• 作品選択 

検索結果:1588件のデータが見つかりました。(38件のビデオが含まれます)

  • 811

    どぼ漬、小あゆの料理で夏をのりきる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>夏――炎天下で草取り、桑もり作業 176ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子 小倉 隆人
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 812

    多彩なすし、色とりどりの雑穀もち、大きなとう菜ずし――十津川郷の食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:十津川郷
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 813

    夏野菜とにしんの煮つけが体力の源――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――田んぼに早苗のゆれるころ、女の人は夏洗濯に大忙し 68ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 814

    かしん概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>さつまいも 259ページ
    • 執筆者:林原淳美 小倉 隆人
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 815

    砂糖うち概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>もち 84ページ
    • 執筆者:小倉達雄
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 816

    紙を漉き、炭こも編んで張るを待つ、雪に埋もれる山峡・匹見概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 202ページ
    • 執筆者:齋藤榮 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 817

    薬効のある食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 333ページ
    • 執筆者:長澤嘉子,小松原紀子 倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:病人食と薬効のある食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 818

    砂糖概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>調味料 80ページ
    • 執筆者:今田節子
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 819

    たらいうどんで迎える夏――吉野川北岸の食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:吉野川北岸
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 820

    あられ、おへぎ概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>もちのいろいろ 40ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 821

    砂糖概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 54ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 822

    ひえ飯概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>ひえ、あわ、こきび、たかきび、とうきび、やつまた 94ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 823

    あわもち概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>ひえ、あわ、こきび、たかきび、とうきび、やつまた 95ページ
    • 執筆者:山本惠津子
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 824

    きびもち概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>ひえ、あわ、こきび、たかきび、とうきび、やつまた 95ページ
    • 執筆者:山本惠津子
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 825

    やつまただんご概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>ひえ、あわ、こきび、たかきび、とうきび、やつまた 95ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 826

    甘酒概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>飲みもの 109ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 827

    ひえ飯概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>ひえ、きび、麦、そばの食べ方 141ページ
    • 執筆者:谷友代 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 828

    凶作、飢餓と救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 333ページ
    • 執筆者:大和千鶴子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:凶作、飢餓と救荒食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 829

    さぬきの和三盆糖概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 0.17ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 830

    讃岐和三盆の伝統を受け継ぐ人びと概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 14ページ
    • 執筆者:三谷末子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 831

    春――桜のつぼみがふくらむと、さとうきびの植付け概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 21ページ
    • 執筆者:三谷末子
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 832

    あふれる海と野山の幸を使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>春――桜のつぼみがふくらむと、さとうきびの植付け 22ページ
    • 執筆者:三谷末子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 833

    菱もち、ちまきに喜びをこめて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>春――桜のつぼみがふくらむと、さとうきびの植付け 23ページ
    • 執筆者:三谷末子 千葉 寛
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 834

    夏――番水とりに夜を明かし、米づくり、さとうきびづくりに励む概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 24ページ
    • 執筆者:三谷末子
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 835

    あっさりした漬物や酢のもので疲れをいやす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――番水とりに夜を明かし、米づくり、さとうきびづくりに励む 25ページ
    • 執筆者:三谷末子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 836

    おだんごをつくって仏さまの供養――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――番水とりに夜を明かし、米づくり、さとうきびづくりに励む 27ページ
    • 執筆者:三谷末子 千葉 寛
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 837

    讃岐和三盆を支えるさとうきび栽培概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 53ページ
    • 執筆者:三谷末子
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:東さぬきの食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 838

    冬にからだをぬくめるはな粉ねり、井内峠を越える祭りの魚、久万山の食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 839

    色もちもたくさん搗いて年取り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――男は炭焼き、女は寒風をついて田打ちに精出す 131ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 840

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>味噌、醤油 187ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 24
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33