• 作品選択 

検索結果:1062件のデータが見つかりました。(3件のビデオが含まれます)

  • 931

    菌床栽培を導入 成功している事例集

    • 現代農業:1992年08月号 292ページ~295ページ
    • 連載タイトル:原木いらずのシイタケ栽培(3)
    • 執筆者:鮎沢澄夫 (株)北研食用菌類研究所
    • 地域:徳島県/栃木県/秋田県/岐阜県/福島県  
  • 932

    工夫を盛り込んだ山菜利用のいろいろ

    • 現代農業:1993年04月号 92ページ~95ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(4)
    • 執筆者:山田美佐子 高知県東洋町
    •   
  • 933

    たくさん採れたナスは乾燥しちゃおう

    • 現代農業:1994年09月号 82ページ~83ページ
    • 執筆者:大滝陽子 真岡市生活改善クラブ
    •   
  • 934

    雨つづきで次々イネが倒伏 自分の田んぼは後回し、頼まれた田んぼから刈る

    • 現代農業:1994年12月号 334ページ~337ページ
    • 連載タイトル:ネットワーク農業(5)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:茨城県岩瀬町  
  • 935

    いっぺんに5箱運べる稲苗のヒミツ

    • 現代農業:1995年01月号 37ページ~37ページ
    • 執筆者:堂垣春水 農文協
    • 地域:島根県大東町  
  • 936

    モチ、キク、キノコの日本と中国

    • 現代農業:1995年02月号 334ページ~338ページ
    • 連載タイトル:さくらんぼプロジェクト(6)
    • 執筆者:池上正治 中国研究家
    • 地域:秋田県十文字町  
  • 937

    小屋を改装してつくった加工所から生きがいと本物の味が生まれた

    • 現代農業:1995年05月号 55ページ~65ページ
    • 特集タイトル:自慢の農産加工品、販売許可をとってどんどん売る
    • 執筆者:吉村英祐 岐阜県中津川市
    • 地域:岐阜県中津川市  
  • 938

    草の中で育つとかえって虫がこないのだ

    • 現代農業:1995年07月号 218ページ~223ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(33)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:徳島県  
  • 939

    飽和空気は暖かい、自然環境の妙技そのもの「加湿暖房装置」

    • 現代農業:1995年12月号 152ページ~155ページ
    • 執筆者:小原弥一 岩手県東和町
    • 地域:岩手県東和町  
  • 940

    ふるさとの山は先祖からのおくりもの

    • 現代農業:1996年01月号 290ページ~293ページ
    • 連載タイトル:名人のマツタケ山めぐり(5)
    • 執筆者:近藤泉(ぶん・え) 
    • 地域:長野県箕輪町  
  • 941

    「虫」「色」「形」三拍子揃ったアスパラ乾燥法

    • 現代農業:1996年09月号 306ページ~306ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山形県飯豊町  
  • 942

    私の漬物、食べ物加工歳時記

    • 現代農業:1996年12月号 106ページ~109ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(12)
    • 執筆者:佐貫みどり 
    • 地域:島根県瑞穂町  
  • 943

    発酵汚泥堆肥で大冷害の年に13俵!

    • 現代農業:1997年03月号 189ページ~190ページ
    • 上位タイトル:菌の力を借りて肥効を高める、引き出す
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:青森県鶴田町  
  • 944

    アカマツにシイタケ! でも誰も信用しない

    • 現代農業:1997年09月号 109ページ~109ページ
    • 連載タイトル:村の茶飲み話
    • 執筆者:広本英昭 
    • 地域:岡山県  
  • 945

    少量長効き土着菌ボカシでワラも味方に

    • 現代農業:1997年11月号 165ページ~172ページ
    • 上位タイトル:秋にひと工夫したら翌年のイネが変わる、田んぼが変わる
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県  
  • 946

    花粉症にシイタケエキスが効く!

