• 作品選択 

検索結果:680件のデータが見つかりました。(4件のビデオが含まれます)

  • 511

    おじいさん、おばあさんがアスパラ畑で子育て中

    • 現代農業:1986年08月号 42ページ~43ページ
    • 執筆者:宮川猛史 農文協
    • 地域:長野県飯山市  
  • 512

    難敵ハクサイの根コブ病を完全防除!

    • 現代農業:1986年09月号 268ページ~271ページ
    • 上位タイトル:追跡 野菜畑に広がる健康農薬、民間技術資材
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福島県  
  • 513

    働きながら腰痛がなおる、腱鞘炎がなおる

    • 現代農業:1987年05月号 282ページ~285ページ
    • 執筆者:佐藤タキオ 長野県小諸市
    • 地域:長野県御代田町  
  • 514

    日持ちをよくする包装の種類、温湿度管理

    • 現代農業:1987年09月号 288ページ~291ページ
    • 執筆者:阿部一博 大阪府立大学農学部園芸利用学研究室
    •   
  • 515

    漬物 売れる苦しみ、まっ只中

    • 現代農業:1987年11月号 58ページ~61ページ
    • 特集タイトル:地域を生かして付加価値を高める
    • 上位タイトル:目のつけどころ
    • 執筆者:斉藤三郎 羽黒町農業協同組合
    • 地域:山形県羽黒町  
  • 516

    枝物、葉物で稼ぐ技術の工夫

    • 現代農業:1988年03月号 318ページ~320ページ
    • 連載タイトル:花で経営づくり(2)
    • 執筆者:堀川照男 千葉県暖地園芸試験場
    •   
  • 517

    山菜 シオデ

    • 現代農業:1990年03月号 322ページ~323ページ
    • 上位タイトル:山間地に活気 減反田を有効利用 特産づくり
    • 執筆者:日戸一郎 岩手県西根市
    • 地域:岩手県西根市  
  • 518

    夏芽もとってハウスアスパラ2tどり

    • 現代農業:1990年09月号 17ページ~17ページ
    • 執筆者:倉持正実(撮影) 
    • 地域:佐賀県鳥栖市  
  • 519

    好きじゃけぇ 年金を捨てて百姓にUターン 47歳の選択

    • 現代農業:1990年09月号 60ページ~63ページ
    • 特集タイトル:50歳代は思案のしどき
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:広島県  
  • 520

    夏芽とっても次の春芽の収量は減らないぞ

    • 現代農業:1990年09月号 290ページ~293ページ
    • 連載タイトル:夏芽もとってハウスアスパラ2tどり(1)
    • 執筆者:久富時行 佐賀県鳥栖市
    • 地域:佐賀県鳥栖市  
  • 521

    PeSP苗

    • 現代農業:1991年02月号 98ページ~101ページ
    • 上位タイトル:種苗がかわる
    • 執筆者:重岡美友 山口育苗合名会社
    •   
  • 522

    病気に挑戦新品種に挑戦

    • 現代農業:1991年05月号 76ページ~79ページ
    • 連載タイトル:南北わが家畑通信(5)
    • 執筆者:上野睦子 福島県熱塩加納村
    •   
  • 523

    虫が見えない人、防除できない事情のある人のハダニ対策

    • 現代農業:1991年06月号 60ページ~65ページ
    • 特集タイトル:ハダニの必勝防除法
    • 上位タイトル:見えなくたってハダニはたたける
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:茨城県/千葉県/石川県/静岡県/静岡県/奈良県/奈良県/奈良県/兵庫県  
  • 524

    シオデ

    • 現代農業:1992年02月号 203ページ~204ページ
    • 上位タイトル:山間地にピタリの特産 手間がかからず、それなりに儲かる
    • 執筆者:福里和朗 宮崎県林業試験場
    •   
  • 525

    こんな品種重宝してます 新顔野菜もしっかり活躍しています

    • 現代農業:1992年02月号 296ページ~299ページ
    • 連載タイトル:続 南北わが家畑通信(1)
    • 執筆者:吉村春子 岐阜県中津川市
    •   
  • 526

