• 作品選択 

検索結果:1103件のデータが見つかりました。

  • 661

    山菜、なば概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 306ページ
    • 執筆者:皆田実知子
    • 地域:大島郡瀬戸内町 
    • 地域区分:奄美大島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 662

    葬儀と法事概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冠婚葬祭と食事 340ページ
    • 執筆者:小住フミ子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 663

    山菜の香りが絶えない食膳――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>春――ひよさんの手を借りて茶摘み、養蚕作業 145ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 664

    食習慣の地域的傾向――『和歌山県民俗分布図』『郡誌』から概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 349ページ
    • 執筆者:安藤精一
    • 地域: 
    • 地域区分:和歌山の食とその背景
    • 内容区分:和歌山の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 665

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 73ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 666

    三度の年取りにもちを搗く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>冬――松伐りに行く男たち、寒のりをとる女たち 140ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 667

    山菜類の漬物概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>飯ずし、漬物 255ページ
    • 執筆者:矢島睿 千葉 寛
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 668

    最も気をつかう田植えの食事、ほっとする山菜とり概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>春――りんごの枝切りから農作業がはじまる 28ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 669

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 38ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 670

    春――男たちは出稼ぎに概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 75ページ
    • 執筆者:高橋みちよ 千葉 寛
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:深浦の食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 671

    山、川、海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 86ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:津軽の食、自然、農、漁業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 672

    魚類概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 119ページ
    • 執筆者:村上ウメ子
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 673

    結婚概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 341ページ
    • 執筆者:森山泰太郎,小熊健
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 674

    葬儀と食事概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 343ページ
    • 執筆者:森山泰太郎,小熊健
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 675

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 297ページ
    • 執筆者:雨宮長昭 千葉 寛
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):11専門館:食・くらし/こども
  • 676

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 49ページ
    • 執筆者:高橋都
    • 地域:遠田郡田尻町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 677

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 90ページ
    • 執筆者:三崎一夫
    • 地域:亘理郡亘理町 
    • 地域区分:仙南・亘理平地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 678

    野菜、山菜、果物概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 100ページ
    • 執筆者:三崎一夫 千葉 寛
    • 地域:亘理郡亘理町 
    • 地域区分:仙南・亘理平地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 679

    八幡さまのごすもちひろいに浮き立つ──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>春──女の節句を境にして春は海からやってくる 128ページ
    • 執筆者:芳賀啓喜 千葉 寛
    • 地域:桃生郡雄勝町 
    • 地域区分:三陸南海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 680

    基本食の成り立ちと料理の手法──米は節約しながらも量には不足なし概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 187ページ
    • 執筆者:後藤典
    • 地域:登米郡東和町 
    • 地域区分:北上丘陵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 681

    山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 242ページ
    • 執筆者:千葉先子
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 682

    近郊農村から届く「おふくで」──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──歳の市で正月準備 314ページ
    • 執筆者:櫻井博子 千葉 寛
    • 地域:仙台市 
    • 地域区分:仙台市街地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 683

    山菜、その他概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 137ページ
    • 執筆者:藤田秀司
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 684

    にしん、納豆、酒っこが働く力に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>春――農作業はじめから田植えまで 235ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 685

    山や川、海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 274ページ
    • 執筆者:三浦トシ
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:県北米代川流域の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 686

    行事につきもののどぶろく――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>春――彼岸からさなぶりまで 291ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 687

    お産と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 345ページ
    • 執筆者:藤田秀司,長崎京子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:お産と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 688

    とりたての山菜の香りを味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>春――女どもはくじらもちの粉はたき、味噌煮 111ページ
    • 執筆者:柏倉愛子 千葉 寛
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 689

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 121ページ
    • 執筆者:柏倉愛子
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 690

    雑きのこのなんばん漬概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>漬物 144ページ
    • 執筆者:柏倉愛子 千葉 寛
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 19
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28