• 作品選択 

検索結果:1554件のデータが見つかりました。(15件のビデオが含まれます)

  • 811

    抽台と花芽分化とロゼットの微妙な関係

    • 現代農業:1992年11月号 212ページ~216ページ
    • 連載タイトル:切り花の基礎講座(4)
    • 執筆者:小林隆 長野県農業総合試験場
    • 地域:長野県  
  • 812

    特別栽培米を軌道に乗せる

    • 現代農業:1992年11月号 344ページ~350ページ
    • 連載タイトル:面白くなる米販売に一歩前進(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:新潟県長岡市  
  • 813

    パイプはざ、明渠掘り、精米、石抜き、貯蔵機

    • 現代農業:1992年12月号 124ページ~130ページ
    • 連載タイトル:この作業 こんな機械があったら(15)
    • 執筆者:昆吉則 農業技術通信社
    • 地域:新潟県小千谷市/山形県中山町/愛知県大治町/富山県富山市/長野県豊科町/山形県天童市/静岡県袋井市/大阪府大阪市  
  • 814

    スタート・プラグ苗 種子も、苗も、低温をくぐらせています

    • 現代農業:1993年02月号 126ページ~128ページ
    • 上位タイトル:わが社のセル苗は他とはここが違うのだ
    • 執筆者:佐藤和規 第一園芸(株)
    •   
  • 815

    はなの舞からすごいイネができた

    • 現代農業:1993年02月号 188ページ~191ページ
    • 上位タイトル:こんな品種でイネつくりはもっと楽しくなる!!
    • 執筆者:佃勝 熊本県三角町
    •   
  • 816

    省力なのに良い苗ができてしまう(トビラ)

    • 現代農業:1993年03月号 150ページ~150ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 817

    種まきして雪の中にほうり出したら自分で勝手に生育調整しちゃうスイカができた

    • 現代農業:1993年03月号 190ページ~194ページ
    • 上位タイトル:わざと低温にあててみる
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山形県村山市  
  • 818

    カーネーションの雪の下栽培で春が早くなる

    • 現代農業:1993年03月号 195ページ~197ページ
    • 上位タイトル:わざと低温にあててみる
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:栃木県塩原町  
  • 819

    頂果房の大玉多収は花芽分化のさせ方から始まる

    • 現代農業:1993年03月号 198ページ~203ページ
    • 連載タイトル:肥料販売業者からイチゴ農家への提言(1)
    • 執筆者:鴨志田徹 茨城肥料(株)
    •   
  • 820

    リンドウ 据置株なので根圏環境に留意

    • 現代農業:1993年03月号 228ページ~231ページ
    • 連載タイトル:切り花の基礎講座(7)
    • 執筆者:臼井冨太 長野県農業総合試験場
    •   
  • 821

    手間が減るのに良い苗ができる

    • 現代農業:1993年04月号 11ページ~15ページ
    • 執筆者:岩下守(撮影)/倉持正実(撮影)/小泉一夫(撮影)/宮野明義(撮影) 
    • 地域:宮城県/千葉県  
  • 822

    極端に寒いとき、暑いときの対策は

    • 現代農業:1993年04月号 148ページ~152ページ
    • 上位タイトル:もっと知りたい! 手間のかからない育苗術
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:三重県/秋田県/栃木県/新潟県  
  • 823

    こんなこともできるぞプール育苗

    • 現代農業:1993年04月号 153ページ~156ページ
    • 上位タイトル:もっと知りたい! 手間のかからない育苗術
    • 執筆者:二瓶信男 宮城県農業センター
    •   
  • 824

    石積みの冷蔵室で醸す長期低温発酵の強き酒

    • 現代農業:1993年11月号 22ページ~23ページ
    • 連載タイトル:どぶろく宝典(67)
    • 執筆者:貝原浩(絵と文) 
    • 地域:千葉県  
  • 825

