• 作品選択 

検索結果:855件のデータが見つかりました。

  • 511

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 512

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>味噌、醤油、三五八 54ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:喜多方市 
    • 地域区分:会津盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 513

    油、調味料、香辛料、薬味概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 59ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:喜多方市 
    • 地域区分:会津盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 514

    南郷の自然と、とれる食べもの、買う食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 111ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡南郷村 
    • 地域区分:会津山間(南郷)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 515

    川と海の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 158ページ
    • 執筆者:柏村サタ子
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 516

    桑休みのもち、田植えどきの凍み豆腐、凍み大根概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 165ページ
    • 執筆者:柏村サタ子
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:福島北部盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 517

    海と川の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 262ページ
    • 執筆者:三部美津子
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 518

    田植えには腹もちのいいものを――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>春――彼岸からさなぶりまで 160ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 519

    川の魚、海の魚概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 56ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 520

    てんぷらを揚げて、とりあげの疲れをいやす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>秋――日暮れと競争でとりあげを急ぐ 216ページ
    • 執筆者:田村富美子 千葉 寛
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 521

    とれたての小麦で打ったうどんをご先祖に供える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――田植え、麦のとり入れの合い間に夏蚕の掃きたて 253ページ
    • 執筆者:松浦良子 千葉 寛
    • 地域:小山市 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 522

    春祭りのごちそうと田植えのあとの赤飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――お蚕に田植えと、外仕事が忙しくなる 79ページ
    • 執筆者:篠原敏子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 523

    あぶらなや山菜に春の息吹きを感じる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――野菜苗の管理に忙しい日々 124ページ
    • 執筆者:高田ユウ子
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 524

    魚、海草概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 201ページ
    • 執筆者:土屋政江
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 525

    ふきのとうのやきもちでこじょはん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――女衆が主役になっておこさまの世話 229ページ
    • 執筆者:野口美恵子 千葉 寛
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 526

    魚、海草、卵概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 253ページ
    • 執筆者:野口美恵子
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 527

    海産物、肉、卵、牛乳概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 50ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 528

    魚、肉、卵概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 97ページ
    • 執筆者:古田久子
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 529

    海産物概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 143ページ
    • 執筆者:石野敏子
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 530

    こと日には、菜種油で炒めたきんぴらごぼう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――暖かな日ざしのなかでさつまいもの苗床づくり 164ページ
    • 執筆者:鹿倉道子 千葉 寛
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 531

    温かい煮ものに、しゃっきりした白菜漬――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――北風のなかでの麦踏み、焚き木とり 169ページ
    • 執筆者:鹿倉道子
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 532

    魚貝、海草概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 259ページ
    • 執筆者:小田井淑江
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 533

    魚、貝、海草概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 214ページ
    • 執筆者:池田光子
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 534

    村上大祭、お盆のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>節目、村上大祭、お盆 90ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常 千葉 寛
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 535

    魚、卵、うさぎなど概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 168ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 536

    県央平場(寺泊)の農耕と食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 176ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:県央平場(寺泊)の農耕と食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 537

    冬、雪による隔絶のなかで概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 181ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:古志の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 538

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 217ページ
    • 執筆者:新宮璋一
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 539

    魚貝類と海草概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 307ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 540

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23