• 作品選択 

検索結果:907件のデータが見つかりました。

  • 541

    どじょう汁と香りのよいきざみみょうが――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>夏――かんかん照りの下で、ほこりまみれの麦打ち 234ページ
    • 執筆者:小田井淑江 千葉 寛
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 542

    きのこ飯概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>米 249ページ
    • 執筆者:小田井淑江 千葉 寛
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 543

    ぬか味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>こうこ 268ページ
    • 執筆者:小田井淑江
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 544

    水神さまの祭りのごちそうは鮭――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>秋――稲刈りが終わると麦播き鳥が鳴く 296ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 545

    ひしお概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>味噌、醤油、ひしお 325ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 546

    おやき概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>めん類とメリケン粉 116ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:基本食―米、麦、そばの加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 547

    らっきょうを漬け、晩飯はしゃこの煮つけ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――よし刈り、野菜つくりに精を出す 139ページ
    • 執筆者:高野絢子 小倉 隆人
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 548

    あついあついと、実だくさんのだんご汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――しきたりを大切にする七夕やお盆 164ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 549

    さつま飯に豆料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――稲刈りのあとも、まだまだ続く農作業 168ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 550

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 185ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 551

    ぬか漬概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>漬物 186ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 552

    手打ちうどん概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>大麦、小麦 207ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 553

    煮だんご概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>大麦、小麦 208ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 554

    練馬大根のたくあん漬概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>漬物 216ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 555

    押し漬概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>漬物 217ページ
    • 執筆者:池田光子
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 556

    川魚や野菜のてんぷらで精をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――とり入れの喜びに疲れもふきとぶ 239ページ
    • 執筆者:遠藤倭文 千葉 寛
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 557

    味噌炒め概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>建長寺の添菜と漬物 57ページ
    • 執筆者:藤井宗哲
    • 地域: 
    • 地域区分:古都鎌倉の味
    • 内容区分:建長寺雲水の日常食と行事食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 558

    まんがあれえの五目で春の忙しさも一区切り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>春――梨・桃の薬かけ、麦刈り、田植えと骨折り仕事 69ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 559

    お盆さまにはだんご、そうめん、ぼたもちを供えて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――朝仕事に桃を出荷し、泥まみれで田の草取り 72ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 560

    たんとふかしたさつまを朝も昼も――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――3時起きで荷車に肥俵積んで麦播きに 152ページ
    • 執筆者:長田かな子 小倉 隆人
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 561

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 164ページ
    • 執筆者:長田かな子 小倉 隆人
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 562

    金山寺味噌概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>味噌、醤油など 208ページ
    • 執筆者:相澤喬子
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 563

    味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>おこうこう 209ページ
    • 執筆者:相澤喬子
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 564

    金山寺味噌概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>味噌や醤油、その他の調味料 242ページ
    • 執筆者:小沢道子
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 565

    大量にとれるうずわは塩漬、煮つけ、塩焼きに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――みかんが色づきはじめ、陸稲やあわのとり入れに心せく 265ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 566

    新しくとれた大麦に夏野菜をとりあわせて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――麦の収穫と養蚕で頑張り、ゆっくりお盆休み 300ページ
    • 執筆者:大嶋秀子 小倉 隆人
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 567

    子どもも手伝うどじょうのはたきだんご汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>夏――天王さま・地蔵尊・盆・村祭り 24ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 568

    夏祭りとお盆のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>夏――天王さま・地蔵尊・盆・村祭り 25ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 569

    暑さに負けない食事のくふう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>夏――田植え休みから村祭りまで 142ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 570

    えぐさあえ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>野菜、山菜料理のいろいろ 167ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24