• 作品選択 

検索結果:522件のデータが見つかりました。(10件のビデオが含まれます)

  • 361

    イチゴ ウドンコ病、炭ソ病

    • 現代農業:1991年06月号 112ページ~116ページ
    • 上位タイトル:これさえやれば被害半減! 50%防除術
    • 執筆者:松尾良満 佐賀県農業試験場三瀬分場
    •   
  • 362

    リンゴ 機械油乳剤の発芽後散布クエン酸加用で農薬は大幅減

    • 現代農業:1991年06月号 154ページ~157ページ
    • 上位タイトル:果樹 年取ったとき わが家流の防除術
    • 執筆者:中村元一 長野県三郷村
    • 地域:長野県三郷村  
  • 363

    ハウスミカン防除 怖いのは害虫と灰カビ

    • 現代農業:1991年06月号 172ページ~175ページ
    • 執筆者:橋村正勝 佐賀県松浦東部農協
    •   
  • 364

    難防除病害虫に特効薬

    • 現代農業:1991年06月号 224ページ~230ページ
    • 執筆者:野々下和義 全農農業技術センター農業研究部
    •   
  • 365

    虫ごとの防除適期

    • 現代農業:1991年12月号 302ページ~305ページ
    • 連載タイトル:お茶 農薬散布しないと気のすまない人の減農薬栽培(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:静岡県沼津市  
  • 366

    ハウスの「蒸し込み」でミナミキイロをノックアウト

    • 現代農業:1992年06月号 34ページ~37ページ
    • 特集タイトル:見えない難害虫 スリップス、アブラムシをたたく
    • 執筆者:矢野貞彦 和歌山県農業試験場
    •   
  • 367

    ヨーロッパから天敵がさなぎでやってくる

    • 現代農業:1993年01月号 208ページ~211ページ
    • 執筆者:和田哲夫 (株)トーメン生物産業部アグリケミカル第一課
    •   
  • 368

    ダニ 2年後にはダニ剤散布がいらなくなる生育管理の発想

    • 現代農業:1993年06月号 188ページ~189ページ
    • 上位タイトル:クスリの効かない虫たち編
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 369

    農業は脳業なんだけど……

    • 現代農業:1993年06月号 275ページ~279ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(6)
    • 執筆者:岩城八枝 新潟県中条町
    •   
  • 370

    脳業そのものの1年でした

    • 現代農業:1993年12月号 86ページ~90ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(12)
    • 執筆者:岩城八枝 新潟県中条町
    •   
  • 371

    ムシ(害虫)の立場に立って見ると

    • 現代農業:1994年05月号 258ページ~259ページ
    • 上位タイトル:技術・研究
    • 連載タイトル:農文協のじまん本、じまんビデオご紹介
    • 執筆者:編集1課・T 農文協
    •   
  • 372

    「セット防除」で効率アップ

    • 現代農業:1994年06月号 57ページ~61ページ
    • 特集タイトル:確実、効率、快適 60歳からは新3K防除術
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:奈良県/奈良県/山梨県/北海道/奈良県//茨城県/宮城県/茨城県  
  • 373

    病気のこないハウスを作る 地中かん水ならハウス内湿度が上がらない

    • 現代農業:1994年06月号 154ページ~157ページ
    • 上位タイトル:長雨のとき、どうやって防除するか
    • 執筆者:岩瀬利己 青森県畑作園芸試験場
    •   
  • 374

    リンゴ 効かせる防除 人手不足時代の共同防除の組立て

    • 現代農業:1995年06月号 104ページ~107ページ
    • 上位タイトル:防除プロたちの目のつけどころ農薬の効かせ方
    • 執筆者:水木番平 
    • 地域:秋田県  
  • 375

    新しい農薬の開発動向

    • 現代農業:1995年06月号 124ページ~129ページ
    • 上位タイトル:防除プロたちの目のつけどころ農薬の効かせ方
    • 執筆者:山田芳昭 全農東京支所肥料農薬部
    •   
  • 376

