• 作品選択 

検索結果:1385件のデータが見つかりました。(8件のビデオが含まれます)

  • 991

    にんじんキライ!

    • 現代農業:1990年04月号 80ページ~82ページ
    • 連載タイトル:宗哲和尚の子どもと語る食べもの話(4)
    • 執筆者:藤井宗哲 神奈川県鎌倉市
    •   
  • 992

    世界のお百姓さんにコンパニオン・プランツ(共栄作物)の知恵を借りちゃえ

    • 現代農業:1990年05月号 186ページ~189ページ
    • 特集タイトル:自家用野菜作付けに「共栄作物」はいかが
    • 執筆者:鳥居ヤス子 
    • 地域:神奈川県綾瀬市  
  • 993

    病害虫 出るも出ないもお天気しだい 天気にあわせてガッチリ防除の知恵集め

    • 現代農業:1990年06月号 29ページ~43ページ
    • 執筆者:トミタ・イチロー(絵) 
    • 地域:愛知県豊橋市/千葉県成東町/北海道十勝南部地区農業改良普及所/福島県湯野地区  
  • 994

    未熟かぼちゃのみそ漬

    • 現代農業:1990年08月号 34ページ~35ページ
    • 連載タイトル:漬け物お国めぐり(129)
    • 執筆者:中山鶴/竹田京一(カット) 長崎県壱岐農業改良普及所/
    • 地域:長崎県  
  • 995

    森のような農場をつくる

    • 現代農業:1991年01月号 244ページ~247ページ
    • 上位タイトル:技術・研究
    • 連載タイトル:生態系農業こそ地球と人類を救う(下)
    • 執筆者:岩井田恭 
    • 地域:バングラデシュ  
  • 996

    ネギ・ニラ混植最前線

    • 現代農業:1991年05月号 142ページ~145ページ
    • 執筆者:木嶋利男(写真提供) 栃木県農業試験場
    •   
  • 997

    シキワラがわりにムギの不思議な力

    • 現代農業:1991年09月号 11ページ~15ページ
    • 執筆者:赤松富仁(撮影) 
    • 地域:愛知県豊橋市  
  • 998

    こんなにたくさん 暮らしのなかの炭利用集

    • 現代農業:1991年09月号 56ページ~63ページ
    • 特集タイトル:健康で快適! 村も美しくなる、炭の暮らし利用全科
    • 執筆者:岸本定吉 炭やきの会、日本木炭新用途開発協議会
    •   
  • 999

    マルチムギ現象をアレロパシーから考える

    • 現代農業:1991年11月号 204ページ~207ページ
    • 上位タイトル:マルチムギの不思議な力
    • 執筆者:藤井義晴 農業環境技術研究所
    •   
  • 1000

    孫に新車をポーン

    • 現代農業:1992年01月号 292ページ~295ページ
    • 連載タイトル:楽しんで工夫して和牛1年1産(1)
    • 執筆者:嶋岡豪士 宮崎県小林市
    • 地域:宮崎県  
  • 1001

    おれたちはこれまで売ることを放棄してきたんだねぇ

    • 現代農業:1992年02月号 50ページ~54ページ
    • 特集タイトル:青空市は元気のカタマリ 生きてくるこんな品種、品目
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:北海道和寒町  
  • 1002

    定植のカボチャが…

    • 現代農業:1992年06月号 135ページ~135ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 1003

    孫、家族の喜ぶ美味しい野菜を長く食卓に

    • 現代農業:1992年09月号 80ページ~85ページ
    • 上位タイトル:「自家用畑、直産畑」 冬から春の食卓が楽しくなる秋まき野菜のつくりこなし
    • 執筆者:吉村春子 岐阜県中津川市
    •   
  • 1004

    今から思えば、昨年のマルチムギは断然、厚播きしすぎた

    • 現代農業:1992年11月号 190ページ~193ページ
    • 上位タイトル:マルチムギの今年 全国実施農家アンケート報告
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 1005

    ムギ倒伏をうまく利用すれば用途が広がる!

