• 作品選択 

検索結果:877件のデータが見つかりました。(1件のビデオが含まれます)

  • 181

    こんな手順でせん定しよう

    • 現代農業:1995年01月号 282ページ~287ページ
    • 連載タイトル:幸水のせん定新段階(2)
    • 執筆者:大友忠三 朝日工業(株)
    •   
  • 182

    ウメの主幹形栽培

    • 現代農業:1996年04月号 296ページ~299ページ
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:長野県箕輪町  
  • 183

    年取っても楽にリンゴが作れる樹ができた!

    • 現代農業:1997年03月号 277ページ~281ページ
    • 上位タイトル:小力・増収 このやり方でふんぎった
    • 執筆者:対馬貞雄 
    • 地域:青森県弘前市  
  • 184

    ナシの幸水に「力」を注ぐ 摘芯の妙味

    • 現代農業:1998年11月号 252ページ~259ページ
    • 執筆者:吉岡正明 群馬県園芸試験場
    •   
  • 185

    樹作りの本番は夏、冬は切らないのが大草流だ!

    • 現代農業:2000年03月号 270ページ~273ページ
    • 連載タイトル:超低樹高・超多収のモモ「大草流」(5)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:山梨県韮崎市  
  • 186

    主幹基部付近は短梢で、側枝は1節でも短く戻す

    • 現代農業:2000年03月号 274ページ~277ページ
    • 連載タイトル:変形一文字仕立てのブドウ作り(3)
    • 執筆者:濱本猶満 
    • 地域:長崎県佐世保市  
  • 187

    バランスを維持する枝の勝ち負けを作らない切り方

    • 現代農業:2000年04月号 282ページ~285ページ
    • 連載タイトル:変形一文字仕立てのブドウ作り(4)
    • 執筆者:濱本猶満 
    • 地域:長崎県佐世保市  
  • 188

    2本仕立てトマトがうまくいく苗

    • 現代農業:2000年09月号 196ページ~201ページ
    • 上位タイトル:仕立ての工夫でラクラク高品質野菜
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:千葉県一宮町  
  • 189

    ウソかマコトか?A品90%無農薬!キュウリ名人放談

    • 現代農業:2002年11月号 139ページ~147ページ
    • 上位タイトル:「松っちゃんのカメラ訪問記」連載100回記念特集
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(100)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:埼玉県羽生市  
  • 190

    試してみたら1年目からこの効果 ナシ・摘心栽培

    • 現代農業:2003年05月号 188ページ~194ページ
    • 連載タイトル:なんてラク! 摘心栽培 私の場合(3)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福井県芦原町/三国町  
  • 191

    新梢管理、後半 直立枝の切り落とし、側枝の誘引を

    • 現代農業:2003年09月号 208ページ~211ページ
    • 連載タイトル:目指すは100歳 健康果樹園 脚立いらずのモモ八名流(5)
    • 執筆者:河部義通 
    • 地域:愛知県新城市  
  • 192

    ナシ 園主が印をつけて、パートが切る

    • 現代農業:2003年12月号 198ページ~201ページ
    • 連載タイトル:初心者でも即戦力に!わかりやすい、教えやすい樹形とは?(1)
    • 執筆者:北口美代子 千葉県農業総合研究センター生産技術部果樹研究室
    •   
  • 193

    お母さんに新梢管理を

    • 現代農業:2004年08月号 200ページ~203ページ
    • 連載タイトル:新梢管理で決まるナシづくり(4)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:山形県酒田市  
  • 194

    へたすきがなくなるカキ3tどりせん定

    • 現代農業:2007年03月号 188ページ~191ページ
    • 連載タイトル:助っ人が働きやすい園地・樹形
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福岡県朝倉市  
  • 195

    首切りせん定と花追いせん定

    • 現代農業:2008年03月号 218ページ~221ページ
    • 連載タイトル:めざせ!誰でもできるカキのせん定(3)
    • 執筆者:小ノ上喜三 
    • 地域:福岡県朝倉市  
  • 196

