• 作品選択 

検索結果:877件のデータが見つかりました。(1件のビデオが含まれます)

  • 601

    いまの樹姿(スレンダー形)を大事につくりながら樹形改造(開心形)

    • 現代農業:1990年08月号 296ページ~299ページ
    • 連載タイトル:わい化リンゴ20年 これからが本番の樹づくり
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:青森県弘前市  
  • 602

    高品質、多収と低樹高を同時に実現 成らせることで樹体管理 その着眼点

    • 現代農業:1990年11月号 278ページ~284ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山形県上山市/青森県弘前市/愛媛県  
  • 603

    表層細根を維持し増やす

    • 現代農業:1990年11月号 290ページ~293ページ
    • 連載タイトル:早生ミカンで高所得経営(7)
    • 執筆者:水谷恒雄 愛媛県青果連生産部
    •   
  • 604

    冬の超弱せん定で出発

    • 現代農業:1991年01月号 260ページ~263ページ
    • 連載タイトル:寒地版、「大粒ブドウ」安定生産の手ほどき(8)
    • 執筆者:鈴木英夫 山形県上山市
    • 地域:山形県上山市  
  • 605

    初成りからの高品質多収栽培

    • 現代農業:1991年01月号 278ページ~281ページ
    • 連載タイトル:早生ミカンで高所得経営(9)
    • 執筆者:水谷恒雄 愛媛県青果連生産部
    •   
  • 606

    リンゴ 機械油乳剤の発芽後散布クエン酸加用で農薬は大幅減

    • 現代農業:1991年06月号 154ページ~157ページ
    • 上位タイトル:果樹 年取ったとき わが家流の防除術
    • 執筆者:中村元一 長野県三郷村
    • 地域:長野県三郷村  
  • 607

    マルチムギの不思議な力

    • 現代農業:1991年11月号 198ページ~203ページ
    • 上位タイトル:マルチムギの不思議な力
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 608

    数字でみる91のトマトの巻

    • 現代農業:1992年03月号 198ページ~203ページ
    • 連載タイトル:トマト はじめて長段どりができた!(4)
    • 執筆者:伊藤孝一 長野県諏訪市
    • 地域:長野県諏訪市  
  • 609

    リンゴ 棚仕立てY字形整枝法(わい化)

    • 現代農業:1992年04月号 254ページ~257ページ
    • 上位タイトル:低樹高栽培 低ーく仕立てて高品質 長く働ける樹づくり集
    • 執筆者:倉橋孝夫 島根県農業試験場
    •   
  • 610

    手入れはラクだし病気も出ないぞ!

    • 現代農業:1992年05月号 98ページ~101ページ
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 611

    愛知から シキミ フシダニ

    • 現代農業:1992年06月号 172ページ~173ページ
    • 上位タイトル:こんな対策とってます わが産地の病害虫
    • 執筆者:松井秀則 愛知県新城農業改良普及所
    •   
  • 612

    カボチャ タキイ交配 つるなしやっこ

    • 現代農業:1993年02月号 111ページ~112ページ
    • 上位タイトル:手間べらしできるこの品目、品種
    • 執筆者:タキイ種苗(株) タキイ種苗(株)
    •   
  • 613

    ミニキュウリ リル

    • 現代農業:1993年02月号 148ページ~149ページ
    • 上位タイトル:いま話題ミニミニ野菜
    • 執筆者:(株)サカタのタネ (株)サカタのタネ
    •   
  • 614

    カキでも「長果枝せん定」だ

    • 現代農業:1993年03月号 262ページ~265ページ
    • 連載タイトル:安定3t、オノウエ流のカキ多収栽培(3)
    • 執筆者:小ノ上喜三 福岡県杷木町
    • 地域:福岡県杷木町  
  • 615

    思うところへ結果部つくり、ナシの花芽接ぎ

    • 現代農業:1993年04月号 270ページ~271ページ
    • 上位タイトル:いい品種なら早く成らせたい、だれでも簡単、確実更新できる接ぎ木術―カキ、ブドウ、ナシ
    • 執筆者:菱谷政富 神奈川県園芸試験場果樹科
    •   
  • 616

    主幹の2年生部分を大事につくる

    • 現代農業:1993年04月号 282ページ~283ページ
    • 連載タイトル:3方向統一整枝のわい化リンゴ(中)
    • 執筆者:田内市人 信州いいだ農協
    •   
  • 617

    根コブ土壌でも作物は元気、元気

    • 現代農業:1993年06月号 84ページ~85ページ
    • 特集タイトル:最新! 自然農薬は植物抽出液を徹底的に生かす
    • 執筆者:堂園文夫 JBBステビア研究所
    •   
  • 618

    リンゴ 「まず長果枝先端をおとして中果枝を出し直せ」

    • 現代農業:1993年07月号 280ページ~283ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県飯田市  
  • 619

    5年で成木! 早く成りこむ態勢だから低樹高、高安定

    • 現代農業:1993年08月号 257ページ~261ページ
    • 上位タイトル:サクランボ こんなやりかたもあったのか! 山形で見た低樹高、高品質栽培 3人のワザ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山形県上山市  
  • 620

    定植のときの地温がこんなにも影響してしまう

    • 現代農業:1993年09月号 232ページ~235ページ
    • 連載タイトル:トルコギキョウ、今の作り方じゃいいものはできない(5)
    • 執筆者:八代嘉昭 (株)サカタのタネ
    •   
  • 621

    マルチムギはもっともっと薄播きに

    • 現代農業:1993年11月号 212ページ~215ページ
    • 執筆者:水口文夫 
    •   
  • 622

    ハウスを建ててもらえば、母ちゃんは、もう地域の主役だ!

    • 現代農業:1994年04月号 84ページ~88ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:三重県  
  • 623

    トルコギキョウ 差が開いた昨年、どこが違ったか

    • 現代農業:1994年04月号 242ページ~245ページ
    • 執筆者:八代嘉昭 (株)サカタのタネ
    •   
  • 624

    オカノリ

    • 現代農業:1995年02月号 77ページ~79ページ
    • 上位タイトル:健康にいい作物、機能性の品種、品目選び
    • 執筆者:農文協東海近畿支部 農文協
    • 地域:静岡県富士宮市  
  • 625

    36年生の幸水に豪快にナシがなる!

    • 現代農業:1996年12月号 298ページ~304ページ
    • 執筆者:大友忠三 
    • 地域:埼玉県菖蒲町  
  • 626

    成木移植こそ少費、増収の道筋だ

    • 現代農業:1997年03月号 272ページ~276ページ
    • 上位タイトル:小力・増収 このやり方でふんぎった
    • 執筆者:桜庭保夫 
    • 地域:青森県弘前市  
  • 627

    佐藤錦(コルト台)の立体棚仕立て栽培

    • 現代農業:1997年09月号 278ページ~281ページ
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:山形県天童市  
  • 628

    トマトのストリップ栽培の不思議

    • 現代農業:1997年12月号 232ページ~237ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(55)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:秋田県鹿角市  
  • 629

    写真で検証 苗の根で決まるスイカの味と体力

    • 現代農業:1998年04月号 208ページ~216ページ
    • 執筆者:編集部(文)/赤松富仁(写真) 
    • 地域:山形県村山市  
  • 630

    リンゴ超安値をのりきろう 夏肥で!立ち枝で!もっと高品質、さらに安定生産

    • 現代農業:1998年04月号 256ページ~262ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:山形県村山市/秋田県平鹿町  
  1. 17
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26