• 作品選択 

検索結果:1413件のデータが見つかりました。

  • 691

    山野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 318ページ
    • 執筆者:大嶋秀子
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 692

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 321ページ
    • 執筆者:大嶋秀子
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 693

    育児概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 332ページ
    • 執筆者:益田清子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊産育の食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 694

    からだが温まる雑魚料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――刈上げから春の彼岸まで 14ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 695

    醤油の実概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>味噌と醤油 54ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 696

    たかとおそば概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>米のそばの食べ方 61ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:山の蒲原(室谷)の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 697

    基本食の成り立ちと料理の手法――物々交換した麦で増量をはかる概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 97ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 698

    手打ちそば概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>そば 155ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 699

    梅干し概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>漬物 175ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 700

    えごぐさとえごねり概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>海草類の加工と料理 261ページ
    • 執筆者:渋谷歌子 千葉 寛
    • 地域:西頚城郡能生町 
    • 地域区分:頸城海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 701

    能生――頸城漁業の中心地概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 266ページ
    • 執筆者:渋谷歌子
    • 地域:西頸城郡能生町 
    • 地域区分:頸城海岸の食
    • 内容区分:頸城海岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 702

    正月はもちとともに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――正月したくから彼岸まで 275ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 703

    赤飯概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>かて飯、麦飯、赤飯 295ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 704

    救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 325ページ
    • 執筆者:本間伸夫 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:救荒食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 705

    米、千町歩地主――新潟県の農林水産業概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 338ページ
    • 執筆者:本間伸夫
    • 地域: 
    • 地域区分:新潟の食とその背景
    • 内容区分:米作一辺倒の農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 706

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 49ページ
    • 執筆者:小西絹江 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 707

    いもじのよごし概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>野菜 53ページ
    • 執筆者:小西絹江
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 708

    概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 53ページ
    • 執筆者:小西絹江
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 709

    いろりを囲んでもちを焼きながら冬仕事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――合掌づくりの家で紙をすきつつ春を待つ 70ページ
    • 執筆者:杉本邦子 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 710

    ぜんまいのからしあえ概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>山菜の料理 100ページ
    • 執筆者:杉本邦子 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 711

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 101ページ
    • 執筆者:杉本邦子 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 712

    もちとごっつおで正月を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――雷鳴とどろく大海原にいどむぶり漁 125ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 713

    いわしのすりこおつけで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>春――いわしが豊漁、山菜とりに春田打ち 128ページ
    • 執筆者:高橋武子
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 714

    野山の動物と淡水の魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 153ページ
    • 執筆者:高橋武子
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 715

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>調味料 161ページ
    • 執筆者:高橋武子
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 716

    夏――豊富な野菜を存分に食べる概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 187ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 717

    小判焼き概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>麦類 202ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 718

    海の魚、川の魚概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 210ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 719

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 250ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 720

    魚津浦のおもな漁法概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 266ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:新川魚津の食、自然、漁業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29