• 作品選択 

検索結果:723件のデータが見つかりました。

  • 661

    ぼたもち概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>もち 41ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 662

    よもぎだんご概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>だんご 42ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 663

    豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>大豆、小豆 44ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 664

    上島家の農業と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 70ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子 千葉 寛
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:阿蘇の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 665

    もちを二俵搗いて食べる日々――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――庭あげがすみ、あわ、きび、米を積み上げる 138ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子 千葉 寛
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 666

    冷や汁と粉かけで精をつけて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>夏――麦秋をすませ、盆の野菜を売りに行く 143ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子 千葉 寛
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 667

    野菜煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>野菜、山菜 166ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子 千葉 寛
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 668

    いもだご概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>野菜、山菜 168ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 669

    変化に富んだ県北概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 176ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:県北の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 670

    大豆、小豆、そらまめ概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 213ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 671

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 222ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 672

    正月うちはもちが中心――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――農閑期を利用してこっぱ干し、焚きもんとり 279ページ
    • 執筆者:豊永京子 千葉 寛
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 673

    そうめんや酢のもんでさっぱりと――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>夏――暑い最中の田仕事で、目方がごっそり減る 287ページ
    • 執筆者:豊永京子 千葉 寛
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 674

    妊娠と出産、その食事概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 335ページ
    • 執筆者:矢住ハツノ
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊娠と出産、その食事ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 675

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 676

    手づくりのかまぼこで祝うひな祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>春――いりこづくりに浜は活気づく 69ページ
    • 執筆者:稲村節子 小倉 隆人
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 677

    とれたてのいもに食はすすむ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――いわしやさばを追って四国沖まで棒受網漁に 77ページ
    • 執筆者:稲村節子 岩下 守
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 678

    こんこ概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>漬物 100ページ
    • 執筆者:稲村節子
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 679

    鶴見半島の自然と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 101ページ
    • 執筆者:稲村節子
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:豊後水道沿岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 680

    里芋をはじめ、いも類の味に満ち足りる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――軒下に並んで下がるとうきびや干し柿 162ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子 岩下 守
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 681

    淡水の魚貝、海産物概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 222ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 682

    醤油、醤油の実概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>味噌、醤油、その他の調味料 226ページ
    • 執筆者:後藤伸子
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 683

    海産物概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 271ページ
    • 執筆者:原田シゲミ
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 684

    米麦と山川海の幸でおりなす食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 280ページ
    • 執筆者:原田シゲミ
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:宇佐平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 685

    臼杵の黄飯ときらすまめし概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 325ページ
    • 執筆者:江後迪子
    • 地域:臼杵市 
    • 地域区分:「豊の国」大分に育った名物料理
    • 内容区分:臼杵の黄飯ときらすまめしページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 686

    地域の特徴を生かした農林水産業概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 342ページ
    • 執筆者:波多野道義
    • 地域: 
    • 地域区分:大分の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの大分――九州北東部に花開いた「豊の国」ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 687

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 39ページ
    • 執筆者:高橋芳子
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 688

    春――麦作業で手は荒れても、ぐんぐん伸びる麦に喜び概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 60ページ
    • 執筆者:村上貞子
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 689

    春の彼岸はまるでだごの品評会――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>春――麦作業で手は荒れても、ぐんぐん伸びる麦に喜び 63ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 690

    生でよし煮てよし、おいしい秋大根――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>秋――ふとんの綿入れをすませ、収穫に精を出す 70ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 16
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25