• 作品選択 

検索結果:3394件のデータが見つかりました。

  • 571

    味噌、こず味噌概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 268ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 572

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 304ページ
    • 執筆者:伊藤壽子 千葉 寛
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 573

    果実概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 309ページ
    • 執筆者:伊藤壽子
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 574

    いも蜂のつくだ煮概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>昆虫 312ページ
    • 執筆者:伊藤壽子 千葉 寛
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 575

    葬儀、法事の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 329ページ
    • 執筆者:笹野壽美
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と厄払いの食事ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 576

    愛知県の産業――工業生産県と同時に農業生産県概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 337ページ
    • 執筆者:星永俊
    • 地域: 
    • 地域区分:愛知の食とその背景
    • 内容区分:愛知の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 577

    あかばす概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 352ページ
    • 執筆者:石黒嘉門
    • 地域: 
    • 地域区分:愛知の食とその背景
    • 内容区分:尾張の在来野菜と味ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 578

    基本食の成り立ちと料理の手法――米、裸麦を中心に小麦、豆、そばを補う概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 41ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 579

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 61ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 580

    大根炊き概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>大根の料理 62ページ
    • 執筆者:真弓多喜代
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 581

    正月は白いごはん、三種、いわしのごっつお――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>冬――盆地の冬の寒さをもち搗きではね返す 97ページ
    • 執筆者:中川甫 千葉 寛
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 582

    干ばつと闘う農作業概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 150ページ
    • 執筆者:中川甫
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:伊賀盆地の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 583

    魚はみず田や川からとってくる概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 152ページ
    • 執筆者:中川甫 千葉 寛
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:伊賀盆地の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 584

    山菜、野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 195ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域:南牟婁郡紀和町 
    • 地域区分:紀伊山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 585

    もちと赤飯で正月をすごす――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>冬――男は代々伝わるあじろでえび網漁 225ページ
    • 執筆者:徳井賢 千葉 寛
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 586

    そうめん、ところてんを精霊さんに供えて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>夏――海山かけて働く海女たち 236ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 587

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 242ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 588

    伊勢庶民の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 298ページ
    • 執筆者:矢野憲一
    • 地域:伊勢市 
    • 地域区分:お伊勢さんとその周辺の食べもの
    • 内容区分:伊勢庶民の食べものページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 589

    妊産婦食――産前、産後の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 321ページ
    • 執筆者:西村謙二
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 590

    堅田釣漁師の食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>秋――焚き火の明かりで稲刈りがはじまる 36ページ
    • 執筆者:竹尾和子
    • 地域:大津市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 591

    沖島の漁業概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 63ページ
    • 執筆者:田辺愛子
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:琵琶湖沖島の食、自然、漁・農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 592

    夏――田の草取りの合間に、元肥のにしんざし概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 79ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 593

    さばずし概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>ごはんのいろいろ 88ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 594

    湖辺部の肥沃な三角州に広がる水田地帯概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 109ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:湖南米どころの食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 595

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 133ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 596

    近江商人の発祥の由来概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 150ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:近江商人を育てた風土とその暮らしページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 597

    打豆やよごみを利用して――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――外は雪、いろり端でわら仕事や繕いの毎日 213ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 598

    基本食の成り立ちと料理の手法――米を買い足し、焼畑をつくる概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 228ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 599

    ふなずし概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>魚の漬物 252ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 600

    暮らしを支える農業と炭焼き概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 303ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:鯖街道朽木谷の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 16
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25