    • 現代農業:1992年11月号 195ページ~197ページ
    • 上位タイトル:マルチムギの今年 全国実施農家アンケート報告
    • 執筆者:小林芳次 栃木県立真岡農業高校
    • 地域:栃木県  
  • 1006

    作ってみたい、食べてみたいヘチマカボチャを捜しています

    • 現代農業:1992年12月号 356ページ~356ページ
    • 執筆者:矢田純子 岡山県岡山市
    •   
  • 1007

    そうめんかぼちゃの粕漬け

    • 現代農業:1993年05月号 22ページ~23ページ
    • 連載タイトル:漬け物お国めぐり(155)
    • 執筆者:林原淳美/竹田京一(カット) 鳥取県西伯農業改良普及所/
    • 地域:鳥取県名和町  
  • 1008

    抗菌微生物を接種して土壌病害に強い作物に

    • 現代農業:1993年05月号 210ページ~215ページ
    • 執筆者:木嶋利男 栃木県農業試験場生物工学部
    •   
  • 1009

    害虫の忌避効果が長く続いた

    • 現代農業:1993年06月号 64ページ~65ページ
    • 特集タイトル:最新! 自然農薬は植物抽出液を徹底的に生かす
    • 執筆者:高木一栄 茨城県
    •   
  • 1010

    お盆に帰る子や孫に砂丘地のおいしい野菜を

    • 現代農業:1993年08月号 66ページ~69ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(8)
    • 執筆者:岩城八枝 新潟県中条町
    •   
  • 1011

    10数年ぶりにやってみた、発芽歩合100%

    • 現代農業:1993年08月号 201ページ~202ページ
    • 上位タイトル:土中緑化育苗、私の場合-実践農家のアンケートより
    • 執筆者:秋山和夫 千葉県横芝町
    • 地域:千葉県横芝町  
  • 1012

    秋まき野菜えらぶ楽しみ、つくる楽しみ

    • 現代農業:1993年09月号 86ページ~90ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(9)
    • 執筆者:岩城八枝 新潟県中条町
    •   
  • 1013

    ヤリガイのある農業

    • 現代農業:1993年09月号 222ページ~227ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(16)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:愛知県豊橋市  
  • 1014

    「元祖」金沢太キュウリは自根でなくては守れない

    • 現代農業:1993年12月号 198ページ~203ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(18)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:石川県金沢市  
  • 1015

    女性が好きな野菜、嫌いな野菜ってなーんだ

    • 現代農業:1994年02月号 137ページ~142ページ
    • 執筆者:橋立邦子 東京青果(株)
    •   
  • 1016

    早採りは何より魅力 お勧めミニ野菜など50種つくる

    • 現代農業:1994年02月号 290ページ~294ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(2)
    • 執筆者:横田みつ 宮城県古川市
    •   
  • 1017

    空からジャンボカボチャが降ってきた?

    • 現代農業:1994年03月号 39ページ~39ページ
    • 執筆者:大平峰雄 農文協
    • 地域:北海道芦別市  
  • 1018

    作物どうし、うまく働いてもらって人間はラクをしちゃうのだー!

    • 現代農業:1994年05月号 11ページ~15ページ
    • 執筆者:赤松富仁(撮影)/岡義和(撮影)/山本明(撮影)/久保田幸男(撮影) /岡山県農林部普及園芸課//
    • 地域:兵庫県/岡山県/兵庫県三田市/  
  • 1019

    ラクして効かせる防除術

    • 現代農業:1994年06月号 23ページ~37ページ
    • 執筆者:トミタ・イチロー(絵) 
    •   
  • 1020

    葉裏へ薬液を圧着させる竿さばき

    • 現代農業:1994年06月号 50ページ~51ページ
    • 特集タイトル:確実、効率、快適 60歳からは新3K防除術
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:奈良県/奈良県/山梨県/北海道/奈良県//茨城県/宮城県  
  1. 30
  2. 31
  3. 32
  4. 33
  5. 34
  6. 35
  7. 36
  8. 37
  9. 38
  10. 39