• 作品選択 

検索結果:985件のデータが見つかりました。(26件のビデオが含まれます)

  • 361

    第1章 農村女性・高齢者の活気から明るい未来が見えてくる

    • 食農教育
    • 特集タイトル:生活農業論 「生活」視点で拓く農業・農村の展望
    • 出典:農村文化運動 1999年07月号 10ページ
    • 執筆者:藤井チエ子
    • 執筆者所属:元山口県農林部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):11専門館:農業総合
  • 362

    第3章 豊かなむらづくりが中山間地の過疎を防ぐ

    • 食農教育
    • 特集タイトル:むらの10年後をそだてる「集落点検活動」
    • 出典:農村文化運動 1999年10月号 29ページ
    • 執筆者:國本展子
    • 執筆者所属:山口県農家生活改善士
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):14専門館:農業総合
  • 363

    第4章 農村の「自給の社会化」と「情報革命」が新しい時代を導く

    • 食農教育
    • 特集タイトル:「自分の本」をつくる情報革命がはじまった 情報による新しい産業・教育・福祉の創造
    • 出典:農村文化運動 2000年01月号 56ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:農業総合
  • 364

    V 生命操作の時代と安藤昌益の思想

    • 食農教育
    • 特集タイトル:農村文化運動の先駆者 安藤昌益 研究100年の軌跡と新たな視座
    • 出典:農村文化運動 2000年04月号 66ページ
    • 執筆者:桑子敏雄
    • 執筆者所属:東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻 教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:農業総合
  • 365

    一、東アジア農業の先人に学ぶ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第I部 東アジアの環境保全型稲作の基本課題
    • 特集タイトル:地域自給をめざす東アジアの環境保全型稲作―第2回日韓中保全型稲作技術交流会の記録―
    • 出典:農村文化運動 2001年01月号 3ページ
    • 執筆者:平田啓一
    • 執筆者所属:農事組合法人山形おきたま産直センター組合長
    • 地域: 山形県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:農業総合
  • 366

    二、韓国の親環境農業がめざすもの

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第II部 東アジアの環境保全型稲作の現状と今後の方向
    • 特集タイトル:地域自給をめざす東アジアの環境保全型稲作―第2回日韓中保全型稲作技術交流会の記録―
    • 出典:農村文化運動 2001年01月号 18ページ
    • 執筆者:権光植
    • 執筆者所属:韓国放送大学校経済学科教授・経済正義実践聯合 環境農業実践家族連帯常任代表
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合
  • 367

    三、中国の有機農業を取巻く経済・制度的環境およびその将来展望

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第II部 東アジアの環境保全型稲作の現状と今後の方向
    • 特集タイトル:地域自給をめざす東アジアの環境保全型稲作―第2回日韓中保全型稲作技術交流会の記録―
    • 出典:農村文化運動 2001年01月号 25ページ
    • 執筆者:劉光明
    • 執筆者所属:中国農業部農村経済研究中心
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合
  • 368

    日本 1.多収をめざす稲作から循環を生かす稲作への転換

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第III部 境保全型稲作技術でイネが変わり、地域が変わる
    • 特集タイトル:地域自給をめざす東アジアの環境保全型稲作―第2回日韓中保全型稲作技術交流会の記録―
    • 出典:農村文化運動 2001年01月号 29ページ
    • 執筆者:高橋健次
    • 執筆者所属:山形県川西町自然農法栽培グループ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:農業総合
  • 369

    資料 山形県置賜地区の有機無農薬栽培の取り組みと技術的課題

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第III部 境保全型稲作技術でイネが変わり、地域が変わる
    • 特集タイトル:地域自給をめざす東アジアの環境保全型稲作―第2回日韓中保全型稲作技術交流会の記録―
    • 出典:農村文化運動 2001年01月号 30ページ
    • 執筆者:平田啓一
    • 執筆者所属:(農)山形おきたま産直センター組合長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合
  • 370

