• 作品選択 

検索結果:593件のデータが見つかりました。

  • 451

    夏――田植え、はすの花の出荷、そばじまい概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 91ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 452

    こばしあげには、おかまごんごん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――船での稲の収穫、晩秋蚕の繭あげ 97ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 453

    野菜、野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 108ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 454

    大どれのいわしを、ひきずりやたたきだんごに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――海はばか網やいわし網、山も収穫で大忙し 162ページ
    • 執筆者:宮沢すま子 千葉 寛
    • 地域:知多郡南知多町 
    • 地域区分:愛知海岸(南知多)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 455

    くず米飯と、煮味噌いろいろ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――寒さのなかで味噌づくり、縄ない、むしろ織り 186ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 456

    とれたてのたけのことつる豆で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――見渡すかぎりの花畑、桑畑 193ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 457

    鶏、卵概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 217ページ
    • 執筆者:浅野友子
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 458

    海の魚、川の魚概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 219ページ
    • 執筆者:浅野友子
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 459

    安城新田出郷、大見家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 225ページ
    • 執筆者:浅野友子
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:西三河(安城)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 460

    魚、貝、昆虫など概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 265ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    愛知海岸概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 343ページ
    • 執筆者:星永俊
    • 地域: 
    • 地域区分:愛知の食とその背景
    • 内容区分:豊かな土産、土法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 462

    愛知山間概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 346ページ
    • 執筆者:星永俊
    • 地域: 
    • 地域区分:愛知の食とその背景
    • 内容区分:豊かな土産、土法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 463

    春祭りには、すし、もち、煮しめ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>春――朝な夕な蚕の世話をしながら野良仕事 29ページ
    • 執筆者:真弓多喜代
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 464

    みぞ貝、どぶ貝のあえもの概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>川,池,田んぼの魚や貝 74ページ
    • 執筆者:真弓多喜代
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 465

    豊富な野菜、漬物、塩魚で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>夏――炎天下の田の草取りと土肥づくり 111ページ
    • 執筆者:中川甫 千葉 寛
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 466

    魚はみず田や川からとってくる概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 152ページ
    • 執筆者:中川甫 千葉 寛
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:伊賀盆地の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 467

    めかぶのとろろ汁概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>海草類 259ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 468

    豊かな海産物で潤う食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 331ページ
    • 執筆者:西村謙二
    • 地域: 
    • 地域区分:三重の食とその背景
    • 内容区分:海の幸、野の幸、山の幸のすべてに恵まれた三重ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 469

    あめ炊き概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>魚の料理いろいろ 49ページ
    • 執筆者:田辺愛子 小倉 隆人
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 470

    野草、きのこなど概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 98ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 471

    こいやふなの煮つけで収穫の疲れをいやす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>秋――伊吹山に雪、湖北しぐれにぬれて稲刈り 179ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子 小倉 隆人
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 472

    淡水の魚貝、海産物概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 196ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 473

    山とのかかわりの深い土地――林業、山菜やきのこ概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 254ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:湖北余呉の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 474

    山菜の芽吹きの生命力が体内に沸きたつ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――うぐいすのさえずりを聞きつつ柴仕に励む 268ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 475

    ぴちぴちしたあゆで疲れたからだが生き返る――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>夏――太陽の下で、山仕事、田仕事 273ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 476

    鼻をつくにおいも懐かしいさばのなれずし――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>秋――とれ秋は家中にわらぼこりが舞う 276ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 477

    婚礼のならわしと食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 329ページ
    • 執筆者:堀越昌子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:祝いごとの食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 478

    琵琶湖の魚貝類と鳥類概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 347ページ
    • 執筆者:井上彌平,久田幸子,中村紀子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:滋賀の食とその背景
    • 内容区分:食を支える農畜水産業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 479

    食文化の交流からみた地域区分概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 352ページ
    • 執筆者:井上彌平,久田幸子,中村紀子
    • 地域: 
    • 地域区分:滋賀の食とその背景
    • 内容区分:滋賀の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 480

    季節の味わい、畑菜とたけのこ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――春彼岸から田植えまで 24ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄)
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20