• 作品選択 

検索結果:1338件のデータが見つかりました。

  • 481

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 482

    裏作に大麦や小麦概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 67ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:鬼怒川流域(上河内)の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 483

    日光に伝わる行事と料理概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 96ページ
    • 執筆者:尾島利雄
    • 地域:日光市 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 484

    基本食の成り立ちと料理の手法――米、麦、そば、いも、大豆が基本概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 98ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 485

    手早くできる夏野菜の料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――養蚕に畑仕事にと、日いっぱい働く 151ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 486

    山菜、野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 180ページ
    • 執筆者:高島操
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 487

    春祭りにはすしや魚料理を詰めて重箱ひき――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――草もちで力をつけて、田植え準備やたばこつくり 210ページ
    • 執筆者:田村富美子
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 488

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 224ページ
    • 執筆者:田村富美子
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 489

    秋――忙しい収穫期をいもとそばでのりきる概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 301ページ
    • 執筆者:津布久貞夫
    • 地域:安蘇郡葛生町 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 490

    さんしょの煮もの、ふきの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>山菜、きのこ 316ページ
    • 執筆者:津布久貞夫
    • 地域:安蘇郡葛生町 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 491

    葬送と食事概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 338ページ
    • 執筆者:尾島利雄
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 492

    火と食をめぐる民俗概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 339ページ
    • 執筆者:尾島利雄
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 493

    救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 340ページ
    • 執筆者:尾島利雄
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:救荒食、薬用食、病人食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 494

    栃木の風土と自然、食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 343ページ
    • 執筆者:君塚正義 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:栃木の食とその背景
    • 内容区分:栃木の食の特色ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 495

    山の料理、里の料理概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 345ページ
    • 執筆者:君塚正義 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:栃木の食とその背景
    • 内容区分:栃木の食の特色ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 496

    食を支える農業概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 348ページ
    • 執筆者:君塚正義
    • 地域: 
    • 地域区分:栃木の食とその背景
    • 内容区分:食を支える農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 497

    食の類型と地域区分概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 353ページ
    • 執筆者:君塚正義 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:栃木の食とその背景
    • 内容区分:食の類型と地域区分ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 498

    春――湯宿温泉で田植えやお蚕上げの疲れをいやす概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 26ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 499

    あきることのないとれたての里芋――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>秋――ねこっぱたきで収穫の季節をしめくくる 37ページ
    • 執筆者:真下くに子 千葉 寛
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 500

    河合家の農業と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 67ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:奥利根の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 501

    近くの山でとれる山菜を料理して――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――お蚕に田植えと、外仕事が忙しくなる 78ページ
    • 執筆者:篠原敏子 千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 502

    そば、ひえ、あわ、きび概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 94ページ
    • 執筆者:篠原敏子
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 503

    秋――大根、雑穀、豆類の収穫と麦つくり概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 174ページ
    • 執筆者:土屋政江
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 504

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>米の料理 241ページ
    • 執筆者:野口美恵子
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 505

    事日が多く、ごちそうが楽しみな季節――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――からっ風の吹くなかで、はず漁の水音が響く 268ページ
    • 執筆者:松崎宣子 千葉 寛
    • 地域:邑楽郡板倉町 
    • 地域区分:東毛平坦地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 506

    前橋の初市と焼きまんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 318ページ
    • 執筆者:塩崎道子
    • 地域:前橋市 
    • 地域区分:上州の焼きまんじゅう
    • 内容区分:前橋の初市と焼きまんじゅうページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 507

    妊産婦の食事概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 332ページ
    • 執筆者:都丸十九一
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 508

    正月は、うどんともちと米の飯に連いわし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――朝っぱか薪刈り、夜は焼いた炭をたいまつがわりに山を下りる 19ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子 小倉 隆人
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 509

    春――田畑に人影が出てくると、もうすぐ春蚕の準備概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 22ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 510

    6月1日は病防ぎにひじきを食べる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>夏――草刈り、田畑の仕事のあとは、川に入って命の洗濯 29ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子 小倉 隆人
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22