• 作品選択 

検索結果:877件のデータが見つかりました。(1件のビデオが含まれます)

  • 571

    ホップ べと病概要

    • 防除
    • 出典:防除>診断編
    • サブタイトル:クワ科>病気
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:農業総合
  • 572

    カキ 樹勢低下、小玉傾向を防ぐ

    • 現代農業:1985年01月号 298ページ~299ページ
    • 上位タイトル:寒害、猛暑で樹が変調 今年の果樹のできはせん定で決まる
    • 執筆者:松本善守 奈良県農業試験場
    •   
  • 573

    キュウリ 南極節成

    • 現代農業:1985年02月号 267ページ~267ページ
    • 上位タイトル:昭和60年、野菜の新品種情報
    • 執筆者:ときわ研究場 ときわ研究場
    •   
  • 574

    リンゴ 経営の主力、普通樹が傷んでいる

    • 現代農業:1985年03月号 296ページ~300ページ
    • 上位タイトル:果樹のせん定今年のポイント
    • 執筆者:小林祐造 長野県果樹専門技術員
    •   
  • 575

    今年の花ぼけ園は摘蕾で救う

    • 現代農業:1985年05月号 292ページ~295ページ
    • 執筆者:真子正史 神奈川県園芸試験場根府川分場
    •   
  • 576

    ミカン 花ぼけ園を救う摘果作戦

    • 現代農業:1985年07月号 290ページ~293ページ
    • 執筆者:別府英治 愛媛県立果樹試験場
    •   
  • 577

    ハウスキュウリ 安定多収、減農薬を実現する画期的除塩法 植酸土壌洗浄

    • 現代農業:1985年12月号 264ページ~270ページ
    • 上位タイトル:意外! 連作障害を防ぐ民間技術
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:埼玉県深谷市  
  • 578

    冬のせん定は作業を楽にする出発点

    • 現代農業:1986年01月号 302ページ~305ページ
    • 連載タイトル:徒長枝を生かすモモつくり(5)
    • 執筆者:山口庄平 山形県東根市
    • 地域:山形県東根市  
  • 579

    作業しやすい木ほど秀品多収できる

    • 現代農業:1986年03月号 310ページ~315ページ
    • 連載タイトル:ミカンの木は語る 連年多収のための生育診断(6)
    • 執筆者:白石雅也 愛媛大学農学部
    •   
  • 580

    お年寄りにも無理なくできる 徒長枝を生かすモモつくり(全公開)

    • 現代農業:1986年08月号 295ページ~299ページ
    • 執筆者:岩下守(撮影) 
    • 地域:山形県  
  • 581

    葉は胃腸、夏に丈夫にきたえよう

    • 現代農業:1986年08月号 303ページ~305ページ
    • 連載タイトル:二十世紀ナシ 誰でもできる秀品生産(4)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:鳥取県東郷町  
  • 582

    時給2000円の仕事をつくる管理機利用法

    • 現代農業:1987年08月号 213ページ~215ページ
    • 連載タイトル:転作大豆で稼ぐ(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:茨城県牛久市  
  • 583

    キウイ 初結果後3~4年で暗やみ・軟腐症多発(2)

    • 現代農業:1987年09月号 294ページ~298ページ
    • 執筆者:真子正史 神奈川県園芸試験場根府川分場
    •   
  • 584

    キュウリ ブルームレス台木 雲竜1号、雲竜2号

    • 現代農業:1988年02月号 124ページ~125ページ
    • 上位タイトル:野菜の品種えらびと技術/野菜経営の成否は台木選びで決まる
    • 執筆者:久留米原種育成会 久留米原種育成会
    •   
  • 585

    極早生系、苗木から仕立てる整枝とせん定のし方

    • 現代農業:1988年05月号 306ページ~309ページ
    • 連載タイトル:早出し、高糖系ミカンをつくりこなす(9)
    • 執筆者:白石雅也 愛媛大学農学部
    •   
  • 586

    ナスのハウス栽培 収穫盛期の株疲れを防ぐ

    • 現代農業:1988年10月号 100ページ~103ページ
    • 上位タイトル:野菜、わが産地の良品多収の施肥技術
    • 執筆者:川崎重治 佐賀県畑作試験場
    •   
  • 587