    トマトの「多本仕立て」がおもしろい

    • 現代農業:2008年09月号 18ページ~19ページ
    • 執筆者:赤松富仁(撮影) 
    • 地域:熊本県玉名市/宮崎県川南町  
  • 197

    酷暑の夏、「紅涙」の無かん水栽培に自信を深めた

    • 現代農業:2011年2月号 84ページ~87ページ
    • 特集タイトル:実録レポート 異常気象 冷春・激夏で見えた品種力
    • 上位タイトル:トマト
    • 執筆者:小川光 
    • 地域:福島県喜多方市  
  • 198

    新梢の誘引

    • 現代農業:2013年7月号 236ページ~239ページ
    • 連載タイトル:目指すは産地の主役 ナシの学校(5)
    • 執筆者:水戸部満 JA南彩営農部
    • 地域:埼玉県久喜市  
  • 199

    ナシ「幸水」の徒長枝活用せん定

    • 現代農業:2013年12月号 202ページ~203ページ
    • 上位タイトル:せん定を後継者&助っ人に任せる
    • 執筆者:河野章 東京都農林総合研究センター
    • 地域:東京都  
  • 200

    ナシの流線型仕立 「大苗工場」で5m近い苗木を

    • 現代農業:2015年1月号 204ページ~205ページ
    • 上位タイトル:果樹の夢のような仕立て2015
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:大分県日田市  
  • 201

    疎植と摘心で力を発揮するナバナ

    • 現代農業:2015年4月号 178ページ~183ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(215)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:千葉県南房総市  
  • 202

    ナシ 葉の色づき具合で、栽培管理の良し悪しを振り返る

    • 現代農業:2015年11月号 204ページ~207ページ
    • 上位タイトル:果樹の黄葉落葉診断
    • 執筆者:水戸部満 JA南彩営農部
    • 地域:埼玉県久喜市  
  • 203

    垂直栽培の不思議

    • 現代農業:2017年9月号 156ページ~161ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(238)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:埼玉県小川町  
  • 204

    秋にL玉率50%にする夏の管理

    • 現代農業:2017年11月号 174ページ~179ページ
    • 連載タイトル:棚田のてっぺんにいたトマト名人(2)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:愛媛県西予市  
  • 205

    新梢は勝手に発生する?

    • 現代農業:2019年9月号 202ページ~205ページ
    • 連載タイトル:畑でつかんだナシの樹のきほん生理(5)
    • 執筆者:橋本哲弥 
    • 地域:千葉県白井市  
  • 206

    黒ボク土で激変! 鉄茶をまいたキュウリは側枝がどんどん出て、収量3割増

    • 現代農業:2020年10月号 34ページ~41ページ
    • 特集タイトル:土はどう変わる? タンニン鉄栽培 大盛り上がり
    • 執筆者:青谷悟志 
    • 地域:茨城県八千代町  
  • 207

    かたい樹・やわらかい樹・ほどよい樹

    • 現代農業:2021年1月号 142ページ~147ページ
    • 連載タイトル:目指せ40tどり 若者にキュウリの環境制御を指南(3)
    • 執筆者:山口仁司 
    • 地域:佐賀県武雄市  
  • 208

    マルバ台開心形のせん定

    • 現代農業:2022年3月号 188ページ~191ページ
    • 連載タイトル:リンゴの気持ち樹の生理(10)
    • 執筆者:黒田恭正 
    • 地域:茨城県大子町  
  • 209

    プルーン ジョイント栽培は摘心でつくりこなす

    • 現代農業:2023年1月号 139ページ~143ページ
    • 上位タイトル:低樹高 早期多収 果樹の夢のような仕立て
    • 執筆者:高見澤良平 
    • 地域:長野県佐久穂町  
  • 210

    定植前に、光合成を高める計画

    • 現代農業:2023年3月号 132ページ~135ページ
    • 連載タイトル:オランダ農業に学ぶ環境制御 夏秋栽培編(6)
    • 執筆者:斉藤章 (株)デルフィージャパン
    •   
  1. 3
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12