• 作品選択 

検索結果:5002件のデータが見つかりました。(298件のビデオが含まれます)

  • 511

    コシは8俵どりで正解 ことしのコシづくりを総点検

    • 現代農業:1989年11月号 236ページ~241ページ
    • 連載タイトル:痛快への字型低コスト稲作の真髄(23)
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 512

    うまさ、安さ、安全性より大切なもの

    • 現代農業:1989年12月号 250ページ~253ページ
    • 上位タイトル:米の食味をどうあげるか
    • 連載タイトル:楽しんで広げよう、減農薬の稲つくり(11)
    • 執筆者:宇根豊 福岡県福岡農業改良普及所
    •   
  • 513

    75歳、900kgどり母ちゃんがへの字にホレた!

    • 現代農業:1990年01月号 226ページ~231ページ
    • 上位タイトル:平成元年への字型稲作の成果と課題 異常気象の中で健闘したイネ、失敗したイネを追う
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県塩尻市  
  • 514

    倒伏には強かったけれど6.5俵穂数確保は何で行なうか

    • 現代農業:1990年01月号 231ページ~233ページ
    • 上位タイトル:平成元年への字型稲作の成果と課題 異常気象の中で健闘したイネ、失敗したイネを追う
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:三重県嬉野町  
  • 515

    暖地コシねらいのかんどころ、収量は茎数・穂肥じゃない穂の上一尺が命

    • 現代農業:1990年01月号 234ページ~239ページ
    • 連載タイトル:痛快への字型低コスト稲作の真髄(24)
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 516

    減農薬で変わる百姓と「指導者」

    • 現代農業:1990年01月号 254ページ~257ページ
    • 連載タイトル:減農薬農家西東(1)
    • 執筆者:宇根豊 福岡県福岡農業改良普及所
    •   
  • 517

    いまの経営でやっていける農業をめざして

    • 現代農業:1990年03月号 244ページ~245ページ
    • 連載タイトル:実例追跡 特別栽培米制度を活かす(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山形県米沢市  
  • 518

    100gまき苗で母ちゃんたちが畝どりを実現

    • 現代農業:1990年04月号 268ページ~271ページ
    • 上位タイトル:活気づく兼業地帯のイネつくり
    • 連載タイトル:兼業村に増収熱、母ちゃんたちの「山型施肥」イナ作(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:愛知県新城市/愛知県新城市  
  • 519

    減農薬は彼の田から始まった

    • 現代農業:1990年04月号 278ページ~281ページ
    • 連載タイトル:減農薬農家西東(3)
    • 執筆者:宇根豊 福岡県福岡農業改良普及所
    • 地域:福岡県筑紫野市  
  • 520

    密植でも疎植でもなく元肥は品種にあわせて本田スタート

    • 現代農業:1990年05月号 256ページ~260ページ
    • 連載タイトル:糠森流800kgどり指南(4)
    • 執筆者:糠森勉 岩手県遠野市
    • 地域:岩手県遠野市  
  • 521

    減農薬と虫見板を全国に広めた農協 福岡市農協

    • 現代農業:1990年05月号 262ページ~265ページ
    • 連載タイトル:減農薬農家西東(4)
    • 執筆者:宇根豊 福岡県福岡農業改良普及所
    •   
  • 522

    簡単にできるミゾ掘りで夏に涼を呼ぶ水管理

    • 現代農業:1990年07月号 258ページ~259ページ
    • 連載タイトル:兼業村に増収熱、母ちゃんたちの「山型施肥」イナ作(3)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:愛知県新城市/愛知県新城市  
  • 523

    除草・駆虫はアイガモに任せて1.4町無農薬

    • 現代農業:1990年12月号 208ページ~212ページ
    • 連載タイトル:アイガモ、水稲同時作(1)
    • 執筆者:古野隆雄 福岡県桂川町
    • 地域:福岡県桂川町  
  • 524

    本当か?… 収量3~4倍のイネ?

