• 作品選択 

検索結果:855件のデータが見つかりました。(14件のビデオが含まれます)

  • 541

    塩水選こそ減農薬苗つくりのカナメだ

    • 現代農業:1986年04月号 220ページ~223ページ
    • 連載タイトル:減農薬で楽しみ稲つくり(3)
    • 執筆者:宇根豊 福岡県福岡農業改良普及所
    •   
  • 542

    自家用野菜ならこれでOK!販売野菜も試してみよう 自然農薬、自然流防除

    • 現代農業:1986年06月号 56ページ~66ページ
    • 上位タイトル:虫も病気もこの手で減らせる「自然農薬」
    • 連載タイトル:自然と生きる野菜教室(2)
    • 執筆者:古賀綱行 熊本県清和村
    • 地域:熊本県清和村  
  • 543

    健康農薬 どう見るどう使う

    • 現代農業:1986年06月号 130ページ~137ページ
    • 上位タイトル:農薬より効く「健康農薬」
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 544

    バラの根頭がんしゅ病に効く微生物防除

    • 現代農業:1986年06月号 193ページ~194ページ
    • 上位タイトル:土壌病害/毎年手こずる難防除病虫害この手で防ぐ
    • 執筆者:牧野孝宏 静岡県農業試験場
    •   
  • 545

    有機物は微生物が生きるためのエネルギー源

    • 現代農業:1986年08月号 285ページ~289ページ
    • 連載タイトル:有機物を使いこなす新研究、堆肥は微生物のタネとエサ(1)
    • 執筆者:堀兼明 農林水産省農業研究センター
    •   
  • 546

    堆肥は根まわりに施してこそ効果がある 根圏局所施用

    • 現代農業:1986年10月号 93ページ~101ページ
    • 上位タイトル:施肥と土つくりの最新理論/有機物と微生物、生かし方のここを変えよ
    • 執筆者:松口龍彦 農水省農業研究センター畑土壌肥料研究室
    •   
  • 547

    減農薬だから知恵が深まる

    • 現代農業:1986年12月号 258ページ~261ページ
    • 上位タイトル:今年話題のイネつくり 成果追跡
    • 連載タイトル:減農薬で楽しみ稲つくり(10)
    • 執筆者:宇根豊 福岡県福岡農業改良普及所
    •   
  • 548

    キノコ、埋めワラ、木片……でわかる

    • 現代農業:1987年04月号 288ページ~291ページ
    • 連載タイトル:目で見てわかる、あなたの畑の微生物診断(3)
    • 執筆者:小川真 農水省林業試験場土壌微生物研究室
    •   
  • 549

    塩水選、うすまき、平床出芽が減農薬と増収につながる

    • 現代農業:1987年05月号 270ページ~273ページ
    • 連載タイトル:減農薬稲作こそ増収への道(4)
    • 執筆者:宇根豊 福岡県福岡農業改良普及所
    •   
  • 550

    自然農薬を自分でつくる 根の病気、地上の病気、雑草、害虫

    • 現代農業:1987年06月号 23ページ~37ページ
    • 執筆者:貝原浩(絵)/編集部 /農文協
    • 地域:熊本県/長崎県/熊本県  
  • 551

    ここで起きてる 農薬散布のムダ・ムリ・ムラ

    • 現代農業:1987年06月号 46ページ~69ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 552

    指導機関の最新研究、対策 キウイの花腐細菌病

    • 現代農業:1987年10月号 138ページ~139ページ
    • 上位タイトル:作目別、病気別 難病、連作障害を減らす施肥、資材、土つくり キウイ
    • 執筆者:真子正史 神奈川県園芸試験場根府川分場
    •   
  • 553

    体内栄養のアンバランスが根の分泌を変え病菌をふやしている

    • 現代農業:1987年10月号 220ページ~226ページ
    • 上位タイトル:土壌病害、センチュウ害が増えるしくみ、減るしくみ 病は根から
    • 執筆者:西尾道徳 農水省農業研究センター
    •   
  • 554

    農薬を最小限におさえる苗床時代の着眼と手の打ち方

    • 現代農業:1988年06月号 100ページ~105ページ
    • 上位タイトル:農薬を減らしてガッチリ防除/苗床時代で病害虫シャットアウト
    • 執筆者:川崎重治 佐賀県畑作試験場
    •   
  • 555

    パラフィン系の固着性展着剤を使って減農薬 ペタンVを使って効果増強と減農薬

    • 現代農業:1988年06月号 150ページ~152ページ
    • 上位タイトル:農薬を減らしてガッチリ防除/葉面散布、展着剤を生かして減農薬
    • 執筆者:吉川隆士 アグロ・カネショウ(株)
    •   
  • 556

