• 作品選択 

検索結果:2089件のデータが見つかりました。

  • 631

    田んぼの仕事が一区切りつくたびに骨休めを――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――田起こしからさつきと続く田仕事も、芦原ごとで一区切り 25ページ
    • 執筆者:五十嵐智子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 632

    ぶつ飯概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>ごはん 36ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 633

    果物、ひづかし概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 59ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 634

    家畜とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 72ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:福井平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 635

    海草概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 185ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 636

    若狭のなれずし概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 292ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:小浜市 
    • 地域区分:若狭湾の食
    • 内容区分:若狭湾の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 637

    春――春を告げる新参僧概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 296ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:吉田郡永平寺町 
    • 地域区分:永平寺の精進料理
    • 内容区分:日々のお勤めと四季の食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 638

    秋――報恩の儀式と客膳概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 298ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:吉田郡永平寺町 
    • 地域区分:永平寺の精進料理
    • 内容区分:日々のお勤めと四季の食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 639

    正月はお雑煮とおせち料理でゆっくりすごす――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>冬――八ケ岳おろしの吹きすさぶ間は内仕事 19ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 640

    妊産育と食事概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 326ページ
    • 執筆者:小林豊子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:生活儀礼と食事ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 641

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 52ページ
    • 執筆者:山田安子
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 642

    おしょいの実概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 53ページ
    • 執筆者:山田安子
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 643

    凍み豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>大豆 79ページ
    • 執筆者:和木かね子
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 644

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 80ページ
    • 執筆者:和木かね子 千葉 寛
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 645

    味噌、たまり概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 84ページ
    • 執筆者:和木かね子
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 646

    木曽菜の漬物概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>漬物 85ページ
    • 執筆者:和木かね子
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 647

    凍み大根の煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜の料理 119ページ
    • 執筆者:米山由子 小倉 隆人
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 648

    お盆には、しそもち、めえだまを供える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>夏――草取り、虫追い、夏蚕に汗を流す 148ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 649

    こりんと概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>代表的な行事食 244ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:善光寺平の食
    • 内容区分:年中行事と食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 650

    小麦、大麦概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 265ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 651

    七二会の自然環境概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 285ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:西山の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 652

    年取りの夜は、年取り魚に白まんま――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――軒先まで積もる雪の中で 296ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 653

    納豆概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>大豆 313ページ
    • 執筆者:伊藤徳
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 654

    味噌と味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 321ページ
    • 執筆者:伊藤徳
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 655

    ほんこさまと年取りの膳は最大のごっつぉう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――長い冬ごもりのなかで、米の食い出しに知恵をしぼる 19ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 656

    豆腐と白いごはんがごちそうの正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――長い冬ごもりは機織り、草木での道具づくり 66ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 657

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 85ページ
    • 執筆者:角竹弘
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 658

    寒い夜は、おじやでからだを温める――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――食糧と燃料をたっぷり蓄えて、お大尽の気分 167ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 659

    伊勢から運ばれた魚でつくる、春祭りの押しずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>春――忙しくとも、家族みんなで楽しむ祭りの数々 176ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 660

    冬――とちの実むきが終わると、やがて手杵が舞う概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 216ページ
    • 執筆者:脇田雅彦
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 18
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27