• 作品選択 

検索結果:5002件のデータが見つかりました。(298件のビデオが含まれます)

  • 541

    日曜しか追肥できない、でも井原式なら1週間程度の遅れは気にならない

    • 現代農業:1992年07月号 168ページ~170ページ
    • 上位タイトル:肥料の種類、追肥の時期、散布のしかた
    • 連載タイトル:わが家にあわせた追肥工夫集(1)
    • 執筆者:菊地由郎 山形県山形市
    • 地域:山形県山形市  
  • 542

    不安に対する免疫がほしい

    • 現代農業:1992年08月号 176ページ~181ページ
    • 連載タイトル:秋まさりのイネつくりを目指して名人との学習会(2)
    • 執筆者:二関幸一 宮城県七ヶ宿町役場
    • 地域:宮城県七ケ宿町/山形県高畠町  
  • 543

    「イネに恋をする」60歳

    • 現代農業:1992年09月号 172ページ~177ページ
    • 連載タイトル:秋まさりのイネつくりを目指して名人との学習会(3)
    • 執筆者:二関幸一 宮城県七ヶ宿町役場
    • 地域:宮城県七ヶ宿村  
  • 544

    人生で最高のモチ米が稔った

    • 現代農業:1993年01月号 172ページ~177ページ
    • 連載タイトル:秋まさりのイネつくりを目指して名人との学習会(6)
    • 執筆者:二関幸一 宮城県七ヶ宿町役場
    • 地域:宮城県七ヶ宿町  
  • 545

    減農薬のための生物社会の組み立て方(3) 土着天敵に注目したいわけ

    • 現代農業:1993年01月号 190ページ~191ページ
    • 連載タイトル:ワクワク田んぼランド(36)
    • 執筆者:日鷹一雅 愛媛大学農学部生態系管理学研究室
    •   
  • 546

    早朝に放流、無事に産卵

    • 現代農業:1993年08月号 178ページ~182ページ
    • 連載タイトル:不耕起田んぼでコイ、フナ放流稲作(2)
    • 執筆者:高見澤今朝雄 長野県佐久町
    • 地域:長野県佐久町  
  • 547

    イネは開帳 ソウ類が発生

    • 現代農業:1993年09月号 178ページ~181ページ
    • 連載タイトル:不耕起田んぼでコイ、フナ放流稲作(3)
    • 執筆者:高見澤今朝雄 長野県佐久町
    • 地域:長野県佐久町  
  • 548

    コイ・フナ田んぼの深水区は病気なし、無効茎なし

    • 現代農業:1993年11月号 162ページ~165ページ
    • 連載タイトル:不耕起田んぼでコイ、フナ放流稲作(4)
    • 執筆者:高見澤今朝雄 長野県佐久町
    • 地域:長野県佐久町  
  • 549

    待ちに待ったコイ、フナ取り-大豊作!

    • 現代農業:1993年12月号 152ページ~156ページ
    • 連載タイトル:不耕起田んぼでコイ、フナ放流稲作(5)
    • 執筆者:高見澤今朝雄 長野県佐久町
    •   
  • 550

    冷害に負けない太茎イネ作りにはやはりリン酸を効かせたい

    • 現代農業:1994年03月号 158ページ~163ページ
    • 上位タイトル:施肥を見直す 冷害に負けない施肥法追究
    • 執筆者:稲葉光國 栃木県立真岡農業高校
    •   
  • 551

    浅く耕したら作業がラク、米も穫れる

    • 現代農業:1994年05月号 180ページ~184ページ
    • 連載タイトル:半不耕起はおもしろい(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:千葉県佐原市/千葉県佐原市/千葉県佐原市/千葉県佐原市  
  • 552

    イネの多収技術から考えたら、自然に「リンゴは夏肥」になった

    • 現代農業:1994年05月号 268ページ~270ページ
    • 執筆者:薄井勝利 福島県須賀川市
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 553

    イナ作施肥改善で1俵増収を

    • 現代農業:1994年06月号 284ページ~289ページ
    • 執筆者:農文協論説委員会 農文協
    •   
  • 554

    たくさんのチッソをやれるイネ 秘訣は節水管理とリン酸重視

    • 現代農業:1994年07月号 198ページ~199ページ
    • 連載タイトル:私はこうする生育中期 施肥の判断、ネライどころ(1)
    • 執筆者:佃勝 熊本県三角町
    • 地域:熊本県三角町  
  • 555