    ハウスの湿度調節でベト病、ウドンコ病を同時におさえる

    • 現代農業:1988年06月号 184ページ~185ページ
    • 上位タイトル:農薬を減らしてガッチリ防除/有機物農薬、環境防除で防ぐ
    • 執筆者:我孫子和雄 農林水産省野菜、茶業試験場
    •   
  • 557

    安全食品生産とバイテク

    • 現代農業:1988年06月号 190ページ~193ページ
    • 連載タイトル:農家バイテク講座(4)
    • 執筆者:川井一之 
    •   
  • 558

    安全食品、減農薬に向けてバイテク、微生物防除

    • 現代農業:1988年07月号 194ページ~197ページ
    • 連載タイトル:農家バイテク講座(5)
    • 執筆者:川井一之 
    •   
  • 559

    寒さからくる病気を防ぐ

    • 現代農業:1988年11月号 216ページ~217ページ
    • 連載タイトル:自家用野菜 虫よけ、病気よけの手ほどき(10)
    • 執筆者:古賀綱行 熊本県清和村
    • 地域:熊本県清和村  
  • 560

    ダイコンの「また根」はどうして 収穫直前ハクサイがとろけてしまう

    • 現代農業:1988年12月号 210ページ~212ページ
    • 連載タイトル:自給野菜119番
    • 執筆者:川崎重治 佐賀県畑作試験場
    •   
  • 561

    ラクトバチルス利用のスピード輪作体系

    • 現代農業:1989年04月号 278ページ~280ページ
    • 連載タイトル:野菜で稼ぐ人の施肥・ベッドつくり 民間資材を取りこんで良品・多収、健全栽培(1)
    • 執筆者:新谷俊彦 嫌気性細菌農法研究所
    • 地域:佐賀県唐津市  
  • 562

    ネットメロン 苗から収穫直前までの予防薬・治療薬

    • 現代農業:1989年06月号 120ページ~123ページ
    • 上位タイトル:野菜別 農薬選びと防除
    • 連載タイトル:スタミナ切れなしのネットメロン栽培(8)
    • 執筆者:若梅健司 千葉県横芝町
    • 地域:千葉県横芝町  
  • 563

    モモ ふえてきた古典的病害虫、省農薬一発防除の適期はこれだ

    • 現代農業:1989年06月号 159ページ~161ページ
    • 上位タイトル:果樹-少ない散布回数でピシャリと効かせる/ベテラン農家の薬選び、使い方
    • 執筆者:千野正雄 長野県川中島町
    • 地域:長野県川中島町  
  • 564

    薬剤減らしに豚舎消毒に勝る手はなし

    • 現代農業:1989年06月号 350ページ~353ページ
    • 連載タイトル:農家養豚 黒字安定の経営指南(5)
    • 執筆者:渡辺泉 広島県福山市
    • 地域:広島県福山市  
  • 565

    コナガ(小菜蛾)

    • 現代農業:1989年07月号 223ページ~223ページ
    • 連載タイトル:畑の虫にズームイン 害虫・天敵の世界(5)
    • 執筆者:阿久津喜作 東京都農業試験場
    •   
  • 566

    夏まきキャベツの欠株 ブロッコリーの蕾が小さい

    • 現代農業:1989年08月号 220ページ~222ページ
    • 連載タイトル:自給野菜119番
    • 執筆者:川崎重治 八江農芸株式会社技術部
    •   
  • 567

    なぜ、木炭やゼオライトなどに農薬以上の種子・さし穂・床土消毒効果があるのか?

    • 現代農業:1989年08月号 228ページ~229ページ
    • 執筆者:比嘉照夫 琉球大学農学部
    •   
  • 568

    従来の常識を超えた高品質、多収・安全の同時実現のしくみ

    • 現代農業:1989年10月号 268ページ~273ページ
    • 上位タイトル:施肥と土つくり最前線-現場から、試験研究から
    • 連載タイトル:発酵合成型の土と作物(10)
    • 執筆者:比嘉照夫 琉球大学農学部
    •   
  • 569

    ハウスキュウリブルームレス 悪天候の2月、予防薬2回で灰カビをおさえた

    • 現代農業:1990年06月号 92ページ~97ページ
    • 上位タイトル:予防薬中心で病害虫をタタク 必勝防除法/野菜
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:千葉県成東町  
  • 570

    輸入の配合飼料でなく3種の発酵飼料で飼う

    • 現代農業:1990年08月号 352ページ~355ページ
    • 連載タイトル:発酵環境が生む無投薬養鶏(1)
    • 執筆者:高橋丈夫 栃木県益子町
    • 地域:栃木県益子町  
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24