• 作品選択 

検索結果:3091件のデータが見つかりました。(162件のビデオが含まれます)

  • 451

    今年は立毛胴割れ米が出やすい

    • 現代農業:1985年11月号 222ページ~225ページ
    • 上位タイトル:収穫、出荷で米価据置き分を取り返す
    • 執筆者:小林弥一/編集部 福島農業試験場/農文協
    •   
  • 452

    健苗少苗がモミ数確保に最適の道か

    • 現代農業:1986年04月号 254ページ~260ページ
    • 連載タイトル:イネ 弱体化の背景を切る(3)
    • 執筆者:津野幸人 鳥取大学農学部
    •   
  • 453

    古バケツで作れます モミガラくん炭焼き器

    • 現代農業:1986年11月号 228ページ~229ページ
    • 上位タイトル:注目の炭 利用と効果さらに広がる
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 454

    茶 竹筒ポット育苗とモミガラ堆肥、炭で生育旺盛

    • 現代農業:1987年11月号 314ページ~317ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:静岡県島田市/静岡県島田市  
  • 455

    作土の乾燥、透水をよくするモミガラ暗渠と耕し方

    • 現代農業:1988年10月号 162ページ~165ページ
    • 上位タイトル:基本食糧(米、穀物、イモ)減農薬増収の施肥改善
    • 執筆者:中村克彦 北海道三石町
    • 地域:北海道三石町  
  • 456

    不耕起レンゲ農法のすすめ

    • 現代農業:1989年11月号 244ページ~247ページ
    • 執筆者:可児晶子 愛知県名古屋市
    • 地域:愛知県名古屋市  
  • 457

    キュウリ・シャープ1の多収・高品質栽培

    • 現代農業:1989年11月号 270ページ~277ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:群馬県館林市/千葉県旭市  
  • 458

    繁殖雌牛にモミガラ

    • 現代農業:1990年05月号 344ページ~345ページ
    • 連載タイトル:未利用資源に目を向けよう(1)
    • 執筆者:生雲晴久 農水省中国農業試験場畜産部
    •   
  • 459

    施肥は堆肥のみ! おから+モミガラ堆肥でうまいコメ

    • 現代農業:1991年10月号 244ページ~247ページ
    • 執筆者:西村良平 未利用資源研究会
    •   
  • 460

    刈り取り適期はモミを見ればわかる

    • 現代農業:1993年09月号 152ページ~156ページ
    • 上位タイトル:収穫・調製作業 こんな手で今年は1俵増収だ!
    • 執筆者:山口正篤 栃木県農業試験場
    •   
  • 461

    秋太郎、ロンバッグエース

    • 現代農業:1994年09月号 149ページ~150ページ
    • 連載タイトル:ユニーク、便利、おもしろ農機具カタログ(7)
    • 執筆者:(株)三洋 (株)三洋
    •   
  • 462

    畝立て耕を繰り返してワラもモミガラも土中で堆肥化

    • 現代農業:1994年11月号 170ページ~172ページ
    • 上位タイトル:害を出さないイナワラ徹底活用法をさぐる
    • 執筆者:三上新一 青森県中里町
    • 地域:青森県中里町  
  • 463

    だんぜん小力育苗でなくっちゃの巻 とにかく軽い培土にしたかった

    • 現代農業:1995年03月号 197ページ~200ページ
    • 上位タイトル:だから私はこの育苗培土
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮城県中田町  
  • 464

    食味値を上げる有機質肥料のつくり方と選び方

    • 現代農業:1995年07月号 190ページ~193ページ
    • 連載タイトル:絞れば絞るほど出るゴマの油と百姓の知恵(2)
    • 執筆者:柴田庫治 秋田県羽後町
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 465

    硬い土、深い水、そして微生物の力

    • 現代農業:1995年11月号 176ページ~179ページ
    • 連載タイトル:半不耕起+土着菌でヒトもイネも健康(2)
    • 執筆者:編集部/鈴木一七子(写真) 農文協/
    • 地域:熊本県菊池市  
  • 466

    稚苗坪43株植えに挑戦!!