    日本 2.環境保全型農業を農家のまなざしで捉え直す

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第III部 境保全型稲作技術でイネが変わり、地域が変わる
    • 特集タイトル:地域自給をめざす東アジアの環境保全型稲作―第2回日韓中保全型稲作技術交流会の記録―
    • 出典:農村文化運動 2001年01月号 34ページ
    • 執筆者:宇根豊
    • 執筆者所属:NPO法人・農と自然の研究所
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合
  • 371

    日本 3.イネの力をとき放つ稲作とは

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第III部 境保全型稲作技術でイネが変わり、地域が変わる
    • 特集タイトル:地域自給をめざす東アジアの環境保全型稲作―第2回日韓中保全型稲作技術交流会の記録―
    • 出典:農村文化運動 2001年01月号 42ページ
    • 執筆者:橋川潮
    • 執筆者所属:滋賀県立短期大学・滋賀県立大学名誉教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:農業総合
  • 372

    韓国 アイガモ稲作で活気づく地域農業

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第III部 境保全型稲作技術でイネが変わり、地域が変わる
    • 特集タイトル:地域自給をめざす東アジアの環境保全型稲作―第2回日韓中保全型稲作技術交流会の記録―
    • 出典:農村文化運動 2001年01月号 46ページ
    • 執筆者:金俊基
    • 執筆者所属:遠三農協指導課長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:農業総合
  • 373

    中国 2.疎植と自給発酵肥料で冷害と高温にも強いイネつくり

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第III部 境保全型稲作技術でイネが変わり、地域が変わる
    • 特集タイトル:地域自給をめざす東アジアの環境保全型稲作―第2回日韓中保全型稲作技術交流会の記録―
    • 出典:農村文化運動 2001年01月号 56ページ
    • 執筆者:金吉洙
    • 執筆者所属:図們市農業技術普及センター所長・高級農芸師
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合
  • 374

    第2回 日韓中環境保全型稲作技術交流会

    • 食農教育
    • 出典:農村文化運動 2001年01月号 60ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:農業総合
  • 375

    JA―IT研究会(仮)の開催について

    • 食農教育
    • 出典:農村文化運動 2001年07月号 48ページ
    • 執筆者:(社)農山漁村文化協会文化部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:農業総合
  • 376

    第一章 生活文化の語り部・農村の高齢者

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第二部 食農教育で地域の力を引き出す
    • 特集タイトル:「総合的な学習の時間」の理論と思想
    • 出典:農村文化運動 2001年10月号 26ページ
    • 執筆者:藤井チエ子
    • 執筆者所属:山口県周東町教育委員
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:農業総合
  • 377

    四 地域の食と農に関する学習への農政からのアプローチ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第三部 食農教育の国民的な運動展開に向けて
    • 特集タイトル:「総合的な学習の時間」の理論と思想
    • 出典:農村文化運動 2001年10月号 47ページ
    • 執筆者:神井弘之
    • 執筆者所属:農林水産省関東農政局企画調整部企画調整課
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:農業総合
  • 378

    JA-IT研究会に寄せられた運営委員からのメッセージ

    • 食農教育
    • 出典:農村文化運動 2002年01月号 54ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:農業総合
  • 379

    IV 農村が都市をリードする時代がきている

    • 食農教育
    • 特集タイトル:食農教育で農都両棲の地域づくり―女性と高齢者が輝く飯田市の都市農村交流事業―
    • 出典:農村文化運動 2002年04月号 51ページ
    • 執筆者:井上弘司
    • 執筆者所属:飯田市産業経済部農政課農政係長
    • 地域:長野県飯田市 長野県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:農業総合
  • 380

    【文化経済学の立場から】 金銭経済から文化経済への構造転換

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:II 二十一世紀の農業像・社会経済像を考える基本視点
    • 特集タイトル:脱「大量生産・大量消費」の社会像――日本農業の進路と未来社会を構想する――
    • 出典:農村文化運動 2003年04月号 16ページ
    • 執筆者:池上惇
    • 執筆者所属:京都橘女子大学教授・文化政策学部長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):13専門館:農業総合
  • 381

