• 作品選択 

検索結果:693件のデータが見つかりました。

  • 421

    心をこめてつくるお盆のお供え――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>夏――さなぶりからお盆まで 295ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 422

    かに味噌、かにたたきは秋の味覚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>秋――二百十日からお稲荷さんの祭りまで 298ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 423

    山や川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 327ページ
    • 執筆者:藤田秀司
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:奥羽山系(田沢湖)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 424

    焼き豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>魚村の食べもの 336ページ
    • 執筆者:藤田秀司
    • 地域:由利郡由利町 
    • 地域区分:鳥海山麓由利の食
    • 内容区分:鳥海山麓由利の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 425

    大正月はもちと白い飯、小正月はだんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――一家みんなでわら仕事に精を出す 66ページ
    • 執筆者:軽部秀子 千葉 寛
    • 地域:西村山郡朝日町 
    • 地域区分:村山山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 426

    海産物、川魚概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 183ページ
    • 執筆者:四釜澄子
    • 地域:長井市 
    • 地域区分:県南置賜の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 427

    鷹山公の教えと、山、川、海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 196ページ
    • 執筆者:四釜澄子
    • 地域:長井市 
    • 地域区分:県南置賜の食
    • 内容区分:県南置賜の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 428

    羽黒山修験者の食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 301ページ
    • 執筆者:木村正太郎 千葉 寛
    • 地域:東田川郡羽黒町・立川町 
    • 地域区分:山形の歴史風土と食事
    • 内容区分:羽黒山修験者の食ページ数(ポイント数):11専門館:食・くらし/こども
  • 429

    えびす講に尾頭づき、蚕祝いのまゆかきだんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>冬――庭はきがすむと、機織りにかかる 136ページ
    • 執筆者:柏村サタ子 千葉 寛
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 430

    桑休みにあんこもちを搗く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――桑の木の手入れと田植えに張り切る 141ページ
    • 執筆者:柏村サタ子 千葉 寛
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 431

    川と海の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 158ページ
    • 執筆者:柏村サタ子
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 432

    食を豊かにする阿武隈川の魚、山の恵み概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 168ページ
    • 執筆者:柏村サタ子
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:福島北部盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 433

    新米でもちを搗いて祝う秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>秋――冬に備えて野菜の貯蔵と漬物づくり 239ページ
    • 執筆者:三部美津子 千葉 寛
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 434

    海と川の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 262ページ
    • 執筆者:三部美津子
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 435

    えびす講には白いまんま、尾頭つき、煮しめの膳――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>秋――さんま漁の合い間に男も稲刈り、脱穀 289ページ
    • 執筆者:鈴木ミス子 千葉 寛
    • 地域:いわき市 
    • 地域区分:石城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 436

    明確な地域性概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 348ページ
    • 執筆者:柏村サタ子,須藤清一
    • 地域: 
    • 地域区分:福島の食とその背景
    • 内容区分:福島の自然と食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 437

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 438

    川の魚、海の魚概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 55ページ
    • 執筆者:川俣英一
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 439

    塩干もの概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 57ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 440

    白味噌概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>味噌 62ページ
    • 執筆者:川俣英一
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 441

    すみつかり概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>『土』のふるさとの郷土食 79ページ
    • 執筆者:桜井武雄 千葉 寛
    • 地域:結城郡石下町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:西部畑作地域の食事――『土』のふるさとの食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 442

    食膳がにぎわう正月、おびしゃ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>冬――大根の収穫からおびしゃまで 99ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 443

    たたき汁概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>霞ヶ浦の魚貝類 128ページ
    • 執筆者:桜井明
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 444

    夏――田植え、麦刈りの合い間を縫って養蚕にかんぴょうづくり概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 27ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 445

    一味違うゆずのからみのうどんとそば――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>秋――収穫の喜びに夜刈りもひとふんばり 31ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 446

    川とのつながり概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 67ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:鬼怒川流域(上河内)の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 447

    魚、いなごなど概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 182ページ
    • 執筆者:高島操
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 448

    那須野ヶ原開拓の食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 194ページ
    • 執筆者:高島操
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:那須野ヶ原開拓の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 449

    いも類、大根、豆類が「かくし俵」に概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 200ページ
    • 執筆者:田村富美子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 450

    海の魚、川の魚概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 230ページ
    • 執筆者:田村富美子 千葉 寛
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20