    • 現代農業:1990年12月号 220ページ~223ページ
    • 連載タイトル:本当か?… 収量3~4倍のイネ?(下)
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 525

    山形県庄内地方 中期の過繁茂で豊作を逃がす

    • 現代農業:1990年12月号 228ページ~231ページ
    • 上位タイトル:90年、高温下のイナ作をふり返る
    • 執筆者:高橋保一 山形県酒田市
    • 地域:山形県酒田市  
  • 526

    深水と出穂55~50日前の追肥で変化の少ない肥効を

    • 現代農業:1990年12月号 232ページ~235ページ
    • 上位タイトル:90年、高温下のイナ作をふり返る
    • 執筆者:渡辺重博 秋田県雄勝町
    • 地域:秋田県雄勝町  
  • 527

    西南暖地 高温のこわさを実感

    • 現代農業:1990年12月号 239ページ~241ページ
    • 上位タイトル:90年、高温下のイナ作をふり返る
    • 執筆者:田中義郎 山口県山口市
    • 地域:山口県山口市  
  • 528

    あなたもいきなり無農薬稲作ができる鴨(かも)?

    • 現代農業:1991年01月号 170ページ~173ページ
    • 連載タイトル:アイガモ、水稲同時作(2)
    • 執筆者:古野隆雄 福岡県桂川町
    • 地域:福岡県桂川町  
  • 529

    作業がラクで土が肥え田んぼに自然が帰ってくる

    • 現代農業:1991年03月号 163ページ~167ページ
    • 上位タイトル:いま話題の不耕起イナ作
    • 連載タイトル:注目のイネ不耕起栽培(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:千葉県栄町  
  • 530

    秋まさりのイネ ムギにも好影響

    • 現代農業:1991年03月号 168ページ~171ページ
    • 上位タイトル:いま話題の不耕起イナ作
    • 執筆者:金田吉弘 秋田県農試大潟農場
    •   
  • 531

    炭を生かした不耕起栽培(上)

    • 現代農業:1991年03月号 172ページ~175ページ
    • 上位タイトル:いま話題の不耕起イナ作
    • 執筆者:菊地豊 岩手県衣川村
    • 地域:岩手県衣川村  
  • 532

    茎肥で太茎・逆三角形型のイネをめざす

    • 現代農業:1991年07月号 190ページ~197ページ
    • 上位タイトル:誌上討論 イネ中期重点の施肥技術 太茎をそろえ食味をよくする
    • 執筆者:稲葉光國 栃木県立真岡農業高校
    •   
  • 533

    熊本 秋ウンカは「あきたこまち」で回避

    • 現代農業:1991年09月号 174ページ~177ページ
    • 上位タイトル:集落ぐるみで減農薬
    • 執筆者:上田博茂 熊本県矢部町
    • 地域:熊本県矢部町  
  • 534

    モミ枯れ症候群はやっぱり穂肥が原因だった

    • 現代農業:1991年12月号 172ページ~177ページ
    • 上位タイトル:'91年異常気象下のイネつくりを振り返る
    • 連載タイトル:暖地での穂肥がいけないわけ(3)
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 535

    農家ならではの省力、低コストイナ作

    • 現代農業:1992年01月号 178ページ~179ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 536

    黄色い苗と青い苗あなたにとってよい苗とは

    • 現代農業:1992年03月号 178ページ~183ページ
    • 連載タイトル:への字稲作の原点(2)
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 537

    面積が増えても、家族3人でできる省力、低コスト育苗

    • 現代農業:1992年04月号 162ページ~164ページ
    • 上位タイトル:いろんな事情に合わせわが家流育苗術
    • 執筆者:角田良治 佐賀県千代田町
    • 地域:佐賀県千代田町  
  • 538

    まずは疎植にして苗箱数も倒伏も減らせ

    • 現代農業:1992年04月号 182ページ~187ページ
    • 連載タイトル:への字稲作の原点(3)
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 539

    出穂45日前は1株10~14本に!

    • 現代農業:1992年05月号 148ページ~153ページ
    • 連載タイトル:への字稲作の原点(4)
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 540

    歳とってもうんとラク 大型散粒機で硫安追肥

    • 現代農業:1992年07月号 164ページ~166ページ
    • 上位タイトル:肥料の種類、追肥の時期、散布のしかた
    • 連載タイトル:わが家にあわせた追肥工夫集(1)
    • 執筆者:福田安利 鳥取県鳥取市
    • 地域:鳥取県鳥取市  
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23