• 作品選択 

検索結果:1338件のデータが見つかりました。

  • 511

    竜勢祭りの勘定片づけで酒が出る――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>秋――空高く打ち上がる竜勢に収穫の祈りをこめる 33ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子 小倉 隆人
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 512

    養蚕、畑作物が支える山里概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 55ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:秩父山地の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 513

    朝夕の冷えで恋しいにぼうとの味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>秋――晩秋蚕をすますと、姑たちは温泉で保養 81ページ
    • 執筆者:古田久子 小倉 隆人
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 514

    乾いた台地に茶の樹の緑、いも掘る里に機の音概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 110ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 515

    秋野菜たっぷりのだんご汁で力をつけて働く――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>秋――火山灰土で大きくなった川越いもは入間の自慢 122ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 516

    いも雑煮で迎える正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――山の落ち葉をかき集め、畑を肥やす堆肥づくり 127ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 517

    もち搗き踊り概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 128ページ
    • 執筆者:小井川敏子
    • 地域:東松山市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 518

    梅干し概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>漬物 146ページ
    • 執筆者:石野敏子
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 519

    「山かき」を終えて迎えるお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――からっ風におからも飛び散る豆腐屋の朝 161ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 520

    ふかしいも、焼きいも概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>さつまいもの食べ方 180ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 521

    湯豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>田中家の豆腐料理 183ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 522

    中山道筋(浦和)の自転車店の暮らしと食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 193ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:浦和市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:中山道筋(浦和)の自転車店の暮らしと食ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 523

    田摘みに続く1年間の農作業概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 200ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:北足立台地の食、自然、農・商業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 524

    稲の収納払いにあんころもちとあんびん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――寒風の中、田堀の沼開きで汗をかく 216ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 525

    川でとったしじみやたにしは大事なおかず――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――雪解けの音を聞きながら、むしろ織りに励む 219ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 526

    御用聞きが運ぶ春の野菜と魚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――ぼんぼりの灯がゆれる月遅れのひな祭り 259ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 527

    買い食いを許さず、衛生に気をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>夏――土蔵造りを吹き抜ける風に客もほっとする 266ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 528

    十五夜は、だんごに果物、丸いものを供える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>秋――おそろいの祭り衣装で山車を引く 281ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 529

    商家の習慣とおかみさんの役割概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 298ページ
    • 執筆者:宮岡明弘
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:川越の街の成り立ちと商家ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 530

    共同組合方式による栄養食共同配給所概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 307ページ
    • 執筆者:松澤栄子
    • 地域:川口市 
    • 地域区分:鋳物工場の共同給食
    • 内容区分:鋳物工場の共同給食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 531

    赤土が育てる川越のさつまいも概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 315ページ
    • 執筆者:小澤市郎 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:武州の風土が育てた伝統の味
    • 内容区分:関東ローム層と川が育む特産野菜類ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 532

    利根川沿いの肥土に育つ深谷ねぎ概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 322ページ
    • 執筆者:深井隆一 小倉 隆人
    • 地域:深谷市 
    • 地域区分:武州の風土が育てた伝統の味
    • 内容区分:関東ローム層と川が育む特産野菜類ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 533

    調査地域の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 350ページ
    • 執筆者:深井隆一
    • 地域: 
    • 地域区分:埼玉の食とその背景
    • 内容区分:埼玉の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 534

    日蓮上人の供養、甘酒祭り、紐解子の祝い――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>秋――浜の浦、銀に輝く煮干しの干し場 19ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 535

    ぼたもち概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>ごはんものともち 36ページ
    • 執筆者:篠崎恵子
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 536

    鹿島漬概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>いわしの保存食 48ページ
    • 執筆者:篠崎恵子
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 537

    九十九里海岸平野の自然と農業概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 51ページ
    • 執筆者:篠崎恵子
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:九十九里海岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 538

    売手と買手の心が通う勝浦の朝市概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 56ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:勝浦市 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:売手と買手の心が通う勝浦の朝市ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 539

    年明け最初にする船祝い――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――旦那衆はさんま漁に、おっかあは薪集めに 62ページ
    • 執筆者:黒川陽子 小倉 隆人
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 540

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 85ページ
    • 執筆者:黒川陽子
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23