    失敗に学ぶ農薬・使い方の基礎知識

    • 現代農業:1996年06月号 51ページ~65ページ
    • 特集タイトル:失敗に学ぶ農薬・使い方の基礎知識
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:奈良県  
  • 377

    ノズルのちがいで農薬のかかり方がちがう 鉄砲ノズルVS広角ノズル

    • 現代農業:1996年06月号 68ページ~77ページ
    • 上位タイトル:薬散チェックで村の防除術アップ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:奈良県斑鳩町  
  • 378

    防除上手の防除術拝見

    • 現代農業:1996年06月号 80ページ~94ページ
    • 上位タイトル:薬散チェックで村の防除術アップ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:奈良県斑鳩町  
  • 379

    クイズ ハダニ発生源はどこだ?

    • 現代農業:1996年06月号 81ページ~81ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:奈良県  
  • 380

    ブドウ(欧州種) 「ボージョレキ・ヌーボー」が毎年できる私の防除データ集

    • 現代農業:1996年06月号 124ページ~130ページ
    • 上位タイトル:より効かす、ちゃんと効かすための私流・防除データブック公開
    • 執筆者:原田員男 
    • 地域:山梨県春日居町  
  • 381

    ミカン 赤ダニは減るのを待って叩け、スリップスはマキの新芽を見よ…

    • 現代農業:1996年06月号 132ページ~136ページ
    • 上位タイトル:より効かす、ちゃんと効かすための私流・防除データブック公開
    • 執筆者:水木番平 
    • 地域:和歌山県吉備町  
  • 382

    実用が見えてきた天敵たちのいろいろ

    • 現代農業:1996年06月号 230ページ~233ページ
    • 上位タイトル:天敵さんに働いてもらえば、防除ラクラク
    • 執筆者:村井保 島根県農業試験場
    •   
  • 383

    天敵防除の現場をレンズでのぞく

    • 現代農業:1997年06月号 11ページ~15ページ
    • 執筆者:倉持正実(撮影) 
    • 地域:神奈川県海老名市/栃木県足利市  
  • 384

    天敵に活躍してもらうためには、どういう薬剤を選んだらいいか?

    • 現代農業:1997年06月号 106ページ~111ページ
    • 特集タイトル:天敵を生かす がぜん防除がラクになる
    • 執筆者:根本久 埼玉県園芸試験場
    •   
  • 385

    やっかいな害虫がふえるのはやっつけやすい虫に効きすぎる薬を使うから

    • 現代農業:1997年06月号 119ページ~124ページ
    • 上位タイトル:減農薬のための新防除体系の提案
    • 執筆者:井上雅央 奈良県果樹振興センター
    •   
  • 386

    元気な作物だとハダニの体液を吸い取る?

    • 現代農業:1997年06月号 167ページ~167ページ
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 387

    話題の天敵写真館

    • 現代農業:1998年06月号 11ページ~15ページ
    • 執筆者:高井幹夫(撮影)/浜村徹三(撮影)/西八束(撮影)/池田二三高(撮影)/西東力(撮影)/伊澤宏毅(撮影)/吉沢栄治(撮影) 
    •   
  • 388

    ほの見えてきた! コンフューザーA体系の防除暦、天敵をすみ着かせていく農薬の使い方

    • 現代農業:1998年06月号 76ページ~81ページ
    • 上位タイトル:地域の防除力をアップして、天敵を生かす がぜん防除がラクになる/フェロモン剤
    • 執筆者:水木番平 
    • 地域:福島県新地町  
  • 389

    リンゴのフェロモン防除、甘辛の7年

    • 現代農業:1998年06月号 82ページ~85ページ
    • 上位タイトル:地域の防除力をアップして、天敵を生かす がぜん防除がラクになる/フェロモン剤
    • 執筆者:中沢徹守 長野農改センター・須坂支所
    •   
  • 390

    心眼に、おとり作物とトラップをプラスして 60歳からの天敵資材活用術

    • 現代農業:1998年06月号 106ページ~107ページ
    • 上位タイトル:地域の防除力をアップして、天敵を生かす がぜん防除がラクになる/農協技術員が「農家の眼」
    • 執筆者:林英明 広島県農業技術センター
    •   
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18