• 作品選択 

検索結果:748件のデータが見つかりました。

  • 271

    いわし、さばのおつけ概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>海産物 260ページ
    • 執筆者:吉田美智代
    • 地域:八代市 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 272

    ぶえん汁概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>魚の料理いろいろ 92ページ
    • 執筆者:稲村節子 小倉 隆人
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 273

    すり身揚げ概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>魚の料理いろいろ 95ページ
    • 執筆者:稲村節子 小倉 隆人
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 274

    魚んてんぷら概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>川でとれるもの、海の魚 262ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子 岩下 守
    • 地域:都城市 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 275

    なます概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>魚の料理 304ページ
    • 執筆者:松本和子
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 276

    もんつけなます概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>魚の料理 83ページ
    • 執筆者:中村ヒサ 千葉 寛
    • 地域:川辺郡笠沙町 
    • 地域区分:南薩摩漁村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 277

    つけあげ概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>魚の料理 84ページ
    • 執筆者:中村ヒサ 千葉 寛
    • 地域:川辺郡笠沙町 
    • 地域区分:南薩摩漁村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 278

    イワシのパンはさみ揚げナンテン添え

    • 現代農業:1990年01月号 103ページ~103ページ
    • 執筆者:鶴田ほとり 熊本県田浦町
    •   
  • 279

    イワシエキス肥料が大評判!

    • 現代農業:1994年10月号 128ページ~129ページ
    • 上位タイトル:トピックス
    • 執筆者:西畑弘之 スイコム科学(有)
    • 地域:鳥取県日南町/島根県広瀬町  
  • 280

    マイピュレでトマトシチュー

    • 現代農業:2017年2月号 334ページ~335ページ
    • 連載タイトル:あら、ビックリ 米米新メニュー(2)
    • 執筆者:奥村万利子 
    • 地域:新潟県長岡市  
  • 281

    いわしずし(三重県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:すし ページ

     「名張《なばり》祭りはいわしずし」。地元ではこういわれるほど、名張の秋祭りには欠かすことのできない一品です。錦生《にしきお》地区では現在も、祭りの当番の家ですしをつくり、手伝いの人たちと一緒に食べる習わしがあります。今は少なくなりましたが、昔はどの家庭でもいわしずしをつくりました。秋祭りには地域……

  • 282

    いわしの醤油干し(静岡県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:魚のおかず いわし・さばなど ページ

     いわしは駿河《するが》湾での漁獲量が多く、沿岸の静岡市内では日常的によく食べられていました。いわしは一度に何尾も購入し、まず塩焼きで食べ、余ったいわしを醤油干しにします。新鮮な魚がほぼ毎日手に入る静岡市内では、家庭では魚を加工し保存することはほとんどありませんでしたが、調理法のひとつとして醤油干……

  • 283

    いものいわし汁概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>野菜、山菜 74ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 284

    「魚食えば腹すがねえ」――津軽半島東部の食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 285

    雑穀といもに生かした食の知恵――下北半島の食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:下北半島の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 286

    あざみ、こごみ、くきだちが運ぶ春の息吹き――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>春――男はこうなご、いわし漁、女は田植え 98ページ
    • 執筆者:村上ウメ子 千葉 寛
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 287

    掘りたてのいも、わかおいきのこの味噌汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>夏――昼はいも掘り、夜はいわしのしめ粕づくり 103ページ
    • 執筆者:村上ウメ子 千葉 寛
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 288

    鮭の三平汁概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>魚貝類、海草類 191ページ
    • 執筆者:西山和子 千葉 寛
    • 地域:下北郡東通村 
    • 地域区分:下北半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 289

    あわびの口開け、いわしがとれる概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>秋――するめ、あわび、いわしがあふれる浜 244ページ
    • 執筆者:大森輝
    • 地域:宮古市 
    • 地域区分:三陸沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 290

    かどいわしの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>海産物 294ページ
    • 執筆者:一條和子 千葉 寛
    • 地域:伊具郡丸森町 
    • 地域区分:阿武隈丘陵の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 291

    県央男鹿概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:県央男鹿
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 292

    焚き火を囲みながらの山仕事のお昼――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>冬――山仕事はじめから彼岸の種おろしまで 226ページ
    • 執筆者:大塚淑 千葉 寛
    • 地域:鹿島郡波崎町 
    • 地域区分:鹿島灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 293

    正月は、うどんともちと米の飯に連いわし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――朝っぱか薪刈り、夜は焼いた炭をたいまつがわりに山を下りる 19ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子 小倉 隆人
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 294

    五月の空に大凧揚げて、いわしが群来る――九十九里海岸の食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 295

    黒潮育ちのいわしでつくるくさりずし概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 14ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 296

    漕い出の祝いで初船出――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――寒い冬に盛んないわし漁といさば仕事 23ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 297

    輪切り汁概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>魚の料理 41ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 298

    たくあんといわしの煮つけがうまい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――暖かな日ざしのなかでさつまいもの苗床づくり 163ページ
    • 執筆者:鹿倉道子 千葉 寛
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 299

    野菜よし、魚もよしのみさきの暮らし――三浦半島の食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 300

    大根なます概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>野菜 120ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子 小倉 隆人
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 6
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15