• 作品選択 

検索結果:723件のデータが見つかりました。

  • 511

    渦潮が育む海の幸概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 326ページ
    • 執筆者:柏木和子
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:淡路の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 512

    魚貝類、肉、卵概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 85ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 513

    魚貝類、鶏・卵概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 158ページ
    • 執筆者:山本清子
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 514

    国樔村の吉野和紙づくり概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 246ページ
    • 執筆者:加藤雅子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:国樔村の吉野和紙づくりページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 515

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 293ページ
    • 執筆者:森沢史子
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 516

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 294ページ
    • 執筆者:森沢史子
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 517

    命をつむぐ、いも、ごくもの、山の恵み概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 302ページ
    • 執筆者:森沢史子
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:十津川郷の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 518

    林神社の饅頭祭り概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 312ページ
    • 執筆者:藤本幸平 倉持 正実
    • 地域:奈良市 
    • 地域区分:古都奈良の宗教風土と味
    • 内容区分:宗教風土と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 519

    婚姻と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 323ページ
    • 執筆者:浦西勉
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生に伴う食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 520

    贈答と容器概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 326ページ
    • 執筆者:浦西勉
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生に伴う食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 521

    高野豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 338ページ
    • 執筆者:花〓《さき》憲子
    • 地域: 
    • 地域区分:奈良の食とその背景
    • 内容区分:奈良の伝統ある食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 522

    7つの地域の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 342ページ
    • 執筆者:花〓《さき》憲子
    • 地域: 
    • 地域区分:奈良の食とその背景
    • 内容区分:奈良の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 523

    海の魚概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 35ページ
    • 執筆者:伊吹澄江 倉持 正実
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 524

    嘘つき豆腐でしめくくり、白味噌雑煮で正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――桐の板に囲まれて仕事に励む日々 68ページ
    • 執筆者:伊吹詮子 小倉 隆人
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:城下町鳥取の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 525

    野菜――狭い菜園から概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 118ページ
    • 執筆者:舩橋睦子
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 526

    やたら漬概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>漬物 133ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 527

    しいらずし概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>なれずし 135ページ
    • 執筆者:広瀬いつ子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 528

    お祭りにははまちの刺身やおすしをどっさりつくる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>秋――お天気を気にしながらも稲刈りに心がはずむ 164ページ
    • 執筆者:遠藤花枝 倉持 正実
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 529

    かに飯概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 171ページ
    • 執筆者:遠藤花枝
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 530

    海の魚、川の魚概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 317ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 531

    華やかないがもちで祝うひな祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――苗代づくり、荒起こしと忙しくなる農作業 25ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 532

    白米ごはんにあごの刺身と小だいの吸いもの――田植えどきの食事概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――水害に備え一気にすます早田植え 29ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 533

    日本海の魚概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 50ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 534

    村祭りに新米のすもじ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――高稲架に投げ上げて干す稲の束 74ページ
    • 執筆者:小倉達雄 小倉 隆人
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 535

    大正期・昭和初期の農家をとりまく社会環境概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 99ページ
    • 執筆者:小倉達雄
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:出雲平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 536

    ぼたもち、赤飯で春の彼岸祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――山菜とりと苗代づくりで大忙し 113ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 537

    秋――氏神祭りをめどに、鎌をといで稲刈り概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 119ページ
    • 執筆者:右田艶子
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 538

    夜通しの神楽見物の幕間に酒宴――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――氏神祭りをめどに、鎌をといで稲刈り 121ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 539

    江川や池の魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 172ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 540

    秋――魚網を柿渋で染め、地引網の手ごたえにほころぶ顔概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 194ページ
    • 執筆者:柳楽紀美子
    • 地域:浜田市 
    • 地域区分:石見海岸(浜田)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23