• 作品選択 

検索結果:1385件のデータが見つかりました。(8件のビデオが含まれます)

  • 1111

    F1品種からつくるわが農場の固定種

    • 現代農業:2005年02月号 177ページ~183ページ
    • 上位タイトル:タネはみんなで守るもの
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:茨城県日立市  
  • 1112

    タネを旅に出そう

    • 現代農業:2005年02月号 184ページ~188ページ
    • 上位タイトル:タネはみんなで守るもの
    • 執筆者:岩崎政利 
    • 地域:長崎県吾妻町  
  • 1113

    「挿し芽の洋子」は野菜も挿し芽

    • 現代農業:2005年07月号 296ページ~299ページ
    • 連載タイトル:気付けば150種?こまごま畑の作りまわし術(5)
    • 執筆者:草薙洋子 
    • 地域:秋田県角館町  
  • 1114

    日本一の産地で聞いた梅づくし生活

    • 現代農業:2005年07月号 300ページ~307ページ
    • 執筆者:編集部/松村昭宏(撮影) 
    • 地域:和歌山県みなべ町  
  • 1115

    心がまえから作業まで「ルーラル電子図書館」は団塊帰農の応援団

    • 現代農業:2005年07月号 326ページ~329ページ
    • 連載タイトル:農業がおもしろくなる私の情報活用(11)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:静岡県三島市  
  • 1116

    UVカット布のフード付きジャンパー

    • 現代農業:2005年08月号 320ページ~321ページ
    • 上位タイトル:日焼け、暑いの もうイヤッ! 夏でもこれで快適作業
    • 執筆者:富岡亜帰子 神奈川県農業技術センター三浦半島地区事務所普及指導課
    •   
  • 1117

    鶏糞使って畑が甘いにおい?足跡が消える土

    • 現代農業:2005年10月号 102ページ~107ページ
    • 特集タイトル:耕し方で変わる─水と微生物を味方につける
    • 上位タイトル:土ごと発酵 成功のための耕し方
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮崎県都農町  
  • 1118

    うすーく広げて発酵させる 床土でカボチャ安定3t

    • 現代農業:2005年10月号 233ページ~235ページ
    • 上位タイトル:苗土・鉢土は発酵させるとおもしろい
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮崎県都農町  
  • 1119

    大規模稲作農家、実験ハウスに夢を託す

    • 現代農業:2005年11月号 178ページ~183ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(127)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:兵庫県篠山市  
  • 1120

    キュウリ台木 ゆうゆう一輝黒タイプ

    • 現代農業:2006年02月号 256ページ~256ページ
    • 上位タイトル:種苗メーカーからの提案(1)温度を下げて、暖房代を減らせる品種
    • 執筆者:埼玉原種育成会 
    •   
  • 1121

    土中緑化育苗で緑色の発芽 一生元気苗

    • 現代農業:2006年04月号 98ページ~99ページ
    • 特集タイトル:タネ・苗 いじめて強化大作戦
    • 上位タイトル:光で刺激
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:茨城県八千代町  
  • 1122

    春、収穫残渣はどうなっていたか?

    • 現代農業:2006年07月号 154ページ~155ページ
    • 連載タイトル:追跡!プラウ耕をやめた畑(1)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:北海道女満別  
  • 1123

    畑でタネまき、家では粕漬け・味噌漬けの仕込みどき

    • 現代農業:2006年09月号 340ページ~344ページ
    • 連載タイトル:作って食べて健康菜園(6)
    • 執筆者:池内玲子 
    • 地域:石川県津幡町  
  • 1124

    野菜に竹酢を塗って貯蔵バッチリ

    • 現代農業:2006年11月号 296ページ~299ページ
    • 連載タイトル:作って食べて健康菜園(8)
    • 執筆者:池内玲子 
    • 地域:石川県津幡町  
  • 1125

    初年度6億円の直売所の品種試験畑を拝見

    • 現代農業:2007年02月号 82ページ~85ページ
    • 上位タイトル:お客は地元にいる!
    • 執筆者:山村高治 JAさがみ組織経済部
    • 地域:神奈川県  
  • 1126

    新鮮さと味の地元販売に、高粉質で極上食感のカボチャ ダークホース

    • 現代農業:2007年02月号 98ページ~99ページ
    • 上位タイトル:お客は地元にいる!
    • 執筆者:渡辺採種場 
    •   
  • 1127

