• 作品選択 

検索結果:1554件のデータが見つかりました。(15件のビデオが含まれます)

  • 781

    話題の「夏まき小麦」 「鴻巣25号」のユニーク度を解剖する

    • 現代農業:1990年07月号 226ページ~229ページ
    • 連載タイトル:話題の「夏まき小麦」(1)
    • 執筆者:名取一好 
    •   
  • 782

    ランナーをどんどん発生させるには

    • 現代農業:1990年07月号 288ページ~290ページ
    • 連載タイトル:イチゴ とよのか基礎生理講座(1)
    • 執筆者:伏原肇 福岡県農業総合試験場園芸研究所
    •   
  • 783

    「鴻巣25号」の播種日の決め方

    • 現代農業:1990年08月号 202ページ~205ページ
    • 連載タイトル:話題の「夏まき小麦」(2)
    • 執筆者:名取一好 
    •   
  • 784

    生、消の心が通い潤う 「通潤米」

    • 現代農業:1990年08月号 244ページ~246ページ
    • 連載タイトル:実例追跡 特別栽培米制度を活かす(3)
    • 執筆者:上田博茂 矢部町有機減農薬研究会
    •   
  • 785

    石がまでパン焼くパン屋さんの濁酒は夏でもできる長期低温発酵の「汗」仕込み

    • 現代農業:1990年09月号 30ページ~31ページ
    • 連載タイトル:どぶろく宝典(39)
    • 執筆者:貝原浩(えと文) 
    • 地域:三重県  
  • 786

    むしろ干しのうまさに迫る

    • 現代農業:1990年09月号 244ページ~249ページ
    • 執筆者:山下律也 京都大学
    •   
  • 787

    米屋さんが配達、集金 「絹米」シルキーライス

    • 現代農業:1990年09月号 250ページ~251ページ
    • 連載タイトル:実例追跡 特別栽培米制度を活かす(4)
    • 執筆者:中濱清 滋賀県中主町役場産業課
    • 地域:滋賀県中主町  
  • 788

    イチゴ 9月に出すためのプログラムを編む

    • 現代農業:1990年09月号 284ページ~286ページ
    • 連載タイトル:山間地とよのか9月出し(2)
    • 執筆者:松尾良満 佐賀県農業試験場三瀬分場
    •   
  • 789

    花 人気急上昇のアレンジメント向き品種 これからのびる期待のアレンジ用の花 ニゲラ ブルーイスタンブール

    • 現代農業:1991年02月号 207ページ~207ページ
    • 上位タイトル:ユニーク・おもしろ、高品質・差別化品種
    • 執筆者:タキイ種苗 タキイ種苗
    •   
  • 790

    イチゴ とよのか もう一歩増収!

    • 現代農業:1991年03月号 197ページ~199ページ
    • 執筆者:松尾良満 佐賀県農業試験場三瀬分場
    •   
  • 791

    果実の形、着色、糖度の差をどうする?

    • 現代農業:1991年03月号 254ページ~257ページ
    • 連載タイトル:ハウスミカン 産地間競争時代の技術指南(2)
    • 執筆者:白石雅也 愛媛大学
    •   
  • 792

    強健苗で苗九分作をめざす

    • 現代農業:1991年04月号 190ページ~193ページ
    • 連載タイトル:良食味、多収を両立 疎植水中栽培(3)
    • 執筆者:薄井勝利 福島県須賀川市
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 793

    自慢のパオパオ90で抽台知らずのダイコン

    • 現代農業:1991年04月号 222ページ~225ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:熊本県小国町  
  • 794

    メロン 地温は冬高温で初夏低温になる だから根がいい、糖度のる

    • 現代農業:1991年05月号 216ページ~221ページ
    • 上位タイトル:定植する土は固いほうがいい!?
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:茨城県八千代村  
  • 795

    ニンジン マルチで防ぐ斑点細菌病、白斑症状

    • 現代農業:1991年06月号 107ページ~111ページ
    • 上位タイトル:これさえやれば被害半減! 50%防除術
    • 執筆者:川城英夫 千葉県農試畑作営農研究室
    •   
  • 796

    茎が太くて葉も大きい養田さんのPeSPトマト

    • 現代農業:1991年07月号 226ページ~231ページ
    • 連載タイトル:PeSP苗の生育を追う(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:埼玉県  
  • 797

