執筆者:田中義郎 山口県山口市
    • 地域:山口県山口市  
  • 329

    LPなら地力がなくても秋まさりイネ

    • 現代農業:1993年05月号 162ページ~166ページ
    • 執筆者:小野剛志 岩手県立農業試験場
    •   
  • 330

    モンガレに悩まされない対策

    • 現代農業:1993年06月号 112ページ~115ページ
    • 上位タイトル:地域の防除暦も参考に、わが家流防除暦づくり―コスト、手間を減らして効果を上げる
    • 執筆者:薄國彦 福岡県古賀町
    • 地域:福岡県古賀町  
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16