    これ1台で除湿乾燥+低温貯蔵

    • 現代農業:1993年11月号 180ページ~181ページ
    • 上位タイトル:米をおいしく保管するこんな製品
    • 執筆者:(株)山本製作所 (株)山本製作所
    •   
  • 826

    苗の時から低温に当てたイネは冷害にも強い

    • 現代農業:1993年12月号 52ページ~52ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮城県栗駒町  
  • 827

    張れた水の深さが明暗を分けた 深水の力はこんなに偉大

    • 現代農業:1993年12月号 56ページ~61ページ
    • 特集タイトル:93年のイネを振りかえる 第2弾 大冷害に負けなかったイネを追う
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岩手県一関市  
  • 828

    市場でひっぱりダコのインゲン話題の新品種 鴨川グリーン

    • 現代農業:1993年12月号 212ページ~213ページ
    • 執筆者:高鉢勲 千葉県鴨川市
    •   
  • 829

    穂づくり期に活力の高いイネをめざす施肥・水管理

    • 現代農業:1994年01月号 48ページ~59ページ
    • 特集タイトル:今年は冷害を出さない、腕を鳴らしてわが家流イネ作り
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山形県南陽市  
  • 830

    子育てするようにイネ作り

    • 現代農業:1994年01月号 72ページ~75ページ
    • 特集タイトル:今年は冷害を出さない、腕を鳴らしてわが家流イネ作り
    • 執筆者:千葉美恵子 岩手県一関市
    • 地域:岩手県一関市  
  • 831

    見えてきたぞ! 障害不稔を避ける技術

    • 現代農業:1994年01月号 162ページ~172ページ
    • 上位タイトル:94年のイネつくり、研究者指導者からの提案
    • 執筆者:稲葉光國 栃木県立真岡農業高校
    •   
  • 832

    なぜ不耕起イネは冷害に強かったか

    • 現代農業:1994年01月号 174ページ~178ページ
    • 上位タイトル:94年のイネつくり、研究者指導者からの提案
    • 執筆者:岩澤信夫 日本不耕起栽培普及会
    •   
  • 833

    穂づくり期には2つの危険期

    • 現代農業:1994年01月号 186ページ~189ページ
    • 連載タイトル:冷害―不稔のメカニズムと防ぎ方(1)
    • 執筆者:星川清親 東北大学
    •   
  • 834

    夏まきサヤエンドウも冷蔵庫へ

    • 現代農業:1994年01月号 212ページ~212ページ
    • 上位タイトル:タネにちょっとおまじない 種子処理で、発芽率がかわる、生育までかわる?
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 835

    冬春のダイコンは品種選びと温度管理次第

    • 現代農業:1994年01月号 222ページ~225ページ
    • 執筆者:川城英夫 千葉県農業専門技術員
    •   
  • 836

    作業の分散、消費者の要望、そこでフクヒカリを増やします

    • 現代農業:1994年02月号 98ページ~99ページ
    • 上位タイトル:凶作の翌年に何を作る? わが家の品種選び大作戦
    • 執筆者:百瀬卓雄 長野県波田町
    • 地域:長野県波田町  
  • 837

    二期作で増収

    • 現代農業:1994年02月号 100ページ~103ページ
    • 執筆者:中村幸生 高知県農業技術センター
    • 地域:高知県  
  • 838

    気温45度のハウスで普及員さんも驚いた

    • 現代農業:1994年03月号 35ページ~36ページ
    • 執筆者:朽木直文 農文協
    • 地域:福島県表郷村  
  • 839

    穂づくり期 活力アップのための肥効、施肥

    • 現代農業:1994年03月号 148ページ~157ページ
    • 上位タイトル:施肥を見直す 冷害に負けない施肥法追究
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福島県須賀川市/山形県南陽市  
  • 840

    冷害に負けない太茎イネ作りにはやはりリン酸を効かせたい

    • 現代農業:1994年03月号 158ページ~163ページ
    • 上位タイトル:施肥を見直す 冷害に負けない施肥法追究
    • 執筆者:稲葉光國 栃木県立真岡農業高校
    •   
  1. 24
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33