    氷温、超氷温で貯蔵すると「旬の味」ができる

    • 現代農業:1992年12月号 214ページ~217ページ
    • 上位タイトル:雪中貯蔵で野菜がかわる花がかわる
    • 執筆者:山根昭美 (株)氷温研究所
    •   
  • 527

    オータムポエム

    • 現代農業:1993年02月号 119ページ~119ページ
    • 上位タイトル:つくりやすーい品種
    • 執筆者:(株)サカタのタネ (株)サカタのタネ
    •   
  • 528

    カジュアルフラワー中心に堅実な花作りへ

    • 現代農業:1993年02月号 152ページ~155ページ
    • 上位タイトル:花農家のためのバブル崩壊後の品種、品目選び
    • 執筆者:田中敏 福花園種苗(株)
    •   
  • 529

    農業は脳業なんだけど……

    • 現代農業:1993年06月号 275ページ~279ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(6)
    • 執筆者:岩城八枝 新潟県中条町
    •   
  • 530

    根圏細菌接種でアスパラの株腐れ病がでない!

    • 現代農業:1993年10月号 204ページ~207ページ
    • 上位タイトル:幼いうちに菌を予防注射する
    • 執筆者:吉川正巳 京都府農業総合研究所中丹分室
    •   
  • 531

    ハウスを建ててもらえば、母ちゃんは、もう地域の主役だ!

    • 現代農業:1994年04月号 84ページ~88ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:三重県  
  • 532

    オータムポエム

    • 現代農業:1995年02月号 85ページ~86ページ
    • 上位タイトル:健康にいい作物、機能性の品種、品目選び
    • 執筆者:(株)サカタのタネ (株)サカタのタネ
    •   
  • 533

    レタスもブロッコリーも見た目には新鮮そのもの

    • 現代農業:1995年05月号 338ページ~341ページ
    • 上位タイトル:どうなんだろう? 輸入野菜の「新鮮さ・栄養」
    • 執筆者:榊田みどり 
    •   
  • 534

    山の幸、畑の幸のおみやげは缶詰が一番

    • 現代農業:1995年07月号 94ページ~97ページ
    • 執筆者:永井まちこ 
    • 地域:宮城県川崎町/宮城県川崎町  
  • 535

    草の中で育つとかえって虫がこないのだ

    • 現代農業:1995年07月号 218ページ~223ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(33)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:徳島県  
  • 536

    手間のかからないもの、単価の高いもの、種苗の安いものを選んで、15品種以上

    • 現代農業:1997年02月号 272ページ~277ページ
    • 連載タイトル:花と母ちゃん(2)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:広島県尾道市  
  • 537

    米の旨いまずいを決めるのはアミノ酸だ!

    • 現代農業:1998年01月号 172ページ~178ページ
    • 上位タイトル:小力・低コスト 施肥を工夫した こんなお米が引っぱりだこ
    • 連載タイトル:気候・土質に合わせた有機元肥一発で良食味多収(上)
    • 執筆者:市川忠一 
    • 地域:山形県高畠町  
  • 538

    九州の夏肥ミカン 見えてきた連産のための追肥、葉面散布

    • 現代農業:1998年03月号 254ページ~258ページ
    • 上位タイトル:実証 夏肥ミカン
    • 執筆者:中間和光/赤松富仁(写真) 
    • 地域:熊本県熊本市/熊本県山鹿市  
  • 539

    60すぎても堆肥つくりに元気いっぱい

    • 現代農業:1998年04月号 43ページ~44ページ
    • 執筆者:鎌田卓 農文協
    • 地域:北海道蘭越町  
  • 540

    ホロ苦かったアスパラ菜

    • 現代農業:1998年04月号 342ページ~344ページ
    • 連載タイトル:大きい市場の小さい流通(11)
    • 執筆者:東海林邦子 東京青果(株)個性園芸室
    •   
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23