• 作品選択 

検索結果:723件のデータが見つかりました。

  • 631

    春──かなぎを追って来るすずき、ちぬ、鯛概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>四季それぞれの魚の群れ 326ページ
    • 執筆者:佐々木哲哉
    • 地域:福岡市志賀島 
    • 地域区分:志賀島の食
    • 内容区分:海の幸に潤う島の日常の食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 632

    わた汁とわたなます概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>魚の料理 331ページ
    • 執筆者:佐々木哲哉
    • 地域:福岡市志賀島 
    • 地域区分:志賀島の食
    • 内容区分:海の幸に潤う島の日常の食事ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 633

    秋――七夕祭り、お盆、文殊さま概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>四季の節目となるひんぱんな行事 340ページ
    • 執筆者:佐々木哲哉
    • 地域:福岡市志賀島 
    • 地域区分:志賀島の食
    • 内容区分:わたつみをまつる島の行事と晴れ食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 634

    お雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>志賀島に守り継がれる晴れ食 342ページ
    • 執筆者:佐々木哲哉 光安 欽ニ
    • 地域: 
    • 地域区分:志賀島の食
    • 内容区分:わたつみをまつる島の行事と晴れ食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 635

    ぬたえ、なます概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>志賀島に守り継がれる晴れ食 343ページ
    • 執筆者:佐々木哲哉
    • 地域: 
    • 地域区分:志賀島の食
    • 内容区分:わたつみをまつる島の行事と晴れ食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 636

    年取りの夜は、おてかけさん飾りと年越しそば──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>冬──寒風のなかでの稲の小積みがえと麦踏みがまっ盛り 20ページ
    • 執筆者:馬場春美 岩下 守
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 637

    基山の「売薬さん」の暮らしと食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 147ページ
    • 執筆者:山本良子
    • 地域:三養基郡基山町 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:基山の「売薬さん」の暮らしと食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 638

    暮れから正月にはうれしい白まま──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>冬──いわし、まぐろ、いか、七浦うるおすくじらもとれる 154ページ
    • 執筆者:於保文子 岩下 守
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 639

    春──磯ものとりで活気づく浜辺、追われる農作業概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 157ページ
    • 執筆者:於保文子
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 640

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>調味料、なめもの 189ページ
    • 執筆者:於保文子
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 641

    馬渡島の歴史と自然概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 208ページ
    • 執筆者:於保文子 岩下 守
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:カトリックの島 馬渡島の食
    • 内容区分:馬渡島の歴史と自然ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 642

    ふくらかしまんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>祝い日の料理 217ページ
    • 執筆者:於保文子 岩下 守
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:カトリックの島 馬渡島の食
    • 内容区分:祝い日の料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 643

    注連元が身上を入れあげる豪勢なおくんち料理──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>秋──「おくんち」の鉢に見せる有田の心意気 237ページ
    • 執筆者:野口和子 岩下 守
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 644

    川の魚貝、海の魚貝、くじら概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 249ページ
    • 執筆者:野口和子
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 645

    佐賀藩士族末裔の食事概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 324ページ
    • 執筆者:吉浦栄子 小倉 隆人
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀の歴史風土と食事
    • 内容区分:佐賀藩士族末裔の食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 646

    しし貝の醤油煮概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>干潟の魚貝料理 49ページ
    • 執筆者:井上寿子 千葉 寛
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 647

    山の幸、海の幸もとり入れて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>春――灸すえ休みから麦収納まで 84ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 648

    ふつもちに春の香り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>春――灸すえ休みから麦収納まで 85ページ
    • 執筆者:片寄真木子
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 649

    といも飯から麦飯、三品飯へ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>夏――田植えからお盆まで 86ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 650

    どんだへもち概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>といものさまざまな食べ方 96ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 651

    北松浦の基本食の成り立ち――米と雑穀、いもの混ぜ炊きが基本概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 155ページ
    • 執筆者:大坪藤代 千葉 寛
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 652

    こうせん概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>裸麦の食べ方 169ページ
    • 執筆者:大坪藤代
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 653

    暮れから続く、もちとだんごのふるまい――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――かんころつくりと大根の加工 213ページ
    • 執筆者:栗木千代香 千葉 寛
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 654

    かんぼこを色とりどりに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>春――海や山の幸をぎょうさん使って 219ページ
    • 執筆者:栗木千代香 千葉 寛
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 655

    いろりで食べるきびなのいりやき(日常の食生活)概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>秋――いも掘りときびなの煮干しつくり 223ページ
    • 執筆者:栗木千代香 千葉 寛
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 656

    かんころだんご概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>いものさまざまな食べ方 231ページ
    • 執筆者:栗木千代香 千葉 寛
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 657

    山と海の利用概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 259ページ
    • 執筆者:栗木千代香
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:五島の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 658

    いも、いわし、ちゅうじょう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>秋――彼岸から麦播きまで 284ページ
    • 執筆者:月川雅夫
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 659

    対馬地鶏のいりやき概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>山の動物、小家畜 313ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 660

    いわしとくじらの利用概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 345ページ
    • 執筆者:月川雅夫
    • 地域: 
    • 地域区分:長崎の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの長崎――長崎の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 16
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25