• 作品選択 

検索結果:855件のデータが見つかりました。

  • 481

    漁業暦概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 130ページ
    • 執筆者:小笠原智恵子
    • 地域:厚岸郡浜中町 
    • 地域区分:道東海岸の食
    • 内容区分:道東海岸の食をめぐる暮らしぶりページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 482

    味噌汁、だんご、三平にかぼちゃが入る――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>秋――収穫といかつけと冬じたく 150ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 483

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 190ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 484

    道南文化と松前概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 194ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:道南松前の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 485

    農民の食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 331ページ
    • 執筆者:矢島睿 千葉 寛
    • 地域:札幌市 
    • 地域区分:札幌の食
    • 内容区分:農民の食ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 486

    明確な地域的特性を持つ北海道概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 349ページ
    • 執筆者:矢島睿
    • 地域: 
    • 地域区分:北海道の食とその背景
    • 内容区分:明確な地域的特性を持つ北海道ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 487

    保存食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 355ページ
    • 執筆者:矢島睿
    • 地域: 
    • 地域区分:北海道の食とその背景
    • 内容区分:保存食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 488

    地ものでうるおう夏の食事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>夏――田の草取りに汗を流せば、ねぷたとお盆 30ページ
    • 執筆者:高橋みちよ 千葉 寛
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 489

    漬物――漬物小屋にぎっしり並ぶ樽概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 70ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 490

    秋――雪の早朝、いかを積み出す概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 78ページ
    • 執筆者:高橋みちよ 千葉 寛
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:深浦の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 491

    あわ飯、干し菜汁、かすぺの煮つけ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>冬――農仕舞いするがら、来て食てけろ 208ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 492

    豊富な夏野菜でにぎわう食膳――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>夏――5月あがれば、こびりなし 220ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 493

    海草概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 288ページ
    • 執筆者:上田節子
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 494

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 295ページ
    • 執筆者:上田節子
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 495

    漁村の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 351ページ
    • 執筆者:森山泰太郎 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:青森の食とその背景
    • 内容区分:漁村の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 496

    神さまに供えるお田植えの赤飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>春――米の割合がふえる労働食と野草の香り 191ページ
    • 執筆者:中村エチ 千葉 寛
    • 地域:西磐井郡平泉町・花泉町 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 497

    川や海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 320ページ
    • 執筆者:雨宮長昭
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:奥羽山系の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 498

    山菜のあえものや、池でとったどじょうを汁に──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>春──養蚕に精出して「夏金とり」 226ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 499

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 289ページ
    • 執筆者:一條和子 千葉 寛
    • 地域:伊具郡丸森町 
    • 地域区分:阿武隈丘陵の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 500

    春田打ち=重労働に耐える食――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>春――彼岸から田植えまで 100ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 501

    海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 152ページ
    • 執筆者:藤田秀司
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:県南横手盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 502

    仕事はきついが食べものは豊富――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>秋――庭じめでしめくくる収穫の日々 179ページ
    • 執筆者:成田玲子 千葉 寛
    • 地域:鹿角市 
    • 地域区分:県北鹿角の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 503

    海の魚貝、海草概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 264ページ
    • 執筆者:三浦トシ
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 504

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 53ページ
    • 執筆者:熊木キミ
    • 地域:天童市 
    • 地域区分:村山盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 505

    お盆はもちを搗いて供え、乾物料理で――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>夏――汗にまみれる田の草取り 73ページ
    • 執筆者:軽部秀子 千葉 寛
    • 地域:西村山郡朝日町 
    • 地域区分:村山山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 506

    海の魚概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 137ページ
    • 執筆者:柏倉愛子
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 507

    草もち、雑煮もち、納豆もちで春を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>春――田植えでにぎわう春を「蚕もち」でしめくくる 163ページ
    • 執筆者:四釜澄子 千葉 寛
    • 地域:長井市 
    • 地域区分:県南置賜の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 508

    鷹山公の教えと、山、川、海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 196ページ
    • 執筆者:四釜澄子
    • 地域:長井市 
    • 地域区分:県南置賜の食
    • 内容区分:県南置賜の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 509

    海と川の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 231ページ
    • 執筆者:池田姚子
    • 地域:飽海郡平田町 
    • 地域区分:庄内平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 510

    山菜、野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 282ページ
    • 執筆者:石原梅子 千葉 寛
    • 地域:東田川郡朝日村 
    • 地域区分:庄内山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22