• 作品選択 

検索結果:1305件のデータが見つかりました。

  • 481

    年2回どり小麦に挑む

    • 現代農業:1989年03月号 189ページ~189ページ
    • 上位タイトル:水田増収を小麦作で 各地に個性派技術が続出!
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮崎県国富町/宮崎県宮崎市  
  • 482

    春まき小麦新品種「ハルユタカ」収量倍増計画

    • 現代農業:1989年03月号 190ページ~193ページ
    • 上位タイトル:水田増収を小麦作で 各地に個性派技術が続出!
    • 連載タイトル:道産小麦1tどりをめざす(5)
    • 執筆者:菊地実 北海道網走支庁斜網西部地区農業改良普及所
    •   
  • 483

    大豆も入ったまだか漬け

    • 現代農業:1989年04月号 30ページ~31ページ
    • 連載タイトル:漬け物お国めぐり(117)
    • 執筆者:根本不二子/竹田京一(カット) 茨城県美浦村/
    • 地域:茨城県美浦村  
  • 484

    続々800kg! 秋まきは起生期で決まる

    • 現代農業:1989年04月号 182ページ~184ページ
    • 連載タイトル:道産小麦1tどりをめざす(6)
    • 執筆者:菊地実 北海道網走支庁斜網西部地区農業改良普及所
    •   
  • 485

    生長コントロール資材「サイトカイニン」の実力は?

    • 現代農業:1989年04月号 184ページ~184ページ
    • 執筆者:菊地実 北海道網走支庁斜網西部地区農業改良普及所
    •   
  • 486

    雪融け後追肥3回、多収と高品質をモノにする

    • 現代農業:1989年04月号 185ページ~187ページ
    • 執筆者:土井健治郎 東北製粉協同組合岩手事務所
    •   
  • 487

    夏まき「鴻巣25号」反収558kg達成

    • 現代農業:1989年04月号 188ページ~191ページ
    • 連載タイトル:9月まき1月どり小麦、最新報告
    • 執筆者:石川勝美 宮崎大学農学部
    •   
  • 488

    16俵どり農家の施肥公開

    • 現代農業:1989年05月号 194ページ~197ページ
    • 連載タイトル:道産小麦1tどりをめざす(7)
    • 執筆者:菊地実 北海道網走支庁斜網西部地区農業改良普及所
    • 地域:北海道美幌町/北海道美幌町  
  • 489

    パン屋さんも「これならいける!」

    • 現代農業:1989年05月号 198ページ~201ページ
    • 連載タイトル:9月まき1月どり小麦、最新報告
    • 執筆者:山路まり子/宮崎日々新聞(写真提供) パン屋「グループ らいふ」
    •   
  • 490

    アマランサス(2)

    • 現代農業:1989年05月号 202ページ~203ページ
    • 連載タイトル:アトピーの子らの福音となるか?
    • 執筆者:沼沢洋一 岩手県一戸町
    • 地域:岩手県一戸町  
  • 491

    農家の手で「協会」設立!

    • 現代農業:1989年05月号 203ページ~203ページ
    • 執筆者:沼沢洋一 岩手県一戸町
    •   
  • 492

    いかがですか? アズキの摘心栽培

    • 現代農業:1989年05月号 204ページ~205ページ
    • 執筆者:塩見三男 京都府綾部市
    • 地域:京都府綾部市  
  • 493

    倒さず多収の決め手「追肥」テクニック

    • 現代農業:1989年06月号 257ページ~259ページ
    • 連載タイトル:道産小麦1tどりをめざす(8)
    • 執筆者:菊地実 北海道斜網西部地区農業改良普及所
    •   
  • 494

    播種量半減した小麦は雪どけ後力強さを増した

    • 現代農業:1989年07月号 202ページ~205ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岩手県  
  • 495

    多収実現の第一歩は超多収の麦を見ることに始まる!

    • 現代農業:1989年07月号 206ページ~209ページ
    • 連載タイトル:道産小麦1tどりをめざす(9)
    • 執筆者:菊地実 北海道斜網西部地区農業改良普及所
    •   
  • 496

    文句なし 1等を実現する収穫・乾燥法

    • 現代農業:1989年08月号 190ページ~193ページ
    • 上位タイトル:小麦・いま増収のとき
    • 連載タイトル:道産小麦1tどりをめざす(10)
    • 執筆者:菊地実 北海道斜網西部地区農業改良普及所
    •   
  • 497

    出穂を早める「種子の低温処理」の方法と効果は?

    • 現代農業:1989年08月号 194ページ~197ページ
    • 上位タイトル:小麦・いま増収のとき
    • 執筆者:池田一 宮崎大学農学部
    •   
  • 498

    アマランサス(3)

    • 現代農業:1989年09月号 198ページ~199ページ
    • 連載タイトル:アトピーの子らの福音となるか?
    • 執筆者:沼沢洋一 岩手県一戸町
    • 地域:岩手県  
  • 499

    ダリア アブラムシなどの害虫

    • 現代農業:1989年10月号 178ページ~179ページ
    • 上位タイトル:有機質肥料を生かして病気・障害を克服事例集-花/有機質肥料で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:埼玉県長瀞町  
  • 500

    「連作小麦はとれない」それは技術のここに欠陥あり!

    • 現代農業:1989年11月号 220ページ~223ページ
    • 連載タイトル:北海道 転作小麦、連作安定10俵どり(1)
    • 執筆者:菊地友樹 北海道農研
    •   
  1. 21
  2. 22
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30