• 作品選択 

検索結果:1103件のデータが見つかりました。

  • 601

    野菜、野草、山菜、きのこ類概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 261ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 602

    夕飯には必ずとれたての魚料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――男は漁へ、女は田畑のかたみ仕事でよんだりよばれたり 26ページ
    • 執筆者:田辺愛子 小倉 隆人
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 603

    野草、きのこなど概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 98ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 604

    滋賀の祭りや行事の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 312ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:栗太郡栗東町他 
    • 地域区分:滋賀の祭りと街道筋の食べもの
    • 内容区分:滋賀の祭りや行事の食べものページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 605

    お祝いのような田植えのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――春彼岸から田植えまで 24ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 606

    山や海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 125ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次)
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:山城の食、自然、農業、茶業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 607

    農繁期にそなえる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――彼岸からさなぶりまで 139ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 608

    さのぼりには、しばもち、ぼたもち、ちらしずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――彼岸からさのぼりまで 192ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子)
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 609

    さなぼりには牛にもごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――彼岸から田植えまで 244ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子) 千葉 寛
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 610

    野菜、山の幸、乾物と豆類概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 99ページ
    • 執筆者:上島幸子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:しゅんを生かす魚貝類、野菜の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 611

    魚貝類、海草概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 131ページ
    • 執筆者:上村元子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 612

    山菜概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 240ページ
    • 執筆者:西野加寿代
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 613

    夜漁のあとは、ひと眠りして汁気もので昼飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>春――まぜにのって帰湾する魚でにぎわう大阪湾 296ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 614

    活動写真談義でにぎやかな食卓概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 51ページ
    • 執筆者:古山桂子
    • 地域:神戸市 
    • 地域区分:神戸の食
    • 内容区分:淀川長治氏に聞く活動写真に明け暮れるモダンボーイの暮らしと食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 615

    新鮮な葉もの、林田川の魚がおいしい季節――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――そうめんの箱詰めと出荷が麦秋と重なり大わらわ 114ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 616

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 190ページ
    • 執筆者:谷口喜代子
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 617

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 263ページ
    • 執筆者:北村純江
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 618

    山野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 273ページ
    • 執筆者:北村純江
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 619

    海の魚概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 310ページ
    • 執筆者:柏木和子 小倉 隆人
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 620

    季節素材の利用法概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 115ページ
    • 執筆者:上田順子
    • 地域:北葛城郡当麻町 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)の食
    • 内容区分:葛城山麓(竹内)の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 621

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 144ページ
    • 執筆者:山本清子
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 622

    山の恵みとともにある暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 168ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:大和高原の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 623

    季節素材の利用法概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 191ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:奥宇陀の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 624

    わかめ、そらまめ、いわしだんごでおいしく――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>春――海のもの、里のもの、食卓に春が満ちる 71ページ
    • 執筆者:伊吹詮子 小倉 隆人
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:城下町鳥取の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 625

    山菜、たけ概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 121ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 626

    とり入れの合間を縫って深山のたけとり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>秋――こき祝いがすんだら俵に米を詰め、晴れて米出し 206ページ
    • 執筆者:布袋絹子 小倉 隆人
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 627

    春をいろどる花見のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――川沿いの菜の花を眺めて棚田の手入れ 156ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 628

    山菜、野菜、川魚は春の楽しみ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>春――ひてえ正月から苗代づくりまで 112ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠 千葉 寛
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 629

    子どもの弁当概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>米 129ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 630

    県北は山菜、県南は野菜概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 353ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠
    • 地域: 
    • 地域区分:岡山の食とその背景
    • 内容区分:岡山の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 17
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26