• 作品選択 

検索結果:1413件のデータが見つかりました。

  • 961

    甘酒概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>飲みもの 280ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 962

    桃の節句は菱もちを、端午の節句はいびつもちを――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――松の木に縄をしばって断崖を降り、ひじき刈り 296ページ
    • 執筆者:柏木和子 小倉 隆人
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 963

    野菜、山野草、その他概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 319ページ
    • 執筆者:柏木和子 小倉 隆人
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 964

    不作に備える食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 331ページ
    • 執筆者:浅野晶子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:不作に備える食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 965

    暮れには家族総出で1俵半ももちを搗く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――天気の具合を見ながら籾のかど干し 18ページ
    • 執筆者:角山美穂 小倉 隆人
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 966

    えそ料理とあんつけもちをぎょうさん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――当屋が身上を入れあげる明神講 29ページ
    • 執筆者:角山美穂 小倉 隆人
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 967

    おおつごもりにはきらずを食べて家計のうるおいを願う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――法隆寺の鬼追いの松明の火が夜空を焦がす 62ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 968

    大根、どろいもは、ほっぺたが落ちるしゅんの味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――むしろの枚数に収穫の喜びを感じつつ門干し 71ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 969

    まつたけの吸いもの概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>野菜、山菜、きのこの料理 85ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 970

    らっきょ漬概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>漬物 90ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 971

    「雪みたいなまま食べて、割木みたいなとと添えて」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――炭焼きの煙があがる山に響く水車の音 100ページ
    • 執筆者:上田順子 小倉 隆人
    • 地域:北葛城郡当麻町 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 972

    季節素材の利用法概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 115ページ
    • 執筆者:上田順子
    • 地域:北葛城郡当麻町 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)の食
    • 内容区分:葛城山麓(竹内)の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 973

    ひしお味噌概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>伝承される味覚 120ページ
    • 執筆者:上田順子 小倉 隆人
    • 地域:北葛城郡当麻町 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)の食
    • 内容区分:葛城山麓(竹内)の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 974

    どじょうの卵とじ概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>田や池でとれる魚貝 159ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 975

    茶がゆ概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>日常の基本食 187ページ
    • 執筆者:山本直子
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:奥宇陀の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 976

    季節素材の利用法概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 191ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:奥宇陀の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 977

    1日4食にして田畑の力仕事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――田起こしのころに吉野山の花便り 208ページ
    • 執筆者:加藤雅子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 978

    秋祭りは塩さばとあんつけあもで収穫を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――まったけの香りただよう稲刈りのころ 217ページ
    • 執筆者:加藤雅子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 979

    いももち概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>茶がい、ごはんのいろいろ 226ページ
    • 執筆者:加藤雅子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 980

    おくも概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>漬けもん 239ページ
    • 執筆者:加藤雅子
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 981

    色とりどりの雑穀もちとさえれずしでお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――雪降る日も奥山で、筏組みのかずら切り 256ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 982

    とう菜ずしをさげて山菜とりに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――大麦畑に山桜が散って、ごくものの種播き、杉苗植え 260ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 983

    麦飯炊いて日傭師さんの弁当づくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――男衆総出の畑打ちを終えて玉置祭り 268ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 984

    きびがい、きびもち概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>ごくもの 279ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 985

    いもがい概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>ほいもの利用と食べ方 282ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 986

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 294ページ
    • 執筆者:森沢史子
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 987

    なれずし概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 294ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 988

    7つの地域の設定とその特徴概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 338ページ
    • 執筆者:花〓《さき》憲子
    • 地域: 
    • 地域区分:奈良の食とその背景
    • 内容区分:奈良の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 989

    冬――かに漁の解禁で活気づく海や浜概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 16ページ
    • 執筆者:伊吹澄江
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 990

    つのじの照焼き概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>海の魚 40ページ
    • 執筆者:伊吹澄江 倉持 正実
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 29
  2. 30
  3. 31
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38