    • 現代農業:1996年03月号 157ページ~165ページ
    • 上位タイトル:育苗も小力、田植えも小力、そしておいしい米に 新疎植栽培
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:栃木県高根沢町  
  • 467

    穂イモチ

    • 現代農業:1997年09月号 194ページ~198ページ
    • 上位タイトル:写真で見る出穂期からの病害虫対策
    • 執筆者:内藤秀樹 農研センター水田病害研究室
    •   
  • 468

    立毛乾燥をもっと活かせば、食味も品質もアップ!燃料代減!

    • 現代農業:1998年09月号 155ページ~160ページ
    • 上位タイトル:倒伏防いで、味も収量も上のせ 刈取りまで根に踏ん張ってもらう
    • 執筆者:井尻勉 農水省・農業研究センター
    •   
  • 469

    生きる力を引き出すモミガラボカシ、発芽玄米

    • 現代農業:2001年06月号 354ページ~357ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(6)
    • 執筆者:佐久間いつ子 
    • 地域:福島県三春町  
  • 470

    麦間播種は成功したか?

    • 現代農業:2001年08月号 174ページ~179ページ
    • 連載タイトル:イネ・ムギ・ダイズの不耕起直播連続栽培〈写真版〉(1)
    • 執筆者:編集部/倉持正実(撮影) 
    • 地域:愛媛県松前町  
  • 471

    毎日収穫できて1日でモミすり ブリキ即製貯留庫は便利

    • 現代農業:2002年09月号 106ページ~108ページ
    • 上位タイトル:秋作業 得する工夫・ラクになる器具
    • 執筆者:宮村誠 
    • 地域:熊本県鏡町  
  • 472

    刈り取り適期の見きわめ方

    • 現代農業:2003年09月号 132ページ~139ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:新潟県新津市  
  • 473

    イネ刈り・乾燥・調製のカンドコロ

    • 現代農業:2004年09月号 130ページ~136ページ
    • 執筆者:高島忠行 
    • 地域:富山県砺波市  
  • 474

    秋、ふんだんに使えるモミガラ

    • 現代農業:2004年11月号 294ページ~297ページ
    • 連載タイトル:畑は小さくてもアイデアいっぱい(11)
    • 執筆者:大坪夕希栄 
    • 地域:岐阜県下呂市  
  • 475

    みんなで作り続けよう、染色体異常の被爆イネ

    • 現代農業:2005年02月号 204ページ~206ページ
    • 上位タイトル:ニュース
    • 執筆者:古賀毅敏 NPO九州アジア記者クラブ
    •   
  • 476

    デコポンの減酸に早めの上部摘果とモミガラマルチ

    • 現代農業:2005年05月号 214ページ~216ページ
    • 執筆者:池田裕朗 広島県農業技術センター果樹研究所柑橘研究室
    •   
  • 477

    なんて太い茎、なんてでかい穂だ!

    • 現代農業:2005年11月号 132ページ~137ページ
    • 連載タイトル:深水イネの姿にせまる(3)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県霊山町  
  • 478

    浸種は低温で1カ月

    • 現代農業:2006年03月号 112ページ~117ページ
    • 連載タイトル:サトちゃんと耕作くんの稲作作業「運命の分かれ道」(2)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県北塩原村  
  • 479

    食酢で種モミ処理

    • 現代農業:2007年03月号 100ページ~103ページ
    • 上位タイトル:農薬より安くてラクな種モミ処理2007
    • 連載タイトル:有機育苗成功のための一工夫(2)
    • 執筆者:米倉賢一 有機稲作研究所
    •   
  • 480

    断熱+吸音効果、色合いもいい モミガラボード

    • 現代農業:2007年12月号 271ページ~272ページ
    • 上位タイトル:住に生かすモミガラ
    • 執筆者:鈴木寿男 (有)寿建築工房
    • 地域:秋田県能代市  
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21