    JA山武郡市 環境創造型農業の確立を目指し、多様な担い手を組織し、直売型・提携型の販売へ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:III 七JAはいかに事業改革に取り組んだか
    • 特集タイトル:すすむJAの自己革新――トップリーダーの提言 ――JA―IT研究会「専門研究会」のまとめ――
    • 出典:農村文化運動 2003年07月号 43ページ
    • 執筆者:下山久信
    • 執筆者所属:JA山武郡市・直販開発部長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):7専門館:農業総合
  • 382

    二、持続可能な社会の実現は「校区コミュニティー」の形成から

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:II 地域をベースにESDを考える
    • 特集タイトル:「国連・持続可能な開発のための教育(ESD)の10年」――私はこう考える
    • 出典:農村文化運動 2004年04月号 19ページ
    • 執筆者:坂本尚
    • 執筆者所属:(社)農山漁村文化協会専務理事
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):7専門館:農業総合
  • 383

    III ほんもの体験型ツーリズムのすすめ方

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:III ほんもの体験型ツーリズムのすすめ方
    • 特集タイトル:特集 「地域づくり」と「ほんもの体験」
    • 出典:農村文化運動 2004年07月号 51ページ
    • 執筆者:藤澤安良
    • 執筆者所属:体験教育企画代表
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):12専門館:農業総合
  • 384

    I 農業と食品産業の連携

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:I 農業と食品産業の連携
    • 特集タイトル:特集 農業と食品産業の連携――グローバリゼーション下の地域農業の発展戦略
    • 出典:農村文化運動 2005年10月号 4ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):14専門館:農業総合
  • 385

    実践報告(2) 地域で育てる子どもたち

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:II 地域の未来を切り拓く食農教育の先進事例――五つの実践報告
    • 特集タイトル:食農教育で地域の未来を切り拓く「地域に根ざした食農教育ネットワーク」設立記念フォーラムの記録
    • 出典:農村文化運動 2006年01月号 26ページ
    • 執筆者:川村一成
    • 執筆者所属:高知県南国市・農家
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合
  • 386

    実践報告(3) 地場産学校給食だからできる体験を

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:II 地域の未来を切り拓く食農教育の先進事例――五つの実践報告
    • 特集タイトル:食農教育で地域の未来を切り拓く「地域に根ざした食農教育ネットワーク」設立記念フォーラムの記録
    • 出典:農村文化運動 2006年01月号 30ページ
    • 執筆者:猪瀬里美
    • 執筆者所属:埼玉県・新座市立西堀小学校 栄養職員
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合
  • 387

    農村と都市の交流・融合で、二十一世紀の個性的な地域社会をつくる

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:III 二十一世紀社会の展望――個性豊かな地域社会形成のために
    • 特集タイトル:特集 「地域に根ざした食育」の提案
    • 出典:農村文化運動 2006年04月号 74ページ
    • 執筆者:農文協論説委員
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合
  • 388

    四、青少年のコミュニティワークとESD

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:II ESDへの多様な視点からのアプローチ
    • 特集タイトル:特集 持続可能な「地域づくり」「人づくり」に向けて――「国連・持続可能な開発のための教育(ESD)の10年」の総合的研究 中間報告
    • 出典:農村文化運動 2006年10月号 66ページ
    • 執筆者:朝岡幸彦
    • 執筆者所属:東京農工大学大学院助教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):7専門館:農業総合
  • 389

    はじめに

    • 食農教育
    • 特集タイトル:特集 「持続可能な地域づくり」――12のキーワード――「生涯現役社会」「農村都市交流」「人づくり」の三視点から――
    • 出典:農村文化運動 2007年04月号 2ページ
    • 執筆者:農文協文化部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:農業総合
  • 390

    「持続可能な地域づくり」のキーワード

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:中扉
    • 特集タイトル:特集 「持続可能な地域づくり」――12のキーワード――「生涯現役社会」「農村都市交流」「人づくり」の三視点から――
    • 出典:農村文化運動 2007年04月号 9ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:農業総合
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18