• 作品選択 

検索結果:1103件のデータが見つかりました。

  • 421

    栗野岳の麓の米どころは山の幸もいっぱい――霧島山麓の食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:霧島山麓
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 422

    とっぴーが群れ飛び、おーぎが茂る島――種子島の食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:種子島
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 423

    しべでこんの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>野菜 40ページ
    • 執筆者:兒玉昌子
    • 地域:鹿児島市 
    • 地域区分:鹿児島市(商家)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 424

    炒り豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>野菜 40ページ
    • 執筆者:兒玉昌子 千葉 寛
    • 地域:鹿児島市 
    • 地域区分:鹿児島市(商家)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 425

    煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>野菜の利用 262ページ
    • 執筆者:脇元孝子
    • 地域:西之表島市 
    • 地域区分:種子島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 426

    行事には必ずつくる山菜おまぜ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>春――ひよさんの手を借りて茶摘み、養蚕作業 147ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 427

    かき混ぜ概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>米 261ページ
    • 執筆者:古川慶次 千葉 寛
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 428

    繭玉のもちであられをつくり、こうれんを焼いて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>夏――夏草取りとわかめとり 149ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 429

    お岩木さまを大切に年取りと正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>冬――火ぼとを囲み、冬ごもりの津軽 19ページ
    • 執筆者:高橋みちよ 千葉 寛
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 430

    色飯のいろいろ概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>ごはんのいろいろな食べ方 42ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 431

    最上等のものを供え、味わう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――農閑期、手間をかけ食事を楽しむ 126ページ
    • 執筆者:及川桂子 千葉 寛
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 432

    山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 201ページ
    • 執筆者:成田玲子 千葉 寛
    • 地域:鹿角市 
    • 地域区分:県北鹿角の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 433

    ひな祭り、春祭りの喜びと、さなぶりのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>春――農作業はじめから田植えまで 237ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 434

    めまき概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>海の魚貝、海草 265ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 435

    ふき概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>山菜 314ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 436

    女の祭りに三色菱もち、大田植えには重詰めのおふかし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――葉たばこの種播き、桑の手入れ、田起こし 233ページ
    • 執筆者:三部美津子 千葉 寛
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 437

    新年を里芋とうどんで迎える山あいの里概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 286ページ
    • 執筆者:津布久貞夫 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 438

    山菜、野草、きのこ、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 150ページ
    • 執筆者:高田ユウ子
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 439

    川に仕掛けた魚で暑気払い――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>夏――草刈り、田畑の仕事のあとは、川に入って命の洗濯 27ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子 小倉 隆人
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 440

    御用聞きが運ぶ春の野菜と魚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――ぼんぼりの灯がゆれる月遅れのひな祭り 259ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 441

    山菜、野草概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 249ページ
    • 執筆者:遠藤倭文 小倉 隆人
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 442

    味噌炒め概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>建長寺の添菜と漬物 57ページ
    • 執筆者:藤井宗哲
    • 地域: 
    • 地域区分:古都鎌倉の味
    • 内容区分:建長寺雲水の日常食と行事食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 443

    ぜんまい煮もん概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>山菜 212ページ
    • 執筆者:新宮璋一 千葉 寛
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 444

    山菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>漬物 219ページ
    • 執筆者:新宮璋一
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 445

    いわしのすりこおつけで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>春――いわしが豊漁、山菜とりに春田打ち 128ページ
    • 執筆者:高橋武子
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 446

    金沢の自然と食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 57ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:金沢の街と商家の暮らしページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 447

    暮らしのなかの食器類 手入れして大切に使う心概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 321ページ
    • 執筆者:中島康雄 撮影日:86.12\撮影地:松任市\撮影日:86.12\撮影地:松任市
    • 地域:輪島市、加賀市、金沢市 
    • 地域区分:暮らしのなかの食器類
    • 内容区分:暮らしのなかの食器類ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 448

    油揚げ飯概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>ごはん 39ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 449

    身延山の湯葉と精進料理概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 160ページ
    • 執筆者:早川智美子
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 450

    笹ずし概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>米 310ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20