    • 現代農業:1999年04月号 44ページ~44ページ
    • 執筆者:谷良美 農文協
    • 地域:静岡県掛川市  
  • 947

    腐熟と若返りをくり返す土は褐斑病も寄せつけなかった!

    • 現代農業:1999年04月号 228ページ~233ページ
    • 連載タイトル:連作39年!味よし収量安定性バツグンのキュウリづくり(4)
    • 執筆者:松沼憲治 
    • 地域:茨城県総和町  
  • 948

    自慢のクリをたっぷり使って、菓子加工、喫茶店

    • 現代農業:1999年09月号 260ページ~266ページ
    • 上位タイトル:クリで山村起業!
    • 執筆者:青木登志男 
    • 地域:島根県津和野町  
  • 949

    誌上体験!おなかすっきり合宿

    • 現代農業:1999年11月号 110ページ~115ページ
    • 連載タイトル:「操体体操」で健康リストラ(52)
    • 執筆者:矢上裕 
    •   
  • 950

    石見の福祉は、石見の人にしかつくれない

    • 現代農業:1999年12月号 56ページ~67ページ
    • 特集タイトル:むらの福祉の舞台つくり
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:島根県石見町  
  • 951

    自慢の「もちぶた」といっしょに堆肥育ちの米・野菜を直売

    • 現代農業:1999年12月号 298ページ~303ページ
    • 執筆者:西村良平 
    • 地域:新潟県六日町  
  • 952

    直売部会はもうすぐ1000人!生産部会は4年で450人増!

    • 現代農業:2000年01月号 56ページ~67ページ
    • 特集タイトル:祝2000年! 後継者が続々生まれる時代が来た!
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:群馬県甘楽町  
  • 953

    凍結乾燥の「かぼちゃパウダー」は使いみちが多彩

    • 現代農業:2000年01月号 196ページ~201ページ
    • 上位タイトル:加工で稼ぐ 乾燥野菜っておもしろい
    • 執筆者:山崎博昭 朝日町ふるさと特産加工場
    • 地域:福井県朝日町  
  • 954

    直売のお客さん130人が農園にウメの花見でやってきた!

    • 現代農業:2000年04月号 76ページ~81ページ
    • 上位タイトル:農家だからできる農家の花見を楽しみたい
    • 執筆者:西村良平 
    • 地域:群馬県榛名町  
  • 955

    林業家にも喜ばれる「育林放牧」

    • 現代農業:2000年05月号 298ページ~302ページ
    • 連載タイトル:放牧で経営改善(6)
    • 執筆者:工藤育 
    • 地域:宮崎県諸塚村  
  • 956

    町の人たちを巻き込んで守る落ち葉利用の循環農業

    • 現代農業:2000年08月号 310ページ~318ページ
    • 上位タイトル:むらの森を守る 復活する
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:埼玉県三芳町/所沢市  
  • 957

    8倍も旨い! シイタケ?「マッシュグルメ」

    • 現代農業:2000年11月号 32ページ~33ページ
    • 連載タイトル:変身農産加工最前線(99)
    • 執筆者:高橋しんじ(絵と文) 
    • 地域:徳島県徳島市  
  • 958

    干しシイタケのからし漬

    • 現代農業:2001年01月号 28ページ~29ページ
    • 連載タイトル:漬け物お国めぐり(215)
    • 執筆者:近藤泉(カット)/後藤イツ子 
    • 地域:大分県緒方町  
  • 959

    はまさん百歳! 三世紀めを現役で迎える

    • 現代農業:2001年01月号 156ページ~160ページ
    • 上位タイトル:三世紀めを現役で迎える
    • 執筆者:棚澤尚弘 
    • 地域:埼玉県小鹿野町  
  • 960

    菌床シイタケ栽培をしたい人集まれ

    • 現代農業:2001年01月号 372ページ~373ページ
    • 執筆者:江田一之 
    • 地域:栃木県岩舟町  
  1. 27
  2. 28
  3. 29
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36