    今年の春メロン反省会 霜害に強かったメロン

    • 現代農業:1991年08月号 204ページ~209ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 798

    揃いのいい大苗を1回採苗で

    • 現代農業:1991年08月号 224ページ~227ページ
    • 連載タイトル:訪問! とよのか名人(3)
    • 執筆者:松尾良満 佐賀県農業試験場三瀬分場
    • 地域:佐賀県神埼町/佐賀県神埼町  
  • 799

    ヤマトイモ 種いも厳選、畑も条件整えて病障害なし

    • 現代農業:1991年09月号 228ページ~231ページ
    • 連載タイトル:根菜プロの秘技を探る(3)
    • 執筆者:北崎順一 千葉県農業改良専門技術員
    • 地域:千葉県栗源町  
  • 800

    マルチムギ現象をアレロパシーから考える

    • 現代農業:1991年11月号 204ページ~207ページ
    • 上位タイトル:マルチムギの不思議な力
    • 執筆者:藤井義晴 農業環境技術研究所
    •   
  • 801

    無電照、無加温、単棟ハウスで大玉実現

    • 現代農業:1991年12月号 204ページ~207ページ
    • 連載タイトル:訪問! とよのか名人(6)
    • 執筆者:松尾良満 佐賀県農業試験場三瀬分場
    • 地域:佐賀県三根町/佐賀県三根町  
  • 802

    ミネラルの6大効果(下)

    • 現代農業:1991年12月号 240ページ~244ページ
    • 上位タイトル:技術・研究
    • 連載タイトル:地球農学の構想(4)
    • 執筆者:川田薫 日本GRD(株)
    •   
  • 803

    メロン若苗ならなおさら、低温でガッチリ作らなきゃ

    • 現代農業:1992年01月号 182ページ~185ページ
    • 上位タイトル:若苗定植を考える
    • 執筆者:大場秀夫 茨城県旭村
    • 地域:茨城県旭村  
  • 804

    収穫期に幅がある、とり遅れても大丈夫

    • 現代農業:1992年02月号 86ページ~89ページ
    • 特集タイトル:青空市は元気のカタマリ 生きてくるこんな品種、品目
    • 上位タイトル:種苗メーカーおススメ、青空市にピッタリのこの品種(上)
    • 執筆者:カネコ種苗/サカタのタネ/サカタのタネ/サカタのタネ/タキイ種苗 カネコ種苗/サカタのタネ/サカタのタネ/サカタのタネ/タキイ種苗
    •   
  • 805

    ミカンなるほど納得「夏マルチで細根確保」ただし、課題は追肥にあり

    • 現代農業:1992年03月号 268ページ~269ページ
    • 執筆者:中間和光 元静岡柑橘試験場
    •   
  • 806

    「養田流」だけにおぼれずに「伊藤流」を作るのだの巻

    • 現代農業:1992年04月号 216ページ~220ページ
    • 連載タイトル:トマト はじめて長段どりができた!(5)
    • 執筆者:伊藤孝一 長野県諏訪市
    • 地域:長野県諏訪市  
  • 807

    不安に対する免疫がほしい

    • 現代農業:1992年08月号 176ページ~181ページ
    • 連載タイトル:秋まさりのイネつくりを目指して名人との学習会(2)
    • 執筆者:二関幸一 宮城県七ヶ宿町役場
    • 地域:宮城県七ケ宿町/山形県高畠町  
  • 808

    根をはらせるために小さな苗

    • 現代農業:1992年08月号 202ページ~207ページ
    • 連載タイトル:お天気に負けないメロン作り(上)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:茨城県旭村  
  • 809

    トルコギキョウ ロゼット回避にはやっぱり気をつかわねば

    • 現代農業:1992年09月号 236ページ~239ページ
    • 連載タイトル:切り花の基礎講座(3)
    • 執筆者:臼井冨太 長野県農業総合試験場
    •   
  • 810

    「ふかふかの畑がいい」というのは思いこみだ

    • 現代農業:1992年10月号 112ページ~116ページ
    • 執筆者:寺田保 渡辺農事(株)岩井研究農場
    •   
  1. 23
  2. 24
  3. 25
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32