• 作品選択 

検索結果:3394件のデータが見つかりました。

  • 511

    麦飯に実だくさんの味噌汁、ほうとうで温まる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>冬――八ケ岳おろしの吹きすさぶ間は内仕事 16ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 512

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 52ページ
    • 執筆者:竹口はる子
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 513

    甲府盆地の特産品概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 57ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 514

    松里村のころ柿概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 110ページ
    • 執筆者:佐藤経子 小倉 隆人
    • 地域:塩山市 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 515

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>味噌、醤油 173ページ
    • 執筆者:早川智美子
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 516

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 201ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 517

    おほうとう概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>大麦、小麦 206ページ
    • 執筆者:佐藤君榮
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 518

    もろこし概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 207ページ
    • 執筆者:佐藤君榮
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 519

    浅尾大根概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 214ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡明野町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 520

    風土、歴史、人々の気風概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 229ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:八ケ岳山麓の食、自然、農業ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 521

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>大麦の食べ方 256ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 522

    もろこし概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 258ページ
    • 執筆者:三浦アサ子
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 523

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 277ページ
    • 執筆者:三浦アサ子
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 524

    夏――お蚕さんと畑仕事の最盛期概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 296ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 525

    ぶりと鮭を年取り魚に――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――農閑期のうちに精を出す、機織りやわら仕事 18ページ
    • 執筆者:山田安子 千葉 寛
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 526

    高山家の暮らしと農業概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 55ページ
    • 執筆者:山田安子
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:安曇平の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 527

    お念仏の草もちは山ごぼうの葉、卯月祭りはよもぎで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――氷の張った田で苗代づくり、合い間に女は機織り、男は山仕事 68ページ
    • 執筆者:和木かね子 千葉 寛
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 528

    かてひえ粉飯概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>米 75ページ
    • 執筆者:和木かね子
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 529

    基本食の成り立ちと料理の手法――米、大麦、小麦、大豆が中心概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 109ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 530

    味噌――三年味噌が一番概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 124ページ
    • 執筆者:米山由子
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 531

    果物、山野のおやつ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 212ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 532

    味噌――五合塩の三年味噌概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 214ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 533

    やしょうま概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>代表的な行事食 243ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:善光寺平の食
    • 内容区分:年中行事と食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 534

    お葉漬概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>漬物 283ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 535

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 307ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 536

    笹もち概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>米 311ページ
    • 執筆者:伊藤徳
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 537

    かぼちゃの粉かき概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>いも類、かぼちゃ 315ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 538

    山の動物、川の魚貝もさまざまに利用概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 355ページ
    • 執筆者:伊藤徳
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:長野の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの長野――長野の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 539

    蚕飼い祝いに赤飯、お盆にそうめん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>夏――蝉の声を聞きながら養蚕、田畑の草取り 73ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 540

    村芝居のわりご弁当が楽しみな実りの秋――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――養蚕の総じめで一喜一憂 116ページ
    • 執筆者:土方紀代子 千葉 寛
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23