• 作品選択 

検索結果:593件のデータが見つかりました。

  • 481

    食欲をそそる川魚、野菜のどぼ漬、煮もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――さなぶりから彼岸まで 143ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 482

    ふきの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>野菜、山菜 159ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 483

    海産物と田や川の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 263ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子)
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 484

    小昼に食べる保存ののしもち――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――じゃこをつくり、柿渋をとる 290ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 485

    さんしょの葉の干したもの概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>野菜の漬物、その他 320ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子)
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 486

    春――川辺の摘み草、潮干狩りに心浮き立つ季節概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 114ページ
    • 執筆者:上村元子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 487

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 124ページ
    • 執筆者:上村元子 倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 488

    とれたてのさつまいもで、いもがゆを炊く――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>秋――秋の農繁期にはたどんつくりも加わる 160ページ
    • 執筆者:松田美都子 岩下 守
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 489

    魚貝、肉、卵など概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 177ページ
    • 執筆者:松田美都子 岩下 守
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 490

    たにしの味噌あえ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>川や池でとれる魚貝 179ページ
    • 執筆者:松田美都子 岩下 守
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 491

    山の棚田で酒米をつくる、その手と心で料理もつくる概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 253ページ
    • 執筆者:大河内滋子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 492

    さんしょう概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 277ページ
    • 執筆者:大河内滋子
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 493

    職業にあらわれる食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 354ページ
    • 執筆者:上島幸子
    • 地域: 
    • 地域区分:大阪の食とその背景
    • 内容区分:大阪の食い倒れ――町場にみるページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 494

    豊富な野菜をさまざまに組み合わせて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>秋――祭り準備の笛や太鼓に稲刈る心もはずむ 122ページ
    • 執筆者:藤原君子 小倉 隆人
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 495

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 140ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 496

    春――海が穏やかになると人々の顔もなごむ概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 207ページ
    • 執筆者:橋本初子
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 497

    秋――底曳網船の出漁で活気づく但馬海岸概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 214ページ
    • 執筆者:橋本初子
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 498

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 223ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 499

    魚貝と海草概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 226ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 500

    山菜、野草概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 232ページ
    • 執筆者:橋本初子
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 501

    春――太鼓の音で村じゅういっせいに田植えがはじまる概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 252ページ
    • 執筆者:北村純江
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 502

    山野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 273ページ
    • 執筆者:北村純江
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 503

    日ごと台所で活躍する丹波焼概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 283ページ
    • 執筆者:北村純江
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:丹波の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 504

    おおつごもりにはきらずを食べて家計のうるおいを願う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――法隆寺の鬼追いの松明の火が夜空を焦がす 62ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 505

    いも堀りした日はいもの頭を味噌炊きに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――夜なべ花が咲くころ、つらい夜なべのはじまり 109ページ
    • 執筆者:上田順子 小倉 隆人
    • 地域:北葛城郡当麻町 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 506

    山野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 154ページ
    • 執筆者:山本清子
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 507

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 238ページ
    • 執筆者:加藤雅子
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 508

    談山神社嘉吉祭の百味の御食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 311ページ
    • 執筆者:藤本幸平
    • 地域:桜井市 
    • 地域区分:古都奈良の宗教風土と味
    • 内容区分:宗教風土と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 509

    山菜、たけ概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 121ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 510

    智頭林業――その暮らしと食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 140ページ
    • 執筆者:広瀬いつ子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:智頭林業――その暮らしと食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20