    育苗のねらいどころと実際

    • 現代農業:1989年01月号 279ページ~283ページ
    • 連載タイトル:夏秋・桃太郎トマト 失敗しない栽培法(1)
    • 執筆者:住田敦 タキイ種苗(株)
    •   
  • 588

    1月の異常天候(曇天多雨)を乗り切った若手2人の打った手だて

    • 現代農業:1989年04月号 21ページ~22ページ
    • 執筆者:倉持正美(撮影) 
    • 地域:千葉県成東町/宮崎県  
  • 589

    使う肥料は半分量、金はかけずに良品・安定多収栽培

    • 現代農業:1989年04月号 284ページ~287ページ
    • 連載タイトル:野菜で稼ぐ人の施肥・ベッドつくり 民間資材を取りこんで良品・多収、健全栽培(1)
    • 執筆者:山田成司 (株)サンセイ
    • 地域:愛知県  
  • 590

    樹形・成り枝つくりをしながらいよいよ斜立-2、3年目の管理

    • 現代農業:1989年04月号 312ページ~316ページ
    • 連載タイトル:モモ 意外!「斜立仕立て」に学ぶ高品質・多収栽培(4)
    • 執筆者:千野正雄 長野県長野市
    • 地域:長野県長野市  
  • 591

    北斗にかかせない練り枝つくり

    • 現代農業:1989年04月号 317ページ~319ページ
    • 連載タイトル:リンゴ 青森期待の星「北斗」(3)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:青森県弘前市  
  • 592

    整枝と着果でスタミナ切れと裂果・発酵果の中間の樹勢を

    • 現代農業:1989年05月号 276ページ~280ページ
    • 連載タイトル:スタミナ切れなしのネットメロン栽培(7)
    • 執筆者:若梅健司 千葉県横芝町
    • 地域:千葉県横芝町  
  • 593

    成り枝と立ち枝、二人三脚の練り枝つくり

    • 現代農業:1989年05月号 328ページ~330ページ
    • 連載タイトル:リンゴ 青森期待の星「北斗」(4)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:青森県弘前市  
  • 594

    高能力一本棒下垂枝で北斗をつくる

    • 現代農業:1989年07月号 324ページ~327ページ
    • 連載タイトル:リンゴ 青森期待の星「北斗」(5)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:青森県弘前市  
  • 595

    促成トマト 今年の作柄をふりかえる 初期の「見かけの草勢」でとれたトマトはない

    • 現代農業:1989年08月号 268ページ~276ページ
    • 上位タイトル:果菜 今年の生育・成果をふり返る
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:埼玉県北本市/埼玉県北本市/栃木県足利市  
  • 596

    だれでも高糖度、作業がラクに! モモ わい化・主幹形仕立て

    • 現代農業:1989年08月号 310ページ~313ページ
    • 連載タイトル:だれでも高糖度、作業がラクに! モモわい化主幹形仕立て(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岡山大学/岡山県山陽町  
  • 597

    だれでも高糖度、作業がラクに! モモ わい化・主幹形仕立て

    • 現代農業:1989年09月号 300ページ~303ページ
    • 連載タイトル:だれでも高糖度、作業がラクに! モモわい化主幹形仕立て(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岡山大学/岡山県山陽町  
  • 598

    キュウリ・シャープ1の多収・高品質栽培

    • 現代農業:1989年11月号 270ページ~277ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:群馬県館林市/千葉県旭市  
  • 599

    収量の波を施肥量半減・ボカシ肥・深耕施肥で乗り切る

    • 現代農業:1989年11月号 278ページ~280ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福島県  
  • 600

    高級果実店も注目のモモ 共台、二本亜主枝仕立て栽培

    • 現代農業:1990年07月号 214ページ~217ページ
    • 連載タイトル:楽しみながら、ちょっとひと稼ぎの果樹つくり案内(4)
    • 執筆者:大森豊徳 山陽農園
    • 地域:岡山県山手村  
  1. 16
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25