    今の時期からの耐冷害イナ作マニュアル

    • 現代農業:1994年07月号 208ページ~211ページ
    • 連載タイトル:冷害―不稔のメカニズムと防ぎ方(5)
    • 執筆者:星川清親 東北大学農学部
    •   
  • 556

    94年豊作からわかる 根優先、デンプン多産稲作の真骨頂

    • 現代農業:1995年01月号 186ページ~190ページ
    • 執筆者:田中義郎 山口県山口市
    • 地域:山口県山口市  
  • 557

    「バケツ稲作」のルーツ、名付け親は?

    • 現代農業:1995年08月号 185ページ~185ページ
    • 執筆者:竹内幸生 JA伊賀北部青年部
    •   
  • 558

    手間もコストも減る、農薬不要のプール育苗

    • 現代農業:1998年04月号 176ページ~183ページ
    • 上位タイトル:苗を強化して、植えるときも植えてからも手間いらず
    • 執筆者:稲葉光國 民間稲作研究所
    • 地域:栃木県上三川町  
  • 559

    プール育苗の作業手順と苗の生育の様子

    • 現代農業:1998年04月号 178ページ~179ページ
    • 執筆者:稲葉光國 民間稲作研究所
    • 地域:栃木県上三川町  
  • 560

    種子消毒いらずの種モミ処理法

    • 現代農業:1998年04月号 180ページ~180ページ
    • 執筆者:稲葉光國 民間稲作研究所
    • 地域:栃木県上三川町  
  • 561

    浅耕・高速回転の代かきと土着菌ボカシでトロトロ層ができた

    • 現代農業:1998年05月号 166ページ~173ページ
    • 上位タイトル:除草剤だけに頼らない除草法・抑草法 うまい米、健康なイネをつくって同時に草退治
    • 執筆者:柳田宏一 鹿児島大学農学部入来牧場
    •   
  • 562

    深水で抑草 ヒエ防除には水深8cmを割るな!

    • 現代農業:1998年05月号 186ページ~190ページ
    • 上位タイトル:除草剤だけに頼らない除草法・抑草法 うまい米、健康なイネをつくって同時に草退治
    • 執筆者:稲葉光國 民間稲作研究所
    • 地域:栃木県上三川町  
  • 563

    自動入水装置

    • 現代農業:1998年05月号 189ページ~189ページ
    • 執筆者:稲葉光國 民間稲作研究所
    •   
  • 564

    出穂45日前、クズ大豆で茎肥

    • 現代農業:1998年07月号 184ページ~188ページ
    • 上位タイトル:菌の働き診断、イネの生育診断と手当て
    • 執筆者:稲葉光國 民間稲作研究所
    •   
  • 565

    米ヌカ100kgで良食味! Mg/K比の高い米が獲れる田は出穂後にpH急降下

    • 現代農業:1998年07月号 189ページ~193ページ
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 566

    有機肥料で育苗すると発芽・発根が悪くなるのはなぜだ?

    • 現代農業:1999年04月号 174ページ~178ページ
    • 執筆者:稲葉光國 民間稲作研究所
    •   
  • 567

    温湯浸法 発芽率アップも狙うなら58度5分、バカ苗重視なら60度10分

    • 現代農業:1999年04月号 179ページ~182ページ
    • 執筆者:稲葉光國 民間稲作研究所
    •   
  • 568

    木酢・半不耕起も組み合わせて米ヌカの除草効果アップ

    • 現代農業:1999年05月号 161ページ~168ページ
    • 上位タイトル:追究! 米ヌカ除草―もっと効かせる、ラクにまく
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福井県鯖江市  
  • 569

    除草剤に頼らない除草法が見えてきた

    • 現代農業:1999年05月号 184ページ~189ページ
    • 執筆者:稲葉光國 民間稲作研究所
    •   
  • 570

    田植え時の損傷防止には「苗落下防止金具」をはずす

    • 現代農業:1999年05月号 197ページ~197ページ
    • 執筆者:稲葉光國 民間稲作研究所
    •   
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24