• 作品選択 

検索結果:2089件のデータが見つかりました。

  • 451

    江川や池の魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 172ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 452

    土井家の農業と、山に囲まれた暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 241ページ
    • 執筆者:齋藤榮 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:石見山間の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 453

    事はじめから続くさまざまな行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>冬――山仕事はじめから彼岸まで 173ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 454

    門徒歳時記──安芸門徒の行事と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 310ページ
    • 執筆者:平川林木 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町ほか 
    • 地域区分:安芸門徒の行事と食べもの
    • 内容区分:門徒歳時記――安芸門徒の行事と食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 455

    冬――屋根のてんかちだけを残して雪の里概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 112ページ
    • 執筆者:足立蓉子,福島和子 千葉 寛
    • 地域:阿武郡むつみ村 
    • 地域区分:長門山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 456

    秋――冬に備えていも、野菜の貯蔵概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 82ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 457

    ひえろうすいで温まる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――山仕事はひと休み、みつまたの収穫に精を出す 121ページ
    • 執筆者:谷友代 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 458

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>裸麦 238ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美)
    • 地域:那賀郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 459

    冬――夜なべでも、女子衆は心楽しく真田組み概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 152ページ
    • 執筆者:小林千枝子
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 460

    夏――雨を待ち、牛に力をつけさせ、田植えの準備概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 162ページ
    • 執筆者:小林千枝子
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    いかなご醤油概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 296ページ
    • 執筆者:丸山恵子
    • 地域:木田郡ほか 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 462

    さわし柿概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>果物、おやつ 185ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 463

    冬――もちをどっさり搗いて、のんびりと春を待つ概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 206ページ
    • 執筆者:森正史
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 464

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 229ページ
    • 執筆者:森正史 千葉 寛
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 465

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 466

    それぞれの神さまの日に膳を供える──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>冬──こうぞ、みつまた伐りにいそしむ季節 113ページ
    • 執筆者:坂本正夫 千葉 寛
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 467

    つけ柿概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>果物、おやつ 138ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 468

    春──かなぎを追って来るすずき、ちぬ、鯛概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>四季それぞれの魚の群れ 326ページ
    • 執筆者:佐々木哲哉
    • 地域:福岡市志賀島 
    • 地域区分:志賀島の食
    • 内容区分:海の幸に潤う島の日常の食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 469

    結婚概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 348ページ
    • 執筆者:中村正夫
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:結婚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 470

    冬──野菜の貯蔵がすんだら、山に入って炭焼き概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 104ページ
    • 執筆者:山本良子
    • 地域:神埼郡脊振村 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 471

    山や畑のものを生かし、海のものと交換する食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 309ページ
    • 執筆者:中原康恵
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:多良山麓の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 472

    冬――稲収納を終えて、長い冬ごもりに備える概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 16ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子 千葉 寛
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 473

    農業を支える馬概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 126ページ
    • 執筆者:木下エビ子
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:球磨の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 474

    もちを二俵搗いて食べる日々――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――庭あげがすみ、あわ、きび、米を積み上げる 138ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子 千葉 寛
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 475

    里芋、からいも、じゃがいも概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 214ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 476

    こっぱだご概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>からいもの料理 304ページ
    • 執筆者:豊永京子 千葉 寛
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 477

    秋――いわしやさばを追って四国沖まで棒受網漁に概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 75ページ
    • 執筆者:稲村節子 小倉 隆人
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 478

    冬――しいたけの原木の玉切り、鉈目入れに精出す男衆概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 110ページ
    • 執筆者:稙田喜理 岩下 守
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 479

    冬――とうきびを焼酎の原料に売り、冬を迎える概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 150ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 480

    魚入り雑煮や、そーじのいおの刺身で正月を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冬――おーぎの収穫と黒砂糖製造に明け暮れる 240ページ
    • 執筆者:脇元孝子 千葉 寛
    • 地域:西之表市 
    • 地域区分:種子島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21