• 作品選択 

検索結果:108件のデータが見つかりました。

  • 91

    五穀豊穰を祈念する氏神さまの祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――はしり梅雨を気遣う麦秋、そして田植えがはじまる 240ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 92

    春祭りには、すし、もち、煮しめ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>春――朝な夕な蚕の世話をしながら野良仕事 29ページ
    • 執筆者:真弓多喜代
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 93

    女学校出入りのパン屋から買うクリームパンや揚げパン――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――夜なべ仕事の丁稚さんの楽しみは夜なきうどん 31ページ
    • 執筆者:近江晴子 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:船場薬種問屋(嬢さん)の四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 94

    民間薬と薬用食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 332ページ
    • 執筆者:新保てい子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:民間薬と薬用食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 95

    海の魚概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 310ページ
    • 執筆者:柏木和子 小倉 隆人
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 96

    ばらずし、押しずし概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>ごはんものいろいろ 220ページ
    • 執筆者:齋藤榮 小倉 隆人
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 97

    昼食は畑のあぜで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>春――活気づく海辺、農作業の開始 25ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 98

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 45ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子)
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 99

    砂糖概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 54ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 100

    豆類、そば概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 289ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子)
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 101

    甘藷と里芋は重要な基本食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 351ページ
    • 執筆者:立石一
    • 地域: 
    • 地域区分:徳島の食とその背景
    • 内容区分:徳島の食事の素材と調理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 102

    柿の葉ずし概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>内野くず、その他 87ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 103

    押しずし概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>米 174ページ
    • 執筆者:於保文子
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 104

    かりぶしでーくにんぶさー、かりぶしでーくにいりちゃー概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>野菜 136ページ
    • 執筆者:安里千恵子 嘉納 辰彦
    • 地域:沖縄市 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 105

    食の素材となる農産物と海産物概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 309ページ
    • 執筆者:金城清郎 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 地域区分:沖縄の自然、生業と食の素材
    • 内容区分:食の素材となる農産物と海産物ページ数(ポイント数):12専門館:食・くらし/こども
  • 106

    庶民料理にみる生活の知恵概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 324ページ
    • 執筆者:新島正子
    • 地域: 
    • 地域区分:沖縄の食とその背景
    • 内容区分:琉球料理の源流ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 107

    夏祭りには魚ずしがつきもの――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>夏――夜の明けぬうちから井戸の水くみ 99ページ
    • 執筆者:石橋充子 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 108

    底もの――魚類概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 116ページ
    • 執筆者:石橋充子 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4