    赤と白が加わってミニカボチャ三兄弟 坊ちゃん三兄弟

    • 現代農業:2007年02月号 159ページ~159ページ
    • 上位タイトル:団塊帰農にピッタリ? の品種
    • 執筆者:協和種苗 
    •   
  • 1128

    見上げてビックリ、空中カボチャ

    • 現代農業:2007年05月号 40ページ~40ページ
    • 執筆者:鴫谷幸彦 農文協
    • 地域:北海道比布町  
  • 1129

    空中カボチャ歴10年、ネズミ害も病気も少ない

    • 現代農業:2007年07月号 380ページ~380ページ
    • 執筆者:中村富雄 
    • 地域:秋田県小坂町  
  • 1130

    木酢と海水でカボチャもキュウリもウドンコ病が出ない

    • 現代農業:2007年08月号 81ページ~82ページ
    • 特集タイトル:ここまで見えた 海水・塩の活用法
    • 執筆者:松崎勇一 
    • 地域:岡山県赤穂市  
  • 1131

    鈴木光一さんと歩く いまどき元気な直売所

    • 現代農業:2007年09月号 60ページ~77ページ
    • 特集タイトル:直売所名人になる!
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県須賀川市/福島県玉川村/福島県郡山市  
  • 1132

    直売所で発見 荷姿ヒット商品

    • 現代農業:2008年01月号 76ページ~79ページ
    • 特集タイトル:直売所名人になる! 2
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:愛媛県内子町/広島県世羅町/福島県二本松市/京都府南丹市/兵庫県丹波市/滋賀県米原市/千葉県我孫子市  
  • 1133

    柔らかくクセのないミニカボチャ コリンキー

    • 現代農業:2008年02月号 77ページ~77ページ
    • 特集タイトル:今、サラダが熱い サラダセットを直売所に
    • 執筆者:サカタのタネ 
    •   
  • 1134

    「直売所の次」は地元の業務需要を開拓しよう

    • 現代農業:2008年02月号 84ページ~91ページ
    • 執筆者:鈴木光一 
    • 地域:福島県郡山市  
  • 1135

    うまくて皮ごと加工できる赤皮カボチャ 紅爵(こうしゃく)

    • 現代農業:2008年02月号 152ページ~152ページ
    • 上位タイトル:業務・加工用野菜を品種でねらう
    • 執筆者:渡辺採種場 
    •   
  • 1136

    一袋買っても余るタネはこぼれタネで

    • 現代農業:2008年02月号 328ページ~331ページ
    • 連載タイトル:手抜きしつつもおいしい野菜 欲張りオカンの菜園だより(2)
    • 執筆者:芋生ヨシ子 
    • 地域:和歌山県橋本市  
  • 1137

    ずらし播きでず~っと収穫

    • 現代農業:2008年04月号 316ページ~319ページ
    • 連載タイトル:手抜きしつつもおいしい野菜 欲張りオカンの菜園だより(4)
    • 執筆者:芋生ヨシ子 
    • 地域:和歌山県橋本市  
  • 1138

    やっかいな土壌残留農薬 ディルドリンを吸収しにくい台木はどれだ?

    • 現代農業:2008年06月号 299ページ~301ページ
    • 上位タイトル:研究トピックス
    • 執筆者:大谷卓 (独)農業環境技術研究所
    •   
  • 1139

    短時間でしっかり下漬け

    • 現代農業:2008年07月号 310ページ~313ページ
    • 連載タイトル:ありがとう小池さん!私の加工品売れてます(3)
    • 執筆者:藤原さゆり 夢織りの郷「にこにこ農産加工所」
    • 地域:京都府与謝野町  
  • 1140

    十勝版・生糞土ごと発酵でリン酸リサイクルが見えてきた

    • 現代農業:2008年10月号 194ページ~203ページ
    • 特集タイトル:肥料急騰 どげんかせんといかん!
    • 上位タイトル:肥料代を安くする手法 その5 たまったリン酸を使う
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:北海道帯広市  
  1. 34
  2. 35
  3. 36
  4. 37
  5. 38
  6. 39
  7. 40
  8. 41
  9. 42
  10. 43