• 作品選択 

検索結果:723件のデータが見つかりました。

  • 541

    「ぬりもち」を楽しみにもち搗き――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――紙すき、わら仕事に精を出す 206ページ
    • 執筆者:齋藤榮 小倉 隆人
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 542

    川の魚、海産物概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 233ページ
    • 執筆者:齋藤榮 小倉 隆人
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 543

    僻地が育てたねばり強さ概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 245ページ
    • 執筆者:齋藤榮
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:石見山間の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 544

    いつもおもちのある暮らし――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――静けさを破る歳の暮れ 248ページ
    • 執筆者:齋川百合子 小泉 一夫
    • 地域:鹿足郡津和野町 
    • 地域区分:城下町津和野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 545

    商家の暮らしと市概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 262ページ
    • 執筆者:齋川百合子
    • 地域:鹿足郡津和野町 
    • 地域区分:城下町津和野の食
    • 内容区分:津和野の街と商家の暮らしページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 546

    塩辛概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 306ページ
    • 執筆者:原野千代子
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 547

    隠岐の島の農業と漁業概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 307ページ
    • 執筆者:原野千代子
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:隠岐の島の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 548

    海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 161ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:南部平野・丘陵地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 549

    耕地整理で畑を田に――サイホン式灌漑概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 230ページ
    • 執筆者:杉山文子
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:吉備高原の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 550

    お産と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 338ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠,今田節子,太郎良裕子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:お産と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 551

    日本のなかの岡山――岡山の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 345ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:岡山の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの岡山――岡山の食の特徴ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 552

    もち米を1俵買って正月を迎える──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>冬──1年分の焚きもの集めに競争で山へ行く 20ページ
    • 執筆者:山崎妙子 小倉 隆人
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 553

    男は夜の海で収穫作業、女も夜半にのりをすく概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 88ページ
    • 執筆者:山崎妙子
    • 地域:広島市 
    • 地域区分:広島湾沿岸の食
    • 内容区分:海を耕す生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 554

    秋祭りはこんにゃくや魚料理で──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>秋──とり入れの合い間を縫ってなばとり、そして秋祭り 163ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子) 千葉 寛
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 555

    春──くどき歌の聞こえる田植えのころ概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 194ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 556

    魚、海草概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 221ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 557

    年間を通して食べるわに料理概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 232ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:備北山地の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 558

    夏──古式ゆかしいさんばい祭りではじまる田植え概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 255ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 559

    栗飯、ぞうなばの味噌汁で秋を味わう──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>秋──稲を刈り、雑穀や野菜を保存して冬じたく 261ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 560

    門徒の冠婚葬祭と食事概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 315ページ
    • 執筆者:平川林木
    • 地域:山県郡芸北町ほか 
    • 地域区分:安芸門徒の行事と食べもの
    • 内容区分:門徒の冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 561

    海の魚――魚は野菜や米と物々交換概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 41ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 562

    いもがい概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>裸麦、小麦 80ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子 千葉 寛
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 563

    農作業の無事を祈るお日待ち祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>冬――屋根のてんかちだけを残して雪の里 114ページ
    • 執筆者:足立蓉子,福島和子 千葉 寛
    • 地域:阿武郡むつみ村 
    • 地域区分:長門山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 564

    大豆、小豆――日常食に欠かせない豆腐、煮豆概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 133ページ
    • 執筆者:足立蓉子,福島和子
    • 地域:阿武郡むつみ村 
    • 地域区分:長門山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 565

    すし概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>米 171ページ
    • 執筆者:本間明子,岡千代子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:北浦海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 566

    刺身概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>北浦海岸(川尻)の鯨料理 186ページ
    • 執筆者:岡千代子
    • 地域:大津郡油谷町 
    • 地域区分:北浦海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 567

    海産物と、川からとれるもの概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 221ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 568

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 225ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 569

    ふくちりにはだいだい酢を添えて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>冬――なべものを囲んで暖かく 279ページ
    • 執筆者:吉田節子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:城下町萩の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 570

    三が日はかぶの入ったこぶだし雑煮――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>冬――なべものを囲んで暖かく 281ページ
    • 執筆者:吉田